ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 ジブリの巨匠たちに学んだ、クリエイターにとって最も重要な2つの力 石井朋彦,税所篤快 シェイクスピアの『オセロ』で考える、真の多様性を培うための視点 山中俊之 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』を読む、主人公が求めた「本当の幸せ」とは? 正木伸城 名指揮者オットー・クレンペラーの知られざるアメリカ時代と録音の軌跡 坪井賢一 約1000年前の国宝「聖徳太子絵伝」、デジタル技術による再現の裏側 沖松健次郎 葛飾北斎・伊藤若冲・草間彌生…日本のアートが示すコロナ禍を生きるヒント 山中俊之 交響曲作家ブルックナーの魅力とは?若杉弘N響の全集を聞く 坪井賢一 夏目漱石『吾輩は猫である』の奥深さ、コロナ禍を猫目線で見つめて気づくこと 正木伸城 英語力を高めたければキリスト教を学ぼう!「10の重要表現」解説付き 山中俊之 日本の教育にも多大な影響、現代デザインのルーツ「バウハウス」とは ダイヤモンド編集部,長谷川幸光 マックス・ウェーバー没後100年、知られざる編集者としての顔 坪井賢一 なぜ今、ビジネスの世界で「アート思考」が求められているのか 正木伸城 スポーツ由来のビジネス用語、気になる語源は?ゲームセット、ダークホース… 猪浦道夫 『戦争と平和』トルストイの思想に学ぶ、 ポストコロナを見通す3つのヒント 山中俊之 「カタカナビジネス英語」の語源を探る、 アジェンダ、コミット、スキーム… 猪浦道夫 新薬承認までの厳しい道のり、臨床試験の最終クリアはたった3%! 島田祥輔 コロナ禍の美術館長期閉鎖で見えた、「アート鑑賞」の新潮流 秋山謙一郎 自国ファーストへ傾く世界に 「寛容な3つの帝国」の歴史が教えてくれること 山中俊之 東京フィル演奏会再開の舞台裏、ステージ上で「密」を避ける工夫とは? 坪井賢一 ビートルズ「レット・イット・ビー」から50年、解散前後の複雑な1年半 坪井賢一 8 9 10 11 12