
書籍オンライン

「真面目な人」より「よく遊ぶ人」ほど仕事ができる“深い理由”とは?
石川 明
いま話題の「ディープ・スキル」とは何か? ビジネスパーソンは、人と組織を動かすことができなければ、仕事を成し遂げることができません。そのた…
2022.12.17

【マネー緊急対談】2022年の円安・物価高ショックは、日本の未来には良い警鐘だった!
中野晴啓
インフレ・円安により、日本人が一斉に貧しくなったと痛感した2022年。今後の景気はどうなるのか? 資産を守り・増やすにはどうすれば良いのか…
2022.12.17

名著から考える「日本人と軍国主義」
小室直樹
1976年の初版版発刊以来、日本社会学の教科書として多くの読者に愛されていた小室直樹氏による『危機の構造 日本社会崩壊のモデル』が2022…
2022.12.17

【学びなおす力】アンラーンは前向きな痛みから始まる
バリー・オライリー,中竹竜二,山内あゆ子
なんとなく社会の波に乗るのは簡単で、なんとなく安心・安全にも感じる。世の中の常識にしばられ、個人の言動や組織の可能性を抑圧していないか、立…
2022.12.17

【精神科医が教える】「メンタルが強い人」のたった1つの特徴
川野泰周
発売続々重版! 韓国15万部ベストセラー、待望の日本版刊行!『こころの葛藤はすべて私の味方だ。』について精神科医の川野泰周さんにおすすめの…
2022.12.17

【日本ではじまる】高齢者による政治支配が世界の問題になる理由
ジェニファー・D・シュバ,栗木さつき
日本を筆頭とする人口減少は「死なないこと、産まないこと」が理由となる初めての人口減少である。その結果、日本では高齢者の割合が突出して増え、…
2022.12.17

「うまいことが言える人」と「スベってしまう人」の決定的な違いとは
本多正識
近年、『M-1グランプリ』や『キングオブコント』をはじめ、お笑い芸人の注目度は上がっている。さらに情報番組やスポーツ番組、ときには教育番組…
2022.12.17

【長寿の神髄】医師・日野原重明氏とプロスキーヤー・三浦敬三氏に学ぶ「生きる意義」
白澤卓二
【最新の認知症治療を実践する脳のカリスマが30年超の長寿研究から導いた幸せな生き方】2010年代には大ベストセラー『100歳までボケない1…
2022.12.17

ハダカデバネズミは30年、ダチョウは50年、動物の寿命はどのように決まるのか?「進化」から見えてきた答えとは?
更科功
5万部突破のロングセラー!! 養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「め…
2022.12.17

試験直前に超オススメ、いきなり成績が上がる「残党狩り勉強法」
篠原好
試験直前に超オススメ、いきなり成績が上がる「残党狩り勉強法」とは? 京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出す予備校講師が語る、すご…
2022.12.17

税負担を避ける方法
坂下 仁
「このまま」今の仕事を続けても大丈夫なのか? あるいは「副業」をしたほうがいいのか? それとも「起業」か、「転職」をすべきなのか? このよ…
2022.12.17

もしかして、育ちがいい?「いい家で育った」と思われる一言
旬の暮らしをたのしむ会
「今日、何する?」「どこ行く?」「何食べる?」と思ったとき、開くと必ず答えが見つかる書籍、『旬のカレンダー』。1年12ヵ月、四季に合わせて…
2022.12.17

「過去に執着してしまう人」の部屋が汚くなるシンプルな理由
やました ひでこ
「過去への執着」を捨てられない人は、部屋が散らかってしまう傾向にあります。『人生を変える断捨離』より、その理由と解決法をご紹介します。
2022.12.16

デジタル化は、変革のための手段のひとつに過ぎない
ポール・レインワンド,マハデバ・マット・マニ,PwC Strategy&
デジタル化は迅速に進めていかなければならない。だが、それだけでは差別化を図り、優位性を獲得することはできない。他社に勝る優位性を生み出すた…
2022.12.16

人生が一番変わる「朝イチの習慣」ベスト1
ジル・チャン
聞く力、気配り、謙虚、冷静、観察眼……「静かで控えめ」は賢者の戦略。騒がしい世の中で「静かな人」がその力を最大限に発揮する方法とは? 全米…
2022.12.16

【朝日と日経、どっち?】「給料がいい会社」を見極めるための「2軸」とは
渡邉正裕
「いい会社」はどこにあるのか──? もちろん「万人にとっていい会社」など存在しない。だからこそ、本当にいい会社に出合うために必要なのは「自…
2022.12.16

【売れる人は知っている】お客様が「入りやすいお店」と「入りにくいお店」の意外すぎる“小さな差”とは?
岩倉正枝
「また、あなたから買いたい」と思ってもらえる販売スタッフは小さな「きほん」を大事にしています。1万3000人を売れる販売スタッフに変えた著…
2022.12.16

「わが子の自己肯定感を上げる」ために親がとるべき行動・NG行動
富永雄輔
入塾テストなしで難関校合格率トップレベル。話題の「成績が伸びる塾」の教育法を一挙公開! 自己肯定感、競争心、自立心、親子の距離感、日常的な…
2022.12.16

「話を理解できる人」と「できない人」の決定的な差【書籍オンライン編集部セレクション】
小柴大輔
グチャグチャの頭が一瞬で整理、「読む・書く・話す」が一気にロジカルに!「対比」の方法論で、難解な問題をクリアに読み解く講義が、知的な興奮を…
2022.12.16

「なぜ日本人はいまだにPDCAばかり使っているのか?」米国人経営者が疑問を抱く理由
坂田幸樹
変化が激しく先行き不透明の時代には、私たち一人ひとりの働き方にもバージョンアップが求められる。必要なのは、答えのない時代に素早く成果を出す…
2022.12.16