これまで、この「クレジットカード比較」では、何度か「高還元になるマイルの魅力」を掲載してきた。
そこで紹介してきた「貯めたマイルを高還元で航空券に交換する前提条件」は「長距離×ビジネスクラス」の航空券への交換。
しかしこの際、問題になるのは「マイルの有効期限」だ。
国内航空会社のマイルは有効期限が短く、
「長距離×ビジネス」に交換するハードルが高すぎる!
通常、ANAやJALなど国内航空会社では「クレジットカードで貯めたポイントをマイルに交換する有効期限=2年」で、「マイルを航空券に交換する有効期限=3年」となっている。つまり、最大でも5年分のクレジットカード利用で貯まったマイルしか、同時には航空券に交換できないことになる。
もし、クレジットカードの年間利用額が100万円だった場合、「100円=1マイル」が貯まるクレジットカードでは、5年間で最大5万マイルになる。
では、マイルを航空券に交換するレートはどのようになっているのか。今回はANAマイルの必要マイル数を調べてみた。
区間 | 往復料金(最安値) | 必要マイル数 | 1マイルの価値 |
東京-大阪(伊丹) | 2万140円 | 1万2000マイル | 1.7円 |
東京-沖縄 | 3万6140円 | 1万8000マイル | 2円 |
東京-ソウル | 3万2000円 | 1万5000マイル | 2.1円 |
東京-上海 | 5万3500円 | 2万マイル | 2.7円 |
東京-シンガポール | 4万円 | 3万5000マイル | 1.1円 |
東京-ハワイ(ホノルル) | 11万円 | 4万マイル | 2.8円 |
東京-ロサンジェルス (エコノミー) |
8万円 | 5万マイル | 1.6円 |
東京-ロサンジェルス (ビジネス) |
47万8000円 | 8万マイル | 6円 |
東京-ニューヨーク (エコノミー) |
9万2000円 | 5万5000マイル | 1.7円 |
東京-ニューヨーク (ビジネス) |
60万8000円 | 8万5000マイル | 7.2円 |
東京-パリ (エコノミー) |
19万5000円 | 5万5000マイル | 3.5円 |
東京-パリ (ビジネス) |
54万円 | 8万5000マイル | 6.4円 |
このように、5万マイルで交換が可能なのは「東京(成田)⇔ロサンジェルス」間のエコノミーの往復航空券が限界で、還元率が5%以上になる欧米へのビジネスクラス航空券に必要な8万マイルは貯まらない。
しかし、実は「マイルの有効期限=無期限」の航空会社、クレジットカードも存在している。それらを利用すれば、高還元が実現する「長距離×ビジネスクラス」の航空券への交換も可能になる。
デルタ航空のクレジットカードなら無期限で、
マイレージの上級会員資格も得られる!
例えば、米国のデルタ航空のマイレージ・プログラム「スカイマイル」では、そもそもマイルの有効期限が無期限に設定されている。これは「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード」や「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」などの提携クレジットカードを利用して貯めたマイルも、実際にデルタ航空に搭乗して得られるマイルも無期限だ。
■デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 | 1.5% ※ 1マイル=1.5円換算 |
|
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
年会費(税抜) | 1万2000円 | |
家族カード | あり(1人目は年会費無料。2人目から年会費6000円) | |
おすすめポイント | 「スカイマイル」シルバー会員資格が得られ、優先搭乗、搭乗時ボーナスマイル+25%など、快適な旅行を実現! | |
■デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||
還元率 | 1.5% ※ 1マイル=1.5円換算 |
|
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
年会費(税抜) | 2万6000円 | |
家族カード | あり(1人目は年会費無料。2人目から年会費1万2000円) | |
おすすめポイント | 「スカイマイル」ゴールド会員資格が得られ、優先搭乗、搭乗時ボーナスマイル2倍など、快適な旅行を実現! | |
特に、「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」は、保有するだけでデルタ航空のマイレージ・プログラム「スカイマイル」のゴールド会員資格が得られるので、優先搭乗やラウンジ利用など、多くのメリットが受けられる特典がある。よく米国に旅行に行く人などにとっては、メリットが大きいだろう。
2018年6月26日から、「デルタ・アメックス・ゴールド」に「ゴールドメダリオン」が無条件で付帯するのは、入会初年度のみになりました。2年目以降は、前年度のカード利用額が100万円以上だと「シルバーメダリオン」、150万円以上だと「ゴールドメダリオン」が付帯します。
2018年6月26日から、「デルタ・アメックス」に「シルバーメダリオン」が無条件で付帯するのは、入会初年度のみになりました。2年目以降は、前年度のカード利用額が100万円以上で「シルバーメダリオン」が付帯します。
ユナイテッド航空なら「実質無期限」で
低コスト+驚異の還元率が実現できる!
また、同じく米国のユナイテッド航空の「MileagePlus(マイレージ・プラス)」では、本来マイルの有効期限は2年間だが、1マイルでも増減があった時点で有効期限は2年延長されるので、クレジットカードを毎月利用してマイルを貯めていれば、実質的に「無期限」になる。
(クレジットカードを利用しなくても、「マイルを寄付(最低500マイル)」したり、「マイルを交換(Gポイントなどのポイント交換サイトを利用)」したり、「マイルを購入(最低2000マイルで75.25米ドル、手数料が1000マイルごとに15ドル。合計105.25米ドルが必要)」したりするだけでも延長することは可能だが、手数料など別途費用がかかる)
ユナイテッド航空の提携クレジットカードとしては「MileagePlusセゾンカード」がお得。年間5000円(税抜)を追加で支払って「マイルアップ・メンバーズ」に加入すれば、「1000円=15マイル」が貯まるので、クレジットカードの年間利用額が100万円の場合、1年で1万5000マイル、3年で4万5000マイル、5年で7万5000マイル、10年で15万マイルも貯められる。
■MileagePlusセゾンカード | ||
還元率 | 2.25% ※ 1マイル=1.5円換算、マイルアップメンバーズ加入時 |
![]() |
発行元 | クレディ・セゾン | |
国際ブランド | VISA、Master、AMEX | |
年会費(税抜) | 1500円 (マイルアップメンバーズ年会費5000円) |
|
家族カード | なし | |
おすすめポイント | 1マイルでも増減すれば有効期限が延長されて実質無期限。マイルアップメンバーズ加入で脅威の還元率! | |
デルタ航空やユナイテッド航空の場合、本人名義以外の航空券にも交換が可能なので「夫婦2人で欧米へのビジネスクラスで旅行に行く」ということも実現可能だ。
アメックス・スカイ・トラベラー・カードは
無期限で、航空会社を自由に選べる最強のマイル系カード!
また、「アメリカン・エキスプレス・カード」のマイル系カードを活用するのもおすすめだ。
例えば、「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」なら、年会費1万500円で「100円=1ポイント=1マイル」が貯まり、「ポイントの有効期限は無期限」で、いつでもマイルに交換が可能。そのうえ、ポイントはANAやJAL、デルタ航空、キャセイパシフィック航空、タイ国際航空など大手の提携航空会社14社のどこのマイルにも交換できる(ただし、ANAマイルに交換する際には年間5000円、JALマイルに交換する際には年間9000円の参加登録費が必要。ほかの12社に交換する際には手数料は無料。また、JALマイルへの交換は2014年1月末まで)。
■アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード | ||
還元率 | 1.5% (対象航空会社の航空券購入は3%) ※ 1マイル=1.5円換算 |
|
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
年会費(税抜) | 1万円 | |
家族カード | あり(年5000円、税抜) | |
おすすめポイント | 対象航空会社20社で航空券を購入するとポイント3倍。提携航空会社14社のマイルに無期限で交換可能! | |
マイルを貯める際には、航空会社の経営リスクも考えられるので、1社に縛られないマイルを貯めることができる「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」は長期間、大量のマイルを貯めたい人にとっては、安心してマイルを貯めることができるお得なカードと言えるだろう。
しかも、「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」は対象航空会社20社(ANA、ユナイテッド航空、デルタ航空、エールフランス、キャセイパシフィック航空など)での航空券購入代金や、対象旅行代理店の日本旅行での前述の20社の航空券やパッケージツアー、前払いで手配されるホテル宿泊、JR・バスのチケットなどの購入代金には3倍のポイントが付与される。
ANAカードを利用してANAの航空券を購入した場合でも、通常のマイルとは別に「100円=1マイル」もしくは「200円=1マイル」が付与されるだけなので、それと比較しても1.5~2倍のマイルが付与されるという有利さだ。
ただし、「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」には2つの制限がある。
1つは、対象航空会社の航空券購入でポイント3倍になるのは、通常利用分も含めて年間6万マイルまで、という点。例えば、通常利用額が年間300万円で3万マイル貯まっている場合、対象航空会社から150万円分の航空券を購入してもポイント3倍になるのは100万円分(=3万マイル)だけで、残りの50万円は「100円=1ポイント=1マイル」しかポイントが付与されない。ただ、この上限を気にする人はそれほど多くはないだろう。
もう1つの制限は、「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」のポイントをANAマイルに移行する場合は年間8万マイル、JALマイルに移行する場合は15万マイルまでという上限が設定されていること。ANA、JAL以外の航空会社に移行する場合には移行マイル数に上限はないが、「どうしてもANAのビジネスクラスでロンドンに行きたい」という人は、2年に分けてマイルを移行しないといけないという制限がある。ただし、これもデルタ航空やキャセイパシフィック航空など、ほかの12社のマイルに交換する場合には関係ない。
ちなみに、「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード」の場合、対象航空会社での航空券購入でポイントは5倍になるほか、5倍になる制限が年間10万マイルまでに緩和される。
■アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード | ||
還元率 | 1.5% (対象航空会社の航空券購入は5%) ※ 1マイル=1.5円換算 |
|
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
年会費(税抜) | 3万5000円 | |
家族カード | あり(年1万7500円、税抜) | |
おすすめポイント | 対象航空会社20社で航空券を購入するとポイント5倍。提携航空会社14社のマイルに無期限で交換可能! | |
どちらにしても、よほどマイルを貯められる上級者向けの制限なので、マイル初心者にとっては「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」、「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード」の制限よりもメリットのほうが大きいだろう。
ANAにこだわる人ならANAアメックス!
無期限+ハイクラスなサービスが受けられる!
「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」のコストや制限を考えれば、普段からANA便をよく利用し、ANAマイルだけに限定して貯めたい人なら「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」を利用するほうがいい。
■ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||
還元率 | 1.5%+α ※ 1マイル=1.5円換算時 |
|
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
年会費(税抜) | 7000円 (マイル移行手数料は年6000円) |
|
家族カード | あり(年会費2500円) | |
おすすめポイント | ANAマイルの有効期限を気にせず、無期限で大量に貯めることが可能! 海外傷害保険など付帯サービスも充実! | |
「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」の場合、年会費は7000円で、それとは別に年会費6000円の「ポイント移行コース」に加入することでポイントは無期限になり、いつでもANAマイルに交換できるようになる。
もともとのポイントの有効期限は3年なので、新規入会後2年間は「ポイント移行コース」に入らず、3年目から「ポイント移行コース」に入れば、最初の2年間の維持費は年会費の7000円(税抜)だけになる。この年会費で「アメリカン・エキスプレス」の充実した付帯サービス(空港ラウンジ利用、手荷物無料宅配サービスなど)が利用できるのは魅力的だ。
「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」でANAマイルを無期限で貯めるには、3年目以降は年間維持費として1万3000円(年会費7000円+ポイント移行手数料6000円)が必要だが、「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」の年会費+参加登録費1万5000円よりも2000円割安で、さらに「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」の場合はANAグループ便に搭乗すると「区間基本マイレージ+10%」のボーナスマイルがもらえる。
こう考えると、「無期限でマイルを貯める」場合は、ANAグループ便をよく利用する人で、貯まったポイントもANAマイルに交換したい人なら「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」、マイルを貯めるのも利用するのも航空会社を限定したくない人なら「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」がおすすめということになる。
いずれにしても、今のところは「無期限でマイルを貯めて、長距離のビジネスクラス航空券に交換する」というのが、クレジットカードを利用して還元率を5~10%にできる最良の手段。
5年後、10年後の快適な海外旅行を目標に、今回紹介したクレジットカードを徹底的に活用しよう!
◆マイルの貯まりやすさで選ぶ!
|
||||
航空会社 |
年会費 (+費用、税抜) |
国際 ブランド |
還元率(※1) | カード フェイス |
---|---|---|---|---|
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード | ||||
提携航空会社 15社どこでも |
1万円 | AMEX | 1.5% | |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金では通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすい。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに無期限で交換が可能! |
||||
【関連記事】 ◆[クレジットカード・オブ・ザ・イヤー2019]2人の専門家が最優秀クレジットカードを決定!2019年版、クレジットカードのおすすめはコレ!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
ANAアメリカン・エキスプレス・カード | ||||
ANA(全日空) |
7000円 (+6000円) |
AMEX | 1.5% | |
【ANAアメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 ANAマイルを「無期限」で貯められるため、「ANAマイルを有効期限内に使えない」という悩みを解消できる! 大量にマイルを貯めれば「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券と交換が可能になり、1マイルの価値を高められるのがメリット。海外旅行傷害保険などの付帯サービスも充実! |
||||
【関連記事】 ◆「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」ならANAマイルが無期限で貯められて還元率アップ!じっくり貯めて長距離航空券との交換を目指せ! ◆「長距離+ビジネスクラス」の航空券への交換で驚異の還元率5~7%も達成可能になる!有効期限3年のANAマイルを無期限で貯める方法! |
||||
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード (SPGアメックス) |
||||
30社以上の 提携航空会社 |
3万1000円 | AMEX |
1.875% (※) |
|
【スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】 ポイントは無期限で貯められ、30社以上の航空会社のマイルに交換可能。2万ポイント=2万5000マイルの高い交換レートで移行できるので還元率1.875%の高還元カードに! 世界的ホテルグループ「スターウッドホテル&リゾート」との提携カードなので、年会費を支払って更新すると系列ホテルの無料宿泊券が毎年もらえるのもメリット。日本では東京ディズニーリゾートオフィシャルホテルの「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」や「ウェスティンホテル東京」などに宿泊可能で、その宿泊料金は2万5000円程度なので年会費は実質6000円程度と格安に! (※1マイル=1.5円換算。SPGポイントを2万ポイント、一度にマイルに移行した場合) |
||||
【関連記事】 ◆[クレジットカード・オブ・ザ・イヤー2019]2人の専門家が最優秀クレジットカードを決定!2019年最新版、一番おすすめのカードはコレだ!(マイル系カード部門) ◆SPGアメックスがさらなる進化で“神”カードに!? マリオットホテルのスターウッドホテル買収により、世界No.1ホテルチェーンでも得する最強カードに! |
||||
MileagePlusセゾンカード | ||||
ユナイテッド航空 |
1500円 (+5000円) |
VISA、AMEX、Mater | 2.25% | |
【MileagePlusセゾンカードのおすすめポイント】 スターアライアンス系のユナイテッド航空「マイレージプラス」の最強カード。カード+マイルアップメンバーズの年会費合計6500円で「100円=1.5マイル」貯まる驚異的な還元率。「マイレージプラス」は有効期限が「実質無期限」で最低6000マイルから使えて初心者も貯めやすい! |
||||
【関連記事】ユナイテッド航空のマイルを効率よく貯められるおすすめカードは「MileagePlus セゾンカード」!実質無期限で、ANAマイルと比較して得することも! | ||||
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||||
デルタ航空 | 2万6000円 | AMEX | 1.5% | |
【デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのおすすめポイント】 デルタ航空やエールフランスなどが加盟する「スカイチーム」のゴールド会員資格がもらえるという特典つきのお得なカード。「スカイチーム」の空港ラウンジが利用可能になるほか、搭乗時のボーナスマイルが2倍、優先搭乗、座席のアップグレードなどワンランク上の旅行が実現可能に! |
||||
【関連記事】 ◆デルタ航空の「スカイマイル」を効率よく貯められる最強クレジットカードは「JCBテイクオフカード」!無期限のデルタ航空のマイルで得する方法を伝授 ◆「デルタ アメックス・ゴールドカード」があれば、空港で優先チェックインや優先手荷物検査など、ビジネスクラス同等の快適サービスが利用できる! ◆「ステータスマッチ」でホテルの上級会員になろう!「デルタ アメックス・ゴールドカード」を使えば、1泊もせずにマリオットのゴールド会員を入手可能! |
||||
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2019年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2019年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全7部門の“2019年の最優秀カード”を詳しく解説!
【2019年12月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税抜) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2019年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全7部門の“2019年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆dカード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【dカードのおすすめポイント】 テレビCMでもおなじみの「NTTドコモ」のカードだが、auやソフトバンク利用者でもお得! 通常還元率1%と高還元で、2019年9月16日以降の申し込み分から年会費が永年無料になり、ますますお得なカードに進化! さらに、ローソンでの利用分は請求時に3%オフになり、ポイント付与と合計すると常時5%の超高還元が実現!「dカード」で貯まる「dポイント」は携帯電話料金に充当できるほか、「Ponta」にも交換可能となり、ドコモユーザー以外でもお得なクレジットカードだ。 |
||||
【関連記事】 ◆「dカード」は「dポイント」を貯める最強カード! ドコモ利用者以外は年会費実質無料の「dカード」、ドコモ利用者は「dカード GOLD」がおすすめ! ◆「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+実質年会費無料」クレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード |
||||
1.5%~ | 1万円 | AMEX | Suica ICOCA |
|
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いクレジットカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金を決済すると通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすいのが魅力。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに自由に交換可能で、しかもポイントは無期限で貯められるのも大きなメリット! 「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券に交換すれば、還元率は1.5%よりも高くなる! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2019年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全7部門の“2019年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 2017年10月24日に、JCBから年会費無料&高還元のエントリーカードが登場! 年会費無料で通常還元率は1.0%、さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のイトーヨーカドーやセブン-イレブン、Amazonなどでは還元率2.0%、スターバックスでは還元率3.0%と、驚異的な還元率に! しかも、大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆エポスカード(エポスカード) |
||||
0.5~10% | 永年無料 | VISA | Suica 楽天Edy |
|
【エポスカードのおすすめポイント】 マルイのカードとして有名な「エポスカード」。年会費無料ながら、自動付帯の海外旅行保険(最高500万円)のほかにも、ビッグエコーなどのカラオケの室料30%オフ、ファミレスや居酒屋チェーンで飲食代10%オフなど、全国1万店以上の飲食店、レジャー施設を割引価格で利用できる特典が充実! マルイの年4回のバーゲン「マルコとマルオの7日間」で10%オフになるほか、「エポスゴールドカード」への招待を受け取れば、年会費が永年無料で還元率も最大1.55%とお得なゴールドカードが保有できる! |
||||
【関連記事】 ◆「エポスカード」はマルイ以外でもメリットあり!年会費無料+高還元の「エポスゴールド」、高還元+サービス充実の「エポスプラチナ」も魅力! ◆「エポスカード」はマルイ利用者以外にもお得な1枚!還元率は0.5%だが、海外旅行傷害保険の自動付帯など特に海外利用が多い人なら持っていても損はない! |
||||