旬を楽しみ、身体が喜ぶ 江戸料理 栄養価の高い旬の食材を、あまり手を加えずにいただく――。これが江戸料理の醍醐味であり、健康長寿につながる正しい食のあり方だと思います。このコラムでは、江戸料理と健康をテーマに、食材ごとの情報とレシピをご紹介していきます。 第37回 師走に最も美味しくなる鰤《ぶり》 寒鰤の旨みが引き起こした福知山城の悲劇 車 浮代 第36回 ドラマティックな歴史を持つ牛蒡《ごぼう》 若返りの妙薬として大人気 車 浮代 第35回 身が締まった冬こそ美味なる「寒鰆《さわら》」備前、備中から徳川幕府への献上品にも 車 浮代 第34回 江戸時代までは高嶺の花だった「椎茸」味の良さから、中国でも珍重された健康食材 車 浮代 第33回 江戸庶民の甘味として人気の「南瓜(かぼちゃ)」風邪予防にも役立つ美容食 車 浮代 第32回 カルシウム豊富な干物界の出世魚「しらす」和紙状のたたみいわしは江戸っ子の定番おかず 車 浮代 第31回 飢饉を救った「薩摩芋(さつまいも)」江戸っ子のおやつに焼き芋が大ブーム 車 浮代 第30回 紫式部が隠れて食べたとされる「鰯(いわし)」栄養豊富で安価な庶民の味方 車 浮代 第29回 石垣造りにも一役買った「昆布」身体に嬉しく、縁起のよい健康食品 車 浮代 第28回 勝負事や豊作の占いに使われた古代からの高級魚「鮎《あゆ》」 車 浮代 第27回 江戸の夏の風物詩「枝豆」売りビールと愉しめば暑気払いに最適 車 浮代 第26回 奈良時代から、夏バテ予防食だった「鰻」諸説入り乱れる蒲焼きの変遷 車 浮代 第25回 苦さゆえ幕末まで不人気だった「胡瓜(きゅうり)」身体を冷やし、利尿効果も高い、使える夏野菜に 車 浮代 第24回 江戸の屋台料理でも人気だった「烏賊(いか)」調理法も多彩でダイエットにも最適 車 浮代 第23回 漢方薬の原料から美味しい漬物まで梅雨は「新生姜」でフレッシュに過ごす 車 浮代 第22回 味が良いから「あじ(鯵)」縄文の昔から日本人に愛されてきた魚 車 浮代 第21回 将軍吉宗に命名された江戸のブランド野菜「小松菜」豊富な栄養素で免疫力もアップ 車 浮代 第20回 江戸の風物詩となった「白魚」漁骨粗鬆症予防やストレス軽減にも効果 車 浮代 第19回 古事記の時代から愛され続けた「筍」動脈硬化予防やダイエットにも効果 車 浮代 第18回 縄文時代より食され、今や高級食材に。「蛤」こそは日本料理の原点 車 浮代 1 2 3 4