この新たな船出に際し、1982年10月9日号から13号にわたって「これがトヨタの真実だ!」という連載が始まった。合併前の自販で会長を務め、トヨタ自動車では相談役となっていた加藤に取材を重ね、実現した企画だ。第1回の前書きにはこう書かれている。

1982年10月9日号「これがトヨタの真実だ!(1)」1982年10月9日号「これがトヨタの真実だ!(1)」
PDFダウンロードページはこちら(有料会員限定)
『「昭和57年6月30日をもって、トヨタの戦後は終わりました」――。工・販合併の朝、豊田英二新会長は全社員を前に、こう切り出した。トヨタの戦後とはいったい何なのか。GMとの共同生産を模索する新生トヨタは何を目指そうとしているのか。本シリーズはトヨタ自販前会長、現トヨタ自動車・加藤誠之相談役が初めて世に明かす“トヨタの真実”である』

 各回のサブタイトルを列挙してみよう。

(1)いまのトヨタは佐吉翁の精神を忘れている
(2)自工・自販の“不協和音”はこうして生まれた!
(3)ツユと消えたトヨタ=日産=フォード提携
(4)自工・自販の分離は人災だった
(5)労使対決にブレーキかけた“現場主義”
(6)永すぎた分離 32年の歳月
(7)自工を憤慨させた自販の“国民車構想”
(8)かくて“販売のトヨタ”は作られた
(9)対米輸出25年間の紆余曲折
(10)場当たり主義で貫かれたトヨタの海外戦略
(11)とどまることを知らなかった自販の事業欲
(12)自販の“遠心力”を上回った自工の“吸引力”
(13)トヨタ合併のすべてを語りたい

 最終回となる1983年1月8日号からも引用しよう。

『「できるだけ早い機会に、工・販を合併させよう」
 それも、自分をはじめ、英二、花井ら工・販分離以前からトヨタとともに歩いてきたトヨタ・マンが現役である時代に、である。
 だが、一挙に合併へ突き進んでは、社内の抵抗も強いし、トヨタにガタがくる懸念もある。 とくに自工はともかく、自販にその傾向が強いことは分かり切っている。
「すべては2段階だ」
 加藤は作戦を練った。その構想は次のようなものだった。
 まず第1段階として、自販の経営をスッキリさせる。その手段として、将来のトヨタグループ総帥である自工副社長の章一郎を、自販社長に迎え入れる。章一郎なら、自販社内の抵抗も少なく、全国のトヨタ系ディーラーも、喜んで迎え入れてくれるだろう。
 同時に、章一郎に販売の経験をさせ、新生トヨタの社長就任に備えさせる。第2段階としての工・販合併のあかつきには、自販側にとっても、自分たちを十分に理解する心強い味方ができることになる。当時のトヨタの置かれた状況を考えれば、これ以上の策は見当たらなかった』

 加藤が合併に向けて、どのような手順を踏んで臨んだか、現在に至るトヨタの礎を作った“非豊田家”の視点がふんだんに盛り込まれた内容で、実に興味深い。