ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 79歳の音楽少年ポール・マッカートニー、「全楽器自演」最新アルバムの中身 坪井賢一 ベートーヴェンの生涯が照らし出す、コロナ禍に苦しむ我々への3つの示唆 山中俊之 遊女とお寺の子の恋物語 『たけくらべ』、現代との隔たりが気づかせるもの 正木伸城 「三文オペラ」を生んだクルト・ヴァイルとロッテ・レーニャの20世紀 坪井賢一 書家・紫舟さんがコロナ禍の今、10年ぶりの巡回展を始めたワケ 正木伸城 ハーバード大でも注目の『源氏物語』、現代の我々へ訴えるメッセージ 山中俊之 芥川龍之介『羅生門』が描いた「正義への居直り」の危うさとは? 正木伸城 ジョン・レノン没後40年、最新ベスト・アルバムと展覧会がすごすぎる! 坪井賢一 日本人が意外と知らない英単語の別の意味、beefの「牛肉」以外の意味とは? 橘 永久,ジェフリー・トランブリー ジブリの巨匠たちに学んだ、クリエイターにとって最も重要な2つの力 石井朋彦,税所篤快 シェイクスピアの『オセロ』で考える、真の多様性を培うための視点 山中俊之 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』を読む、主人公が求めた「本当の幸せ」とは? 正木伸城 名指揮者オットー・クレンペラーの知られざるアメリカ時代と録音の軌跡 坪井賢一 約1000年前の国宝「聖徳太子絵伝」、デジタル技術による再現の裏側 沖松健次郎 葛飾北斎・伊藤若冲・草間彌生…日本のアートが示すコロナ禍を生きるヒント 山中俊之 交響曲作家ブルックナーの魅力とは?若杉弘N響の全集を聞く 坪井賢一 夏目漱石『吾輩は猫である』の奥深さ、コロナ禍を猫目線で見つめて気づくこと 正木伸城 英語力を高めたければキリスト教を学ぼう!「10の重要表現」解説付き 山中俊之 日本の教育にも多大な影響、現代デザインのルーツ「バウハウス」とは ダイヤモンド編集部,長谷川幸光 マックス・ウェーバー没後100年、知られざる編集者としての顔 坪井賢一 8 9 10 11 12