
コニカミノルタ
2003年8月、「コニカ」と「ミノルタ」が経営統合し、持ち株会社として「コニカミノルタホールディングス」が発足。2013年4月、経営体制を再編し、「コニカミノルタ」に社名変更。
- 関連特集・ニュース
- 企業情報
関連特集
関連ニュース

赤字・株価低迷なのに高報酬な社外取ワーストランキング【300人の実名】三井・三菱系の大物経営者も
ダイヤモンド編集部,清水理裕
純損益が赤字、かつPBR(株価純資産倍率)1倍割れで株価が「解散価値」すら下回るのに、報酬額が高い社外取締役ワースト300人の実名を公開す…
2023.5.31

「日本の病院はカモ」世界のハッカーが狙う弱点とは?第2の半田病院が続出しそうな理由
ダイヤモンド編集部,鈴木洋子
全国の病院を襲ったサイバー攻撃。実は「日本の病院はカモ」という情報がダークウェブではすでに知れ渡っており、さらに専門家は「直接、特定ターゲ…
2023.4.20

株主に不人気の「65歳以上社長&会長」ランキング【ワースト30人】東レや三井住友FG首脳が上位に
ダイヤモンド編集部,清水理裕
取締役社長や会長は株主総会で選任される必要がある。65歳以上を対象に、総会の選任議案で反対が多かったワースト30人を紹介する。東レや信越化…
2023.3.25

「複合機はもう伸びない」コニカミノルタ社長が明かす赤字脱却とオフィス事業の未来図
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
複合機大手のコニカミノルタは、2023年3月期に3期ぶりの黒字を計上する見通しだ。コニカミノルタの大幸利充社長が、赤字脱却までの苦労を語る…
2023.3.8

キヤノン、リコー…「日系企業で世界シェア9割」複合機市場が喪失危機!業績絶好調の落とし穴
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
世界の複合機市場はシェア9割を日系メーカーが握り、国内製造業の“ラストリゾート”ともいえる。業界をけん引する日系各社は、コロナ禍がいまだ収…
2023.2.28

キヤノン、富士フイルム…複合機業界「再編予想図」を大予測!米ゼロックスの買い手は?
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
リコー、キヤノン、富士フイルムホールディングスと名だたる日系企業が連なる複合機業界。ところが、オフィス需要が減退する中で市場の縮小は避けら…
2023.2.27

キヤノン、富士フイルム、リコー…「ドル箱」複合機事業の消滅危機、迫る大再編の足音
ダイヤモンド編集部
日系メーカーにとって長らく「ドル箱」だった複合機事業に崩壊の時が近づいている。ペーパーレス化の浸透で需要減退は避けられない上、地政学リスク…
2023.2.27

「在庫=悪」の定説崩壊!サプライチェーン改革度ランキング【ベスト60社】3位ニコン、1位は?
ダイヤモンド編集部,竹田孝洋
コロナショック後に“モノの移動”が停滞していたところに、「米中分断」と「西側諸国と中ロとの分断」という要素が加わったことで、多くのグローバ…
2022.7.9

平均年収2200万円キーエンスの成長止まらず、事務機はM&Aの嵐?精密機器業界「5年後」勢力図
ダイヤモンド編集部,竹田幸平
FA(ファクトリーオートメーション)・計測器・時計・事務機の四つのサブセクター(副業種)から成る精密機器業界。中でも直近の平均年収が約22…
2022.6.25

赤字・解散価値割れ企業なのに「高報酬な社外取締役」100社273人の実名、赤字1兆円超で報酬2500万円も!
ダイヤモンド編集部,清水理裕
業績の厳しいコミットを課されないのは社外取締役の「役得」かもしれない。今回、純損益が赤字かつPBR(株価純資産倍率)1倍割れで株価が「解散…
2022.6.10

「日本の製造業は国内に工場を持てなくなる」コニカミノルタ社長が鳴らす警鐘
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
もはや「脱炭素」の条件をクリアすることが、ビジネス参加の最低条件となった。実際に、米GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン…
2021.2.6

日本企業「脱炭素」待ったなしの大ピンチ!もはやビジネス参加の最低条件だ
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
脱炭素をクリアできない企業は、ビジネス参加の入場券さえ得られない――。環境負荷の低減が、企業の経営課題の「本丸」として据えられる「脱炭素時…
2021.2.1

40歳年収が高い企業ランキング【電機編】5位ソニー、2位ファナック、1位は?
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
今回で4年目となる恒例の好評企画「40歳年収が高い企業ランキング」。全上場企業を対象として、独自に「40歳時の年収」を推計し、その結果をラ…
2020.7.6

40歳年収が高い企業ランキング【電機業界全200社・完全版】
ダイヤモンド編集部,鈴木崇久
今回で4年目となる恒例の好評企画「40歳年収が高い企業ランキング」。全上場企業を対象として、独自に「40歳時の年収」を推計し、その結果をラ…
2020.7.6

キヤノン純利益「半減」の衝撃、事務機器の再編がさらなる火種に【決算報20新春】
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
キヤノンの2019年12月期通期決算が1月29日に発表され、純利益が前期比で半減する衝撃の着地となった。デジカメやレーザープリンターの低迷…
2020.2.3

コニカミノルタが個別化医療の「診断」分野で世界トップを狙う理由
週刊ダイヤモンド編集部,土本匡孝
電機・精密・自動車関連メーカーで近年ヘルスケア事業への進出が相次いでいます。その深層に迫るべく、コニカミノルタのヘルスケア事業強化のため2…
2019.1.16