
武田薬品工業
1781(天保元)年、初代近江屋長兵衛が大坂・道修町で薬種仲買商を始めたのがタケダの始まりとなった。その後、1925年に「武田長兵衛商店」となり、1943年に現在の「武田薬品工業」に社名変更した。現在、全世界における当社グループの企業ブランドシンボルとして使用しているロゴマーク「抱き山」は、創業当時ののれんに刻まれた最も古いロゴマーク「抱き山・本」をベースにしている。「抱き山」は、近江屋本家の出身地・近江と商売拠点・大阪の間にある二つの山を上下に抱き合わせた形と伝えられいる。
関連特集


氷河期、バブル…どの世代が損をした?5世代を比較! 主要100社の「20年間年収推移」

三菱・三井・住友 揺らぐ最強財閥
関連ニュース

社外取締役・報酬ランキング【上位4000人】、上場企業「全9400人」の完全序列、トップは9000万円!
ダイヤモンド編集部,清水理裕
社外取締役は“最”上級国民――。ダイヤモンド編集部による上場企業3700社の社外取「全9400人」の徹底取材からはそんな実態が浮かび上がっ…
2022.6.13

社外取締役・実名ランキング【上位4000人】報酬、兼務、業績で9400人の全序列を初試算
ダイヤモンド編集部,清水理裕
日本企業の社外取締役「全9400人」を網羅した実名ランキングを初公開する。上場企業の社外取の報酬や兼務社数、企業業績など六つの軸で徹底評価…
2022.6.6

武田薬品の次期社長レースを業界誌が大予想!初の女性か現社長ミニチュア版か
医薬経済ONLINE
武田薬品工業の次期社長をめぐる動きがにわかに騒がしくなっている。「2025年まで」と現社長が自らの口で語った社長を辞すXデーまで残り2年半…
2022.5.26

旧タケダ大衆薬が新発売したアリナミンに「客をだましている感じ」の批判
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
武田薬品工業が大衆薬子会社をファンドに売却して誕生したアリナミン製薬は5月、看板製品であるアリナミンの錠剤を新発売した。これについて「客を…
2022.5.19

医師の会合リモート化で製薬マネーが縮小、ホテル・航空業界を襲う「3大危機」の全貌
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
医師らが集う学会でオンラインを使った開催が相次いでいる。医師からは定着を望む声もあり、そうなると打撃を受ける筆頭はどこなのか。製薬会社では…
2022.4.28

武田薬品の過去の1兆円買収は失敗か?ロシア工場に「接収リスク」浮上
医薬経済ONLINE
10年前に武田薬品工業が行ったスイス・ナイコメッドの巨額買収は失敗だったのだろうか。11年、武田薬品は新興国市場に強みを持つナイコメッドを…
2022.4.21

アステラス製薬「早期退職650人は想定以上」、それでも退職者再募集の怪に業界ざわつく
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
国内製薬2位のアステラス製薬は、2021年末退職のスケジュールで早期退職者を募集し、想定を大きく上回る約650人が退職した。それでも22年…
2022.4.14

武田薬品の次期社長レースで女性外国人幹部が急浮上!日本人最有力候補危うし?
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
国内製薬最大手の武田薬品工業を率いるクリストフ・ウェバー社長兼CEO(最高経営責任者)の交代は2025年頃とされる。米国の女性外国人幹部の…
2022.4.5

中外製薬が製薬4社で断トツの大幅増収、立役者となった「2つの薬」とは
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差…
2022.3.16
![武田薬品の大リストラで去ったエリート社員、勝ち組・負け組のリアル【ヤメタケダ勝手番付】[話題のリストラ]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/180mw/img_741ebc8a3fd91c00419f6de68e6957f3284645.jpg)
武田薬品の大リストラで去ったエリート社員、勝ち組・負け組のリアル【ヤメタケダ勝手番付】[話題のリストラ]
ダイヤモンド編集部
産業構造が激変する中、ホンダやフジテレビなど超優良とされてきた大企業でもリストラの嵐が吹き荒れています。そこで、これからの働き方のヒントに…
2022.3.13
![ソニー“黒字リストラ”のドライっぷりを当事者が告白、「退職勧奨は突然に」[話題のリストラ]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/4/180mw/img_94088eca1a265e4ff4aa8948b96e6896196064.jpg)
ソニー“黒字リストラ”のドライっぷりを当事者が告白、「退職勧奨は突然に」[話題のリストラ]
ダイヤモンド編集部
産業構造が激変する中、ホンダやフジテレビなど超優良とされてきた大企業でもリストラの嵐が吹き荒れています。そこで、これからの働き方のヒントに…
2022.3.12

年収が「非上場化」で上がる会社ランキング【大阪府・トップ5】5位武田薬品、1位は?
ダイヤモンド編集部,加藤桃子
上場企業が非上場化して配当総額の半分をグループ従業員に配った場合、どれくらい年収を上げられるかをシミュレーションした。今回の対象は大阪府に…
2022.2.21

年収が「非上場化」で上がる会社ランキング【大阪府・全300社完全版】
ダイヤモンド編集部,加藤桃子
上場企業が非上場化して配当総額の半分をグループ従業員に配った場合、どれくらい年収を上げられるかをシミュレーションした。今回の対象は大阪府に…
2022.2.21

「脱炭素」で業績が悪化しそうな企業ランキング【医薬品】3位大塚HD、2位ツムラ、1位は?
ダイヤモンド編集部
「脱炭素地獄」と呼ぶべきメガトレンドが日本企業を襲っている。少し前までお飾りのように扱われてきた「脱炭素」だが、今や対応できない企業は淘汰…
2022.2.18

【スクープ】武田薬品が3年連続でリストラ、今度のターゲットは完全子会社の日本製薬
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
国内製薬最大手、武田薬品工業のグループ会社で希望退職者募集が行われていることが分かった。武田薬品本体を含めると、国内でのリストラは3年連続…
2022.2.16

2022年医薬品市場を証券アナリストが展望、求められる「経営者の対話力向上」
医薬経済ONLINE
新型コロナウイルスのパンデミックから2年が経過した。ワクチンや治療薬の開発では欧米大手やバイオベンチャーはもとより、中国にも遅れをとった。…
2022.1.27

製薬王者「武田薬品」ブランド崩壊!自画自賛キャンペーンと凶報続きの開発品
医薬経済ONLINE
「武田ブランド」が、いま、音を立てて崩れている。開闢240周年を自画自賛する企業ブランディングキャンペーンを、年も押し詰まった昨年12月よ…
2022.1.20

塩野義のコロナ飲み薬が海外勢より「後発」でも巻き返せる理由、製薬業界の2022年は大荒れ
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
製薬業界の2022年の話題は間違いなく、新型コロナウイルス感染症「経口治療薬」の本格登場だ。海外2社にやや遅れて塩野義製薬が実用化する見込…
2022.1.6

中外製薬が売上収益を2割強の上方修正!期初に想定外だった「ある要因」とは
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍からの企業業績の回復は、勝ち組と負け組の格差が拡大して「K字型」に引き裂かれていくという二極化の議論が強まっている。そこで、上場企…
2021.12.7

製薬大手アステラス社長が説く「社内報酬格差とリストラ頻発」の必然
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
医薬品売上高2位のアステラス製薬。経営陣の高額報酬、相次ぐリストラ、手厚い退職加算金など、売上高トップの武田薬品工業に似通った点が多い。武…
2021.12.2