
日本郵政
関連特集
関連ニュース

三菱商事・ENEOSが出資、「斜陽」のタクシー業界ベンチャーに大手が投資する理由
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
タクシー会社のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するベンチャーが、三菱商事やENEOSホールディングス傘下のファンドなどから出…
2023.4.4

日本郵便が“BtoB物流”強化、「目指せ売上高1000億円」のシナリオとは
カーゴニュース
日本郵便は、国内BtoB物流事業の強化に乗り出す。4月1日付で、JPトールロジスティクス(JPトール)とトールエクスプレスジャパン(TXJ…
2023.3.2

ドローンの「有人地帯飛行解禁」規制緩和は空振り!?空の物流“離陸”を阻む2つの障害
ダイヤモンド編集部,梅野 悠
住宅地などの上空のドローン(無人航空機)飛行を可能にする改正航空法が昨年12月、施行された。法改正はドローンによる配送の実用化を促すための…
2023.1.25

楽天がEC躍進の裏で日本郵政は赤字物流センター増殖中、提携の明暗くっきり
ダイヤモンド編集部,村井令二
楽天グループの“救世主”となった日本郵政。三木谷浩史会長兼社長が、この提携から得た果実はあまりにも大きい。携帯電話事業の巨額赤字で“次なる…
2022.12.31

楽天の「救世主」は誰?日本郵政、みずほに続き三木谷総帥がすがる新スポンサー候補
ダイヤモンド編集部,村井令二
すでに楽天グループの財務は危機的な水準に達している。有利子負債での調達は限界で、資本の増強は待ったなし。正念場は、楽天銀行や楽天証券ホール…
2022.12.30

楽天「三木谷王国」解体の序章!モバイル巨額赤字、不正の連鎖、新スポンサー…
ダイヤモンド編集部
携帯電話事業を展開する楽天モバイルの巨額赤字が“雪だるま”のように膨らんだことで、楽天グループは「解体の危機」にひんしている。楽天本体が2…
2022.12.26

ヤマトは大減益、佐川は増益維持…EC需要継続の物流業界で決算に明暗
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,宝金奏恵
行動制限が解除され、入国制限も大きく緩和されるなど、人々の生活は少しずつ「コロナ前」に戻りつつある。だが、一難去ってまた一難。ビジネスの世…
2022.12.22

通販で使う宅配会社ランキング、佐川が日本郵便を抜き2位!トップはヤマトで不動
カーゴニュース
「第40回通信販売企業実態調査報告書」で、日本通信販売協会会員が利用する宅配会社は最多がヤマト運輸、2位が佐川急便、3位が日本郵便(JP)…
2022.12.1

東急リバブルが落札した西麻布の一等地を三菱地所レジが獲得、競合が「逃げ腰」になった裏事情
ダイヤモンド編集部,大根田康介
国家公務員共済組合連合会(KKR)が東京・西麻布の土地を含む11件を一括入札で売りに出した。不動産仲介大手の東急リバブルがこれを落札し、三…
2022.10.31

JA共済「自爆営業」平均額は月5.4万円!?職員ら1386人の声で判明した“ワーストJA”
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
『週刊ダイヤモンド』11月5日号の第1特集は「JAと郵政 『昭和』巨大組織の病根」です。農協と日本郵政は、いまや「変われない組織」の代名詞…
2022.10.31

慶應「評議員継続」ランキング【76人】サントリー、三井不の首脳ら23人が在任20年超!
ダイヤモンド編集部,名古屋和希
慶應義塾大学の「最高幹部」である評議員はOBにとって最高のステータスである。今回は教職員などを除いた評議員76人の在任期間を集計したランキ…
2022.10.25

かんぽ生命が「自爆営業」促進キャンペーン!不正に懲りず“目標必達”に逆戻り【内部資料入手】
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
営業再開後も新規契約が伸び悩む日本郵政グループのかんぽ生命保険。苦境を打開するために、かんぽ生命が講じた策は“禁じ手”だった。社員が自腹で…
2022.10.6

佐川急便は増収ラッシュ継続、日本郵便は取扱数量減少止まらず…物流業界の優勝劣敗
ダイヤモンド・アナリティクスチーム,宝金奏恵
コロナ禍だけでなく、円安や資材高の影響も相まって、多くの業界や企業のビジネスは混乱状態にある。その状況下でも、苦境を打破できた企業とそうで…
2022.10.5

「農協45万票vs郵便局長会60万票」が半減!日本最大級の“集票マシン”崩壊の末路
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
日本最大級の“圧力団体”とされてきた農業者政治連盟(農政連、農協の政治団体)と、全国郵便局長会(全特)の集票力の低下が止まらない。農協と郵…
2022.9.23

農協vs日本郵政「昭和脱却度5番勝負」、女性活躍・集票力…過去を引きずっているのはどっち?
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
農協と日本郵政は、共に男性優位の組織であり、職員や利用者から“昭和丸出し”との声が上がる。そうした中、「どちらが時代の波に乗れているのか」…
2022.9.20

郵便局とJA「セクハラ隠ぺい工作」の酷似手口、幹部を擁護し告発者を孤立させる腐敗体質
ダイヤモンド編集部,今枝翔太郎
男尊女卑の悪弊が残る農協と郵便局――。職員らに取材すると、セクハラが今も各地で起きていることが明らかになった。恐ろしいのは、幹部の不祥事を…
2022.9.19

ゆうちょ銀行社長候補にメガバンク役員が浮上!それでも日本郵政トップ人事は難航中
ダイヤモンド編集部
日本郵政グループのトップ人事の選定が難航している。かんぽ生命保険の不適切販売の混乱収束のために就任した増田寬也・日本郵政社長と、池田憲人・…
2022.9.17

日本郵政に迫る「750億円減損リスク」、楽天との“ちぐはぐ”提携の末路
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
日本郵政は楽天グループを物流事業のテコ入れやデジタルトランスフォーメーション(DX)のパートナーとして選び、1500億円を出資した。だが、…
2022.9.15

かんぽ生命営業再開でも「保険契約ゼロ」の郵便局が続出する理由、コンプラ順守の自縄自縛
ダイヤモンド編集部
日本郵政グループは今年4月、かんぽ生命保険の不適切販売の発覚後、なくしていた営業目標を3年ぶりに復活させ、本格的に保険の売り込みを再開した…
2022.9.13

農協と日本郵政に迫る「老衰危機」、昭和丸出し組織から人材とマネーが大流出!
ダイヤモンド編集部
農協と日本郵政グループは戦後に蓄積した“財産”を食いつぶして生き永らえている。利用者から集めた莫大な金融資産があるために「当面はつぶれない…
2022.9.12