
東京海上日動社長が明かすコスト削減構想、「減らす努力は必要、その上で新しいことをやる」
ダイヤモンド編集部,片田江康男
損害保険業界トップの東京海上日動火災保険。他の大手が保険事業で赤字に転落する中、1000億円を超える利益をたたき出した。ただし足元では災害…
2023.6.22
有料会員限定記事
ダイヤモンド編集部,片田江康男
損害保険業界トップの東京海上日動火災保険。他の大手が保険事業で赤字に転落する中、1000億円を超える利益をたたき出した。ただし足元では災害…
2023.6.22
田中泰輔
米株式相場は6月前半に上昇を加速させた。筆者は当欄で4月、5月と、株式のアク抜け相場が慢心を生むリスクを論じた。しかし相場は今や慢心どころ…
2023.6.22
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
時価総額を倍増させると意気込みを示したのは、今年4月に第一生命ホールディングスの社長に就任した菊田徹也氏。資本コストを主体とした財務戦略を…
2023.6.22
大﨑道雄
キーエンスの商品企画が「絶対に当たる」理由とは?特集『キーエンス流 営業・企画・戦略の強化書』#7は、元商品企画担当者が、企画を成功させる…
2023.6.22
ダイヤモンド編集部,千本木啓文
農協の組合長や、上部団体である農協中央会の元会長が取引先企業幹部らと「賭けゴルフ」に興じていた疑いがあることがダイヤモンド編集部の取材で分…
2023.6.21
ダイヤモンド編集部,藤田章夫
あいおいニッセイ同和損害保険の支店の業務を損保代理店に一部移管する「中核代理店制度」。昨年4月からスタートし、ひとまず順調そうに見えたが、…
2023.6.21
ダイヤモンド編集部,清水理裕
2022年3月、セントラル硝子が板ガラス事業で海外からの完全撤退を決めた。売上高に占める比率は28%もあり、苦渋の決断だった。実はこの頃、…
2023.6.21
ダイヤモンド編集部,柳澤里佳
開業40周年の東京ディズニーリゾート。その歴史は、「値上げの歴史」でもある。強気の値上げを繰り返しながらも客を増やす極意とは。今後も値上げ…
2023.6.21
松岡真宏
日本株好調の背景の1つに日本取引所グループ(JPX)が低PBRを問題視したことが大きい。JPXの山道裕己CEOは、PBR1倍割れの上場各社…
2023.6.21
鈴木明彦
物価上昇が2%物価目標を超える状況は1年以上、続いている。日本銀行は、世界経済減速の影響を注視しつつ早ければ7月展望レポートで物価目標達成…
2023.6.21
田中 均
トランプ前大統領が機密文書持ち出しなどの罪で起訴されたが、2024年大統領選の共和党の有力候補という位置は揺るがない状況だ。トランプ氏がい…
2023.6.21
杉谷卓宏
優秀な営業がいれば、売れる新商品ができる理由とは?特集『キーエンス流 営業・企画・戦略の強化書』#6は、「売れないものを売る」営業の極意に…
2023.6.21
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
政府公募の洋上風力発電第2弾コンペの秋田県中部沖プロジェクトで、参戦を予定していた三井物産が撤退する方針を固めたことがダイヤモンド編集部の…
2023.6.20
ダイヤモンド編集部,宮原啓彰
円安で人気を集めているのが、外貨建て保険だ。ランキングは2商品が拮抗する結果となった。だが、高いリターンが期待できる一方、当然ながら為替リ…
2023.6.20
ダイヤモンド編集部,下本菜実
今秋、立川高島屋S.C.の「デパ地下」にディスカウントストアのオーケーが出店することがダイヤモンド編集部の取材で分かった。高島屋が、他地域…
2023.6.20
ダイヤモンド編集部,土本匡孝
大手電力の不祥事を機に、内閣府の作業チームが「大手電力から送配電事業を所有権分離すべし」と主張している。業界は反対するが、分離すれば各社に…
2023.6.20
ダイヤモンド編集部,片田江康男
営業職員(生保レディー)の販売チャネルを抱える老舗の朝日生命保険。同社の高齢生保レディーが、高齢夫妻に対して行った営業活動で、トラブルに発…
2023.6.20
内藤 修
信用調査マンはどうやって企業倒産の兆候を見抜くのか。20年以上の間、4000社を超える倒産企業を取材してきた帝国データバンクの信用調査マン…
2023.6.20
本田浩邦
経済の長期停滞脱却のためイノベーションの促進が官民の課題とされているが、需要は飽和し製品などの性能も過剰過ぎる「余剰経済」だ。技術革新で付…
2023.6.20
小野 亮
6月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、政策金利据え置きが決定された。景気後退を避けたいとみられるパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)…
2023.6.20