政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 円安で「高金利通貨」の注目は?トルコリラ、ブラジルレアル、メキシコペソの見通しとリスク 山岡和雅 「100%再エネ」で企業誘致にハウス栽培、路面電車…脱炭素化“先行地域”73自治体が開く未来 諸富 徹 金利上昇で「消費増税15%分」の収支改善ないと“財政破綻”リスク、財政健全化待ったなし 酒井才介 1ドル155~160円で為替介入の警戒感、米「年内利下げなし」なら4.8円円安が進む? 市川雅浩 ドル円「160円タッチ」と円買い介入の可能性は?ますます遠のく米利下げ開始 山本雅文 24年度「設備投資」108兆円と32年ぶり過去最高更新の可能性、企業の“国内回帰”は本物か 永濱利廣 春闘33年ぶり高賃上げでも消費や分配の“好循環”が見えない「4つの理由」 小林真一郎 日本のデジタル赤字は主要国でも突出、サービス収支もOECD最大の赤字国の円安構造 唐鎌大輔 日本「景気後退」の可能性を内閣府が指摘、生産持ち直しで日本株の調整は回避できるか 鹿野達史 日本株「バリュー相場」は転換点、海外投資家の金融・半導体など大型株物色は続く 阿部健児 原油相場は半年ぶり高水準で90ドル目指す、米国の量的緩和が価格上昇の引き金に 新村直弘 サウジやイランが新加盟の「拡大BRICS」、中国・ロシア・インドの同床異夢 岡田 充 米国「年内利下げなし」シナリオ浮上、そのとき米国株はどう動くのか 倉都康行 「横並び賃上げ」を喜んではいけない理由、インフレとデフレ脱却の違いを忘れるな 鈴木明彦 「もしトラ」不安症の正体は何か、米大統領選を覆う「熱狂と憂鬱」 本田浩邦 34年ぶり円安はどこまで進むのか、米インフレ長期化だけでない「円安構造要因」 東深澤武史 新NISAを契機に20年後の家計資産はこう変わる、リターン向上に期待 竹中正治 日銀“見切り発車”の異次元緩和との決別、新たな難題は「市場の期待のコントロール」 木内登英 米国で「起業」がコロナ禍で急増、危機をチャンスに変えるダイナミズムは見習うべき 長井滋人 東京・大阪の私立高無償化や塾代補助、“金持ち自治体”の教育支援に「大義」はあるか 熊倉正修 6 7 8 9 10