新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

広告企画

クラウド活用で生じる「セキュリティ強化負担」を、“無理なく軽減”するための5つの具体策とは
企業におけるクラウド活用は増えるばかりだ。それはサーバーなどの機器が不要で、容量の拡張も簡単。また社員にとっても、インターネット環境さえあればいつでも、どこからでもシステムにアクセス可能になるなど、メリットが大きいからだ。しかし、問題も生じている。セキュリティ強化の負担増だ。ITやセキュリティの担当者が無理なく、適切にセキュリティ対策を講じるための「5つの具体策」を紹介する。
2024年3月29日 13:00
クラウド活用で生じる「セキュリティ強化負担」を、“無理なく軽減”するための5つの具体策とは
本当に必要な人材を採用できる!最高の面接を設計する3つのポイント
ビジネス・採用環境が変化する中、採用における面接の重要性が増している。変化が激しく、不確実な時代に入り事業環境が短期間で大きく変化しているため、その状況に合わせて、採用する人材も見直したり、変化させたりしていくことが求められているからだ。自社にとって本当に必要な人材を採用するにはどうしたら良いのだろうか。
2024年3月28日 13:00
本当に必要な人材を採用できる!最高の面接を設計する3つのポイント
TOTOが3年で窮めた「トイレ製造DX」の奥義、匠の技とデジタル技術の“異色融合”で挑む企業変革の本気
トイレ業界のリーディングカンパニーとして知られるTOTOが、衛生陶器の「製造DX(デジタルトランスフォーメーション)」を急ピッチで進めている。便器などの衛生陶器は製造の難易度が高く、良品を均質に作るためには生産現場の経験と勘が不可欠だ。一般的に、匠の技とデジタル技術は“相性”が悪いとされるが、TOTOはわずか3年で融合に成功した。TOTOがトイレの生産現場で起こす、デジタルイノベーションの奥義に迫る。
2024年3月27日 13:00
TOTOが3年で窮めた「トイレ製造DX」の奥義、匠の技とデジタル技術の“異色融合”で挑む企業変革の本気
寄附実績が1.5倍に増加した「企業版ふるさと納税」。納税による「地域貢献」と「税の軽減」とはどういうことか
企業が寄附や人材派遣を通じて、地方公共団体の地方創生の取り組みを応援する「企業版ふるさと納税」。その仕組みが企業や地方公共団体の双方に浸透してきたこともあり、寄附実績は増加し続けている。地方公共団体によるプロジェクトも多様で、都会から地方への資金や人材の新たな流れが生み出されている。
2024年3月27日 13:00
寄附実績が1.5倍に増加した「企業版ふるさと納税」。納税による「地域貢献」と「税の軽減」とはどういうことか
エグゼクティブを満足させる極上の「おもてなし」
関西の"ゴルフ銀座"に最終会員数600口の限られたエグゼクティブだけが利用する隠れ家的ゴルフクラブがある。
2024年3月25日 13:00
エグゼクティブを満足させる極上の「おもてなし」
Suicaデータを使った「実態が正確につかめる」人流解析サービス
「どこに、どんな人が集まり、どう移動しているのか」。マーケティング部門などに活用されている人流解析サービスの中で「実態がすぐに分かる」と注目されているのが、JR東日本の「駅カルテ」だ。Suica(スイカ)の利用履歴を基に、性別・年代などをひも付けた正確な“人の動き”を把握できる点が公的調査とは違う大きな特長だ。
2024年3月25日 13:00
Suicaデータを使った「実態が正確につかめる」人流解析サービス
あなたの会社はなぜ新卒採用できないのか?「採用で失敗する会社」の意外な共通点
急速な少子化や景況感の改善とともに、新卒人材の獲得競争は激しさを増している。「給料が安い」とか「仕事の魅力を感じてもらえない」といったことが獲得できない本当の理由ではない。専門家は、「新卒採用に失敗する会社には、意外な共通点がある」と指摘する。
2024年3月25日 13:00
あなたの会社はなぜ新卒採用できないのか?「採用で失敗する会社」の意外な共通点
独自調査で判明。売上・離職率で2〜3割の違いが生まれた「1on1」は、通常の「1on1」と何が違うのか
上司と部下の一対一の対話である「1on1ミーティング」(※)。昨今、導入企業が急増しているものの、かけている時間のわりに、そのやり方に不安を覚えるというケースも少なくない。今回、ある企業の500人の営業部門を無作為に2つに分割し、8カ月にわたり異なるスタイルでの1on1を実施。その実証実験の結果、詳細とそこから分かった重要な違いをご紹介する。※1on1ミーティングとは、業務の指示や判断を目的としたミーティングではなく、部下を主役とした、成長や日常的な困りごとの支援を目的としたミーティングを指す。
2024年3月25日 13:00
独自調査で判明。売上・離職率で2〜3割の違いが生まれた「1on1」は、通常の「1on1」と何が違うのか
クライアントに深くコミット、経営課題を解決する設計事務所
本来建築物は、設計者のものではなく、クライアントとのコラボレーションによって創出されるべきもの。デザインは全て必然的なロジックがある――そう考えるプランテックは、クライアントのニーズを見極め、経営戦略を具現化するソリューションを提供する。
2024年3月25日 13:00
クライアントに深くコミット、経営課題を解決する設計事務所
30周年を迎えた特例子会社で培った、障がい者雇用の知見を広く社会に発信
障がい者の雇用が進んだ企業として知られる日本生命保険(以下、日本生命)は1993年、特例子会社「ニッセイ・ニュークリエーション(NNC)」を大阪市西淀川区に設立した。障がいという多様な個性のある社員が活躍するNNCは30周年を迎え、日本生命に欠かせない会社に成長した。
2024年3月25日 13:00
30周年を迎えた特例子会社で培った、障がい者雇用の知見を広く社会に発信
通信施設をはじめ、未来を創る社会インフラを"真面目に"支える
NTTグループの一員として、通信施設の維持管理を中心に、事業を展開している日本メックス。全国180の直営サービス拠点を軸に、建物の「維持管理」「工事」を通して、クライアントの資産価値の最大化に取り組んでいる。厳しい環境で培った安全管理の技術やノウハウは、オフィスビルや公共施設、データセンターなどの保全にも生かされている。
2024年3月25日 13:00
通信施設をはじめ、未来を創る社会インフラを"真面目に"支える
「営業生産性」という日本の営業組織に欠落した視点とは
日本では従来から「売り上げ至上主義」の企業が多かった。しかし、労働力不足など環境が激変した現在、「人を増やして売り上げを伸ばす」といった今までの営業組織の勝ちパターンは通用しない。ナレッジワークは、生産性を重視する組織へと変わり、高い営業利益率を誇るようになった日本の営業組織のリーディングカンパニーを例に挙げながら、どのような改革をしたのかを解説する。
2024年3月25日 13:00
「営業生産性」という日本の営業組織に欠落した視点とは
不動産だけではない! 再生可能エネルギーでさらなる成長を目指す、未来環境デザイン企業
「LEBEN(レーベン)」ブランドの新築分譲マンションなどを全国40都道府県で供給するMIRARTH(ミラース)ホールディングス。しかし、同社は不動産総合デベロッパーの枠にとどまらない。多彩な事業を展開し、中でも2030年までの成長戦略として、エネルギー事業への投資を加速させている。
2024年3月21日 13:00
不動産だけではない! 再生可能エネルギーでさらなる成長を目指す、未来環境デザイン企業
安定した値動きと好利回り! 2本の米国債ETFで分散投資を極めよう!
ブラックロックが運用する「iシェアーズETF 東証上場シリーズ」。昨年11月から今年1月にかけて、8本が東証に新規上場し、ラインアップが37本となった。その中から今回は債券ETFに注目。米国債に投資する2本について、同社の鈴木絵里可さんにお話を聞いた。
2024年3月21日 13:00
安定した値動きと好利回り! 2本の米国債ETFで分散投資を極めよう!
協和キリンが成し遂げた業界先駆的な税務DXとは。クロスボーダービジネスと国際税務業務の間に生じた経営課題の解決を実現
バイオ医薬品に強みを持つ協和キリンは、グローバル展開に伴い、グループ各国法人の適正な損益を管理する税務ガバナンスの仕組み構築が急務となり、組織体制の変革に合わせた新システムの開発プロジェクトにおいて、EY税理士法人をパートナーに選定した。これまで難しいとされていた、税務領域において実現したDX(デジタルトランスフォーメーション)とは。両社のキーパーソンである協和キリンの石坂紀子氏、EY税理士法人の山口君弥氏に聞いた。
2024年3月21日 13:00
協和キリンが成し遂げた業界先駆的な税務DXとは。クロスボーダービジネスと国際税務業務の間に生じた経営課題の解決を実現
全ての事業者が要注意!「CentOSサポート終了」がサイバーセキュリティーの危機を引き起こし得る理由
2024年6月30日に「CentOS 7」のサポートが終了する。そう聞いてもピンとこない人がほとんどだろうが、実はあらゆる事業者に関係する深刻な問題なのだ。なぜなら、CentOSは日本国内で最も多く使われているとされるLinux OSであり、サポート終了後に放置すればサイバー攻撃の格好の標的となるからだ。さらに、知らず知らずのうちにCentOSを使っている企業が多いことも、問題を根深くしている。サイバー攻撃の被害が経営危機につながる今、事業者はどのような対策をとるべきなのだろうか。
2024年3月19日 13:00
全ての事業者が要注意!「CentOSサポート終了」がサイバーセキュリティーの危機を引き起こし得る理由
NECグループ企業が「数年後の病気のリスク」を予測するヘルスケアサービスを本気で進める理由
日本電気(NEC)のグループ会社、フォーネスライフが血中タンパク質測定技術とビッグデータ解析技術で「数年後の病気のリスク」を予測し、生活習慣の改善を促すヘルスケアサービスを一般向けに始めた。NECグループが新規事業としてこのヘルスケアサービスに本気で取り組む理由と、このサービスの特徴について、フォーネスライフの和賀巌CTO(最高技術責任者)に話を聞いた。
2024年3月19日 13:00
NECグループ企業が「数年後の病気のリスク」を予測するヘルスケアサービスを本気で進める理由
スタートアップ支援の一大拠点「TIB」が誕生。東京都が運営するイノベーションの結節点で起こることに、ワクワクが止まらない
JR有楽町駅京橋口から徒歩1分。東京都が提供する「TIB(Tokyo Innovation Base)」が2024年5月に本格オープンする。5500平方メートルという巨大な空間は、スタートアップ支援拠点としては日本最大級だ。人と人とをつなげるプラットフォームとして、エコシステム(生態系)の構築が期待されているTIB。目指すのはグローバルに活躍するスタートアップの創出だ。
2024年3月19日 13:00
スタートアップ支援の一大拠点「TIB」が誕生。東京都が運営するイノベーションの結節点で起こることに、ワクワクが止まらない
人や地域と共に「未来を共創する。」 四大開発が本格始動、新しいオフィスの在り方として「NAKANIWA」を提案
みずほ銀行の流れをくむ2社が経営統合し誕生した中央日本土地建物グループ。拡充した財務基盤や人材力を支えに、東京・大阪で準備を進めてきた四つの都市開発プロジェクトを本格始動させた。「”中庭”の心地よさ」をコンセプトに、新しいオフィスの在り方を模索する実証実験も注目を集めている。
2024年3月18日 13:00
人や地域と共に「未来を共創する。」 四大開発が本格始動、新しいオフィスの在り方として「NAKANIWA」を提案
グローバル市場での成長をさらに加速。新社長が語る「変革のセカンドステージ」
「グローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニー」という長期ビジョンの実現に向け、NIPPON EXPRESS(NX)グループの取り組みにさらにドライブがかかってきた。グローバル市場での成長加速と日本事業の再構築を重要戦略に位置付ける新経営計画について、新たにトップに就任した堀切智社長が語る。
2024年3月18日 13:00
グローバル市場での成長をさらに加速。新社長が語る「変革のセカンドステージ」
11 12 13 14 15
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
笠原一郎
「しまむら」のパート時給が2000円超!? “低給正社員”より「年収500万円の非正規」が選ばれるエゲツない未来
鈴木貴博
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
笠原一郎
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
ダイヤモンド社書籍編集局
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
小倉健一
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
笠原一郎
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
笠原一郎
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
びーやま
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
ダイヤモンド・ライフ編集部
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
窪田順生
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
笠原一郎
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
笠原一郎
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
笠原一郎
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
小倉健一
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
鎌田浩毅
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
ダイヤモンド編集部,宮井貴之
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
ダイヤモンド編集部,永吉泰貴
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
ダイヤモンド編集部,村井令二
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
小澤美佳
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》
ダイヤモンド編集部,猪股修平
ランキング一覧
トレンドウォッチ
米国に大きく遅れを取る日本企業のAI活用。巻き返しの一手とは? 今からNISAを始めるなら?「dポイント」も貯まるやり方はコレ 【給与を上げない賃上げとは】中小企業必見の「第三の賃上げ」 【電通×慶應対談】企業文化は「変える」「守る」ことが可能か 満足度たった9%…停滞する日本のAI変革「成功のカギ」とは
一覧を見る
最新記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】
ニュースな本
高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善
グラフィックニュース
そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ
小宮一慶の週末経営塾
苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ”
News&Analysis
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養