
日本郵政
関連特集
関連ニュース

「宅配便50億個時代」にいよいよ突入、コロナ禍でEC市場拡大の行方
カーゴニュース
国土交通省はこのほど、2020年度の宅配便取扱個数を公表した。それによると、総取扱個数は48億3647万個となり、前年度から5億1298万…
2021.9.30

地域別倒産危険度ランキング2021【東京・ワースト245社】
ダイヤモンド編集部
今回は地域別倒産危険度ランキング2021(東京)を作成した。倒産危険度(Zスコア)が危険水域の企業は245社に上った。
2021.9.27

ゆうちょ銀も犠牲に!親会社が株を持ち過ぎで東証プライム市場に入れない33社リスト
ダイヤモンド編集部,田上貴大
時価総額が数千億円あっても、東証プライム市場の基準を満たさない企業がある。親会社が株を大量に保有しているために市場で流通する株式数が少ない…
2021.9.3

近鉄百貨店“因縁”の親子上場事情、東証再編で始まる「自立協議」の白熱攻防戦
ダイヤモンド編集部,新井美江子
近鉄百貨店が8月、東京証券取引所の市場再編対策として立会外分売を実施した。これにより流通株式比率が高まったことで、近鉄百貨店は「スタンダー…
2021.9.1
![倒産危険度ランキング【外食25社】「禁酒令」で大打撃の居酒屋が上位独占[見逃し配信]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/180mw/img_27d0cb388f402e1c8820b9b823081f3a287532.jpg)
倒産危険度ランキング【外食25社】「禁酒令」で大打撃の居酒屋が上位独占[見逃し配信]
ダイヤモンド編集部
「ダイヤモンド・オンライン」で会員読者の反響が大きかった週間人気記事を中心に、その関連記事をお届け!今回は週間人気記事ランキング1位の『倒…
2021.8.28
![三菱ケミカルHDに外国人社長就任で、田辺三菱製薬に待ち受ける洗礼[見逃し配信]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/180mw/img_bda46b0ba5645ceda9dd49bb3e977266308599.jpg)
三菱ケミカルHDに外国人社長就任で、田辺三菱製薬に待ち受ける洗礼[見逃し配信]
ダイヤモンド編集部
「ダイヤモンド・オンライン」で会員読者の反響が大きかった週間人気記事を中心に、その関連記事をお届け!今回は週間人気記事ランキング1位の『三…
2021.8.22
![ヤマトの宅配現場に潜入!アマゾンで注文する客の「無茶ぶり」[潜入ルポamazon帝国・見逃し配信]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/0/180mw/img_400332cd3af3c402d6219fe9d5ddce2d237386.jpg)
ヤマトの宅配現場に潜入!アマゾンで注文する客の「無茶ぶり」[潜入ルポamazon帝国・見逃し配信]
ダイヤモンド編集部
週末に読んでおきたいおすすめ記事をダイヤモンド編集部がピックアップ!テーマ別に紹介していきます。本日のテーマは「潜入ルポamazon帝国」…
2021.8.21

倒産危険度ランキング2021【ワースト1~100】上場廃止オンキヨー29位、1位は?
ダイヤモンド編集部,大矢博之
新型コロナウイルスの感染拡大で多くの企業が打撃を受け、倒産事情も激変した。そこで上場企業3787社の「倒産危険度(Zスコア)」を総点検。リ…
2021.8.16

現金着服・自爆営業…日本郵政が「社員性悪説」コンプラ指導の非常識【内部マニュアル入手】
ダイヤモンド編集部
『週刊ダイヤモンド編集部』7月31日号の第1特集は「郵政消滅 郵便局国有化 ゆうちょ・かんぽ解散!」です。郵便局長・局員による詐欺・横領や…
2021.7.26

ゆうちょ銀行元幹部が提言、「かんぽスキーム」で郵政出資を50%以下に下げよ
宇野 輝
ゆうちょ銀行の常務執行役をかつて務めた筆者は、遅々として進まない「ゆうちょ銀行の民営化」に危機感を募らせている。そして本稿では、日本郵政が…
2021.7.20

60万票を集めた全特会長出身の郵政族議員が激白「悪いのは郵便局じゃなくてかんぽ生命」
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
2019年の参院議員選挙で、60万票を獲得して、自民党比例代表のトップで再選された柘植芳文氏(元全国郵便局長会会長)は、かんぽ生命保険の不…
2021.7.19

日本郵政の株価は半減!民営化の先輩であるJR、NTTとの「圧倒的格差」とは
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
2015年に東京証券取引所第1部に上場した日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株価は、そろって半値程度まで下落している。3社の株価が上…
2021.7.18

楽天の無慈悲に提訴準備の運送会社も!「日本郵政×楽天」物流タッグはパンク寸前
ダイヤモンド編集部,村井令二
日本郵政と楽天グループとの物流領域の提携が動きだした。郵便物が減少する中で、日本郵便が望みを懸けるのがeコマース(EC、電子商取引)向けの…
2021.7.18

日本郵政40万人組織をむしばむ「理不尽序列」、時代錯誤のエリートポストとは?
ダイヤモンド編集部,山本 輝
利用者から見れば「郵便局で働いている人」は誰も同じ職種のように映るかもしれない。日本郵政グループに従事している社員は約40万人に上る。その…
2021.7.17

郵政の“生みの親”竹中平蔵氏が民営化批判に大反論「悪いのは、民間人を切った民主党政権」
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
小泉純一郎政権で郵政民営化担当大臣や総務大臣を歴任した竹中平蔵氏は、日本郵政の“生みの親”ともいえる人物だ。民営化から14年。統治不全に陥…
2021.7.17
![ヤマト運輸が宅急便とEC向け配送サービスをあえて切り離す理由[物流業界・見逃し配信]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/0/180mw/img_a027791fa720da333f357c604ae41bd5206209.jpg)
ヤマト運輸が宅急便とEC向け配送サービスをあえて切り離す理由[物流業界・見逃し配信]
ダイヤモンド編集部
宅配便市場が驚異的な急成長を遂げる中、ここ数年“ジレンマ”を抱えていたヤマト運輸は、宅急便とEC向け配送サービスを「あえて切り離す」という…
2021.7.17

日本郵政による楽天1500億円救済は矛盾だらけ、郵便局が携帯・カードの「下請け」部隊に
ダイヤモンド編集部,村井令二
日本郵政が楽天グループに1500億円を出資した“ビッグネームの提携”は、矛盾に満ちている。携帯電話の投資負担に苦しむ楽天を日本郵政が救済し…
2021.7.16

「郵便局2万4000局vs農協」5番勝負、限界集落“最後の生活インフラ”対決の軍配は?
ダイヤモンド編集部,山本 輝
郵便局と農業協同組合(農協)は、共に地方の金融や保険といった社会インフラを支える「最後のとりで」となっている。採算だけで拠点の統廃合が進め…
2021.7.15

日本郵政マル秘名簿で暴く「特定郵便局長ネットワーク」、腐っても鯛の60万集票マシンの内幕
ダイヤモンド編集部,浅島亮子
全国に約1万9000ある旧特定郵便局。その大方の郵便局長が全国郵便局長会(全特)に属している。単なる任意団体にすぎない全特が、なぜ日本郵政…
2021.7.15

ゆうちょマネー220兆円が消失?民営化見直しの肝は「郵便国有化」と「郵便局長の特権剥奪」
ダイヤモンド編集部,村井令二
日本郵政の屋台骨を支えてきた「ビジネスモデル」が揺らいでいる中で、全国一律の「ユニバーサルサービス」を支えるのは一体誰なのか。そのコスト負…
2021.7.14