新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

DIAMOND SPECIAL

持続可能なサプライチェーン構築へ日本マクドナルドが踏み切った「物流改革」の中身
日本最大規模の外食チェーンである日本マクドナルド(本社・東京都新宿区、日色保CEO)。全国に約2900店舗を展開する同社でいま、サプライチェーン全体の中長期的な最適化に向けた取り組みが加速している。昨年8月には、利用物流会社のHAVIサプライチェーン・ソリューションズ・ジャパン(HAVI)、富士エコーと共同で、利用配送拠点(DC)から各店舗への配送業務を平準化する取り組みを実施し、国土交通省と農林水産省から物流総合効率化法(物効法)の認定を受けた。さらに、今年6月には、読売新聞社とHAVI、永尾運送との4社で、食塩と夕刊新聞の共同配送に着手し、2回目となる物効法認定を取得。今後も、サプライチェーンを全体最適化する観点からさらなる物流効率化を進めていく考えだ。
2019年8月1日 13:00
持続可能なサプライチェーン構築へ日本マクドナルドが踏み切った「物流改革」の中身
老朽化したITシステムが企業の成長を阻害する
日本企業はなぜ、デジタル変革の波に乗り遅れてしまったのか。その遅れを挽回するためには、どうすればいいのか。「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」座長を務めた南山大学教授の青山幹雄氏に聞いた。
2019年7月29日 13:00
老朽化したITシステムが企業の成長を阻害する
「真に戦力となる人材を採る仕組み」をいかに作るか
労働力減少などを背景に、真に自社の戦力となる人材の採用が急務になっている。日本企業の人材採用が抱える問題と人事部の戦略化の必要性、そして、それを解決する策として注目されるHRテクノロジーの活用について、人事経済学を専門とする早稲田大学の大湾秀雄教授に聞いた。
2019年6月25日 17:00
「真に戦力となる人材を採る仕組み」をいかに作るか
働き方改革関連法で迫られる労務現場の大改革!
働き方改革関連法が施行されると、労務担当者の業務負担はますます増大する。労働時間の管理強化など関連法に沿った体制づくりを進める一方で、業務負担を減らす工夫も必要だ。
2019年3月18日 13:00
働き方改革関連法で迫られる労務現場の大改革!
就活生の親の悩み よろず相談室それはマスギがお答えします!
物事を自分ひとりで決められない子どもたちが増えています。その子たちを社会に送り出すためには、親自身が就職活動のリアルをきちんと理解し、我が子と情報を共有していくことが大切です。親世代の頃とは異なる価値観や制度への対応はどうすればいいのでしょうか。みなさんのお悩みに、記者として様々な業界を取材してきた間杉俊彦がお答えします。
2019年3月15日 18:10
就活生の親の悩み よろず相談室それはマスギがお答えします!
「就活ルール廃止」はこれからの就活をどう変えるか
就職戦線、異状あり!? 経団連は、2021年春入社以降の新卒者を対象とする採用活動のルールを原則的に廃止すると決めた。かくて一括採用を基本とし、説明会は3年生の3月から、面接は6月から解禁という掟は消滅の方向へと舵が切られた。この改革は、学生に、企業に何をもたらすのか。
2019年3月15日 18:10
「就活ルール廃止」はこれからの就活をどう変えるか
事業承継・M&A"新時代"~拡大する「親族外承継」という選択~
中小企業庁が発表したリポートによれば、今後10年の間に、70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、そのうち約半数の127万人(日本の企業全体の約3分の1)の後継者が未定だという。最近の傾向は、親族内承継の割合が減少し、第三者による承継が増えているとも。中でも注目されるのはITを活用したM&Aの新しい形だ。
2019年2月25日 13:00
事業承継・M&A"新時代"~拡大する「親族外承継」という選択~
藤沢久美が伝授。人生100年時代を生きるための「50歳からのライフプラン」
藤沢久美が伝授。人生100年時代を生きるための「50歳からのライフプラン」
2018年12月26日 13:00
藤沢久美が伝授。人生100年時代を生きるための「50歳からのライフプラン」
内臓脂肪に潜む健康リスク。医師・西脇俊二が効率よく改善する食事と運動を指南
年をとるにつれ、職場の健康診断などで「内臓脂肪が多い」と判定されるようになった人も少なくないはず。その診断結果を「若い頃よりちょっと太っただけ」と軽視するのは禁物。その理由と解決策をハタイクリニックの西脇俊二院長に訊いた。
2018年12月26日 13:00
内臓脂肪に潜む健康リスク。医師・西脇俊二が効率よく改善する食事と運動を指南
ビジネスパーソンの資格・検定
社会人になってからどのような知識とスキルを習得するかで、その後のキャリアは大きく変わる。では、いかに学ぶべきか。『新・独学術』の著者、侍留啓介氏に外資系コンサルの世界で身に付けた「時間効率」の高い学習法について聞いた。
2018年12月25日 13:00
ビジネスパーソンの資格・検定
世界のさまざまな課題の解決に取り組むために
採択から3年、国連のSDGs(持続可能な開発目標)は確実に社会に浸透しつつある。国際社会が合意し、検証を前提とした17の目標を、今後、企業はどのように活用すべきだろうか。
2018年12月25日 13:00
世界のさまざまな課題の解決に取り組むために
老いても落ちない知能がある心身の管理と万が一への備えで幸せな老後のサポートを
高齢者といっても心身の状態や生活環境はさまざまだ。「老化」とはどういうことなのか、高齢の親とどう接すればいいのか、すぐにでもできる見守り対策はあるのか――。老年学研究の第一人者である桜美林大学大学院の長田久雄教授に高齢の親と子の向き合い方を聞いた。
2018年12月25日 13:00
老いても落ちない知能がある心身の管理と万が一への備えで幸せな老後のサポートを
安くて早く、安定した品質が魅力!24時間365日発注、短納期もメリット
スピードと安さ、安定した印刷品質が「ネット印刷」サービスの大きな魅力だ。明瞭な料金表示と納期厳守は当たり前。プロからの信頼も厚く、ネット印刷を自社の受注獲得手段として活用する地場の印刷会社も増えている。テンプレートを使えば、初心者でも入稿データの作成は簡単。名刺、パンフ、冊子など商材も幅広いので、企業の印刷コストの削減に活用できそうだ。
2018年12月10日 13:00
安くて早く、安定した品質が魅力!24時間365日発注、短納期もメリット
競争で生き残るためのデジタルトランスフォーメーション
激しい環境変化に対応するためにもデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む企業が増えているが、「つかみどころがない」と本腰を入れられない経営者も多い。しかしDXは今後、企業の盛衰を左右するものになる。まずは経営者自らがデジタル変革へのビジョンを持つことが求められている。
2018年11月26日 13:00
競争で生き残るためのデジタルトランスフォーメーション
経営判断を誤らせる「睡眠負債」を睡眠日誌で返済する
忙しいビジネスパーソンには休息が必要だ。ビジネスパーソンに適した睡眠時間は「7時間」といわれている。それを下回る日々が続くと「睡眠負債」が蓄積されて健康が損なわれ、仕事のミスが増え能率が下がるという。睡眠負債を生じさせないためには、どうすればいいのか?睡眠研究の第一人者、睡眠評価研究機構の白川修一郎代表に聞いた。
2018年11月26日 13:00
経営判断を誤らせる「睡眠負債」を睡眠日誌で返済する
「快適」「安全」「省エネ」を実現する不動産価値向上ソリューション
2017年4月以降、新築の大規模商業ビルには省エネルギー基準への適合が義務化された。この省エネルギー基準に適合した建築物より、さらに一歩先へ進んだZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)が、今、注目されている。
2018年10月29日 13:00
「快適」「安全」「省エネ」を実現する不動産価値向上ソリューション
日本の工作機械、一体何がすごいのか?
明日のものづくりの在り方を示す「日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」が 11月1日から東京ビッグサイトで開かれる。29回目となる見本市は、世界のものづくりの大きな転機を前にして 工作機械メーカーの提案力が問われる重要なイベントとして大きな注目を集めている。改めて、日本の工作機械メーカーの凄さと今後の展望についてまとめた。
2018年10月29日 13:00
日本の工作機械、一体何がすごいのか?
これから家を建てるならキーワードは可変性!
家の寿命が延びている昨今、特に注目を集めているのが、生活スタイルの変化などに対応する「住まいの可変性」だ。そこで可変性の重要性や可変性の高い住宅の条件について工学院大学建築学部の鈴木敏彦教授に聞いた。
2018年10月22日 13:00
これから家を建てるならキーワードは可変性!
全国高校「医学部合格力」ランキング・ベスト50【2019年入試版】
今回は対象医学部を変更したため前回との順位比較は直接行わないが、上位の顔ぶれに大きな変化はない。合格力算出の対象となる国公立、人気の私立の合格者数も掲載した。現役合格率の高い高校など、医学部入学を巡る昨今の状況も含めて見ていこう。
2018年10月15日 5:00
全国高校「医学部合格力」ランキング・ベスト50【2019年入試版】
全国高校「難関私立大学合格力」ランキング・ベスト50【2019年入試版】
1人で複数の大学・学部の合格を得ることができるため、のべ合格者数しか把握できなかったこともあり、私立大学はこれまで合格力ランキングの対象としてこなかったが、『ダイヤモンド・セレクト2018年8月号 中高一貫校・高校大学合格力ランキング 2019年入試版』では今回初めて、「難関私立大学合格力」を算出した。
2018年10月1日 5:00
全国高校「難関私立大学合格力」ランキング・ベスト50【2019年入試版】
1 2 3 4 5
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
笠原一郎
「しまむら」のパート時給が2000円超!? “低給正社員”より「年収500万円の非正規」が選ばれるエゲツない未来
鈴木貴博
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
笠原一郎
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
ダイヤモンド社書籍編集局
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
小倉健一
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
笠原一郎
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
笠原一郎
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
びーやま
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
ダイヤモンド・ライフ編集部
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
窪田順生
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
笠原一郎
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
笠原一郎
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
笠原一郎
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
小倉健一
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
鎌田浩毅
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
ダイヤモンド編集部,宮井貴之
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
ダイヤモンド編集部,永吉泰貴
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
ダイヤモンド編集部,村井令二
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
小澤美佳
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》
ダイヤモンド編集部,猪股修平
ランキング一覧
トレンドウォッチ
米国に大きく遅れを取る日本企業のAI活用。巻き返しの一手とは? 今からNISAを始めるなら?「dポイント」も貯まるやり方はコレ 【給与を上げない賃上げとは】中小企業必見の「第三の賃上げ」 【電通×慶應対談】企業文化は「変える」「守る」ことが可能か 満足度たった9%…停滞する日本のAI変革「成功のカギ」とは
一覧を見る
最新記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】
ニュースな本
高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善
グラフィックニュース
そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ
小宮一慶の週末経営塾
苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ”
News&Analysis
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養