
エーザイ
「日本衛材」の社名を1955年に片仮名表記「エーザイ」に改称したもの。衛材は衛生材料の略だが、衛材の字が包帯材料業のような印象を与えやすいことなどから、書く手間、電話帳での探しやすさなども併せて考慮され、社名が片仮名に改称された。
関連特集
関連ニュース

認知症治療で処方患者数の多い「人気薬」ランキング!2位メマンチン、1位は?
ダイヤモンド編集部,野村聖子
今や65歳以上の6人に1人が罹患していると推定されている認知症。その中でも患者数が最も多いアルツハイマー型認知症の治療薬について、処方患者…
2023.3.20

認知症薬の絶対王者アリセプトがネットで「危険な薬」扱いされる理由
ダイヤモンド編集部,野村聖子
認知症治療の現場で、不動の人気を誇るエーザイの「アリセプト」(一般名:ドネペジル塩酸塩)。この人気薬が一部で危険視され、「休薬しよう」と医…
2023.3.16

睡眠障害で処方患者数の多い「人気薬」ランキング!4位は“非推奨薬”、1位は?
ダイヤモンド編集部,野村聖子
不眠大国・日本における睡眠障害の治療薬のニーズは大きい。近年、旧来よりも依存性が低く副作用の少ない新薬が次々に登場しているが、実際に現場の…
2023.3.10

岸田首相は薬価で耳タコの塩答弁…隙を突いて製薬業界に「急接近」する政党とは
医薬経済ONLINE
岸田文雄首相は施政方針演説で、エーザイの抗認知症薬「レケンビ」が米国で迅速承認を受けたことを讃えた。だからといって厳しい薬価改定を方針転換…
2023.3.2

第一三共にあって武田薬品にないものとは?製薬5社の大型品候補と次期社長レースの内情
ダイヤモンド編集部,臼井真粧美
武田薬品工業、第一三共、アステラス製薬、エーザイ、塩野義製薬――。国内主要製薬5社におけるこの十余年の成果で軍配が上がるのはどこか。第一三…
2023.3.1

エーザイCEOが認知症薬の米国迅速承認に「涙」も、いつもの“内藤節”が鳴りを潜める理由
医薬経済ONLINE
エーザイの内藤晴夫CEOは、アルツハイマー病治療薬「レケンビ」が米国で迅速承認されたとの吉報に「涙が1滴出た」と明かした。しかし、いつもの…
2023.2.16

アルツハイマー“夢の新薬”でエーザイの巻き返しなるか、米で迅速承認「レカネマブ」の実力
ダイヤモンド編集部,野村聖子
エーザイと米バイオジェンが共同開発するアルツハイマー病(認知症の一種)治療薬「レカネマブ」が米国で迅速承認された。エーザイには、ある認知症…
2023.1.18

エーザイの認知症新薬、米患者にほぼ届かぬ訳
The Wall Street Journal
米FDAがこのほど迅速承認したエーザイと米バイオジェンのアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」は今後何カ月もの間、米国のほとんどの患者の元に…
2023.1.11

23年の国内製薬は「MRリストラ」加速!先陣ファイザーに続いた“あの企業”とは?
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
2022年はリストラが多い製薬業界にあっておおむね静かな1年だった。しかし、22年末に米ファイザー日本法人が400人超のリストラを断行。2…
2023.1.4

後発薬大手・日医工の経営危機を高みから見物する「悪人」の正体
医薬経済ONLINE
後発医薬品大手である日医工の経営危機は、一義的にはワンマンで鳴らした社長の能力不足が招いた。が、この転落を他人事のように高みから見物してい…
2022.12.29

日産、SUBARUの円安爆益は「黒田ショック」でどうなる?為替感応度【大手50社】リスト
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
大手製造業にとって円安は増益要因となることが多い。しかし、円安が原材料費や海外拠点のコストの高騰などを助長し、減益要因に働くケースも出てき…
2022.12.26

第一三共や信越化学、ソニー…「上方修正」企業の実力は?【注目27社決算分析・前編】
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
個人投資家やビジネスパーソンの注目度が高い企業の最新決算を2回に分けて解説。前編では第一三共や信越化学工業、ソニーグループなど上方修正を発…
2022.11.29

塩野義コロナ新薬とエーザイ認知症新薬、共通する「無理筋開発」への疑問
医薬経済ONLINE
このクスリこそが日本を救い、世界を助けるとばかりに喧伝された「アビガン」。結果は周知のとおり、無力で無残だった。血税を投入した国民からすれ…
2022.10.27

ゼンショー、ユニクロ…「役員に創業家ジュニアがいる」企業リスト14社大公開!
ダイヤモンド編集部,山本 輝
血は水よりも濃し。上場企業の6割が「オーナー企業」とされる日本は同族企業大国だ。ここでは創業家ジュニアが名を連ねる「将来の社長候補リスト」…
2022.9.4

武田薬品「世界トップ10陥落」の根本原因、創薬投資力で海外勢に見劣りする財務事情
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
国内王者の武田薬品工業は、遂に売上高で世界トップ10から陥落した。いわゆる“コロナバブル組”のメガファーマ(巨大製薬会社)がいる一方、波に…
2022.6.30

塩野義製薬「“特許の崖”に泣き特許収入に笑う」、8四半期ぶり増収の事情
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,宝金奏恵
コロナ禍が落ち着き始めたことで、市況も少しずつ回復しつつある。しかし、ビジネス界では、コロナショックから立ち直った企業と不調から抜け出せな…
2022.6.17

エーザイが認知症薬で軌道修正、内藤CEOの焦燥と「世襲既定路線」の大問題
医薬経済ONLINE
「ここまで忖度すると、あきれるというよりも笑えてくる」と、業界関係者を失笑させる記事が日本を「代表」するクオリティペーパーの系列紙に載った…
2022.4.28

コロナ飲み薬で注目の塩野義製薬が製薬9社で唯一「7四半期連続減収」のワケ
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,笠原里穂
コロナ禍が3年目に突入し、多くの業界や企業のビジネスをいまだに揺さぶり続けている。その対応力の差によって企業の業績は、勝ち組と負け組の格差…
2022.3.17

認知症に親、家族がなったかも…医療・介護・相続・保険の「後悔しない」情報決定版
ダイヤモンド編集部
離れて暮らす親の様子がおかしい。認知症かもしれない……。そのとき、何をどうすればいいのか。誰もがかかるかもしれないのが認知症という脳の病。…
2022.3.14

「脱炭素」で業績が悪化しそうな企業ランキング【医薬品】3位大塚HD、2位ツムラ、1位は?
ダイヤモンド編集部
「脱炭素地獄」と呼ぶべきメガトレンドが日本企業を襲っている。少し前までお飾りのように扱われてきた「脱炭素」だが、今や対応できない企業は淘汰…
2022.2.18