sp-it-digitalmarketing(3) サブカテゴリ

第86回
消費者が情報をスルーするパターン
藤田康人
情報量が爆発的に増えた今、企業が発信する情報は消費者に3つのパターンでスルーされてしまう。「その情報を受け取ると、何かを得する」と思ってもらえるにはどうすればよいのだろうか。
消費者が情報をスルーするパターン
第3回
話題になれば「成功」そんな広告の時代は終わった
桐生 学
これまで2回の「デジタル広告進化論」では、DSPとDMPを活用したデジタル広告が、ブランディングにも活用できる可能性について解説をしてきた。しかし、それはブランディングのほんの一部であるということは言うまでもない。
話題になれば「成功」そんな広告の時代は終わった
第85回
「幻のマーケター」の出現を待つよりも
藤田康人
マーケティングがうまくいかない企業の多くは、それが「コミュニケーションの手法やテクニック」」に終始している場合が多いという。世界の潮流はすでに、さまざまなステークホルダーの関係をマネジメントする戦略的ビジネス・プロセスの統合というステージに移行している。
「幻のマーケター」の出現を待つよりも
第84回
ネット民と歩むドラマ『恋仲』の巧みな仕掛け
藤田康人
ドラマ『恋仲』がじわじわと視聴率を上げている背景には、ネットでの情報拡散効果があるらしい。視聴者が『恋仲』のパロディを撮影・投稿した動画が反響を呼ぶなど、その拡散の仕方も新しい。なぜ、ここまでネットで盛り上がるのか。その仕組みを検証する。
ネット民と歩むドラマ『恋仲』の巧みな仕掛け
第83回
腸内環境のブルーオーシャンに果敢に挑もう
藤田康人
腸内細菌が、認知症やうつにも関連することが最近の研究で分かってきた。食品への機能性表示が解禁された今年、市場は「○○に効く」サプリや健食でにぎわっている。規制緩和に乗るだけでなく、腸内環境改善に資する新マーケットの開拓に挑んでいきたいものだ。
腸内環境のブルーオーシャンに果敢に挑もう
第2回
「広告代理店」がなくなる日がくる?
桐生 学
米国では、大手、ブランド企業の広告部門の「インハウス化」が進んでいる。なぜかというと、企業はデジタル広告から得られるデータについて広告媒体の運営者と深いレベルでの協議ができなければ効果が見込めなからだ。
「広告代理店」がなくなる日がくる?
第82回
カンヌには、これを確かめにやって来る
藤田康人
NIKE行ったキャンペーン「RE2PECT」が、カンヌのインテグレーテッド部門でグランプリに輝いた。世界平和を訴えるクリエイティブが大賞を総なめにする中、人の心を動かす内容に徹したクリエイティブの受賞に、著者はマーケターとしての信条を新たにする。
カンヌには、これを確かめにやって来る
第81回
FOR THE PEOPLE の世界的トレンドに日本は?
藤田康人
今年のカンヌライオンズでは、以前にも増して人間性を重視した作品に評価が集まった。人間性を前面に押し出す以外にも、人を動かすクリエイティブはあるのに、と違和感を覚える筆者。しかし、この「人間性」こそ、今、世界で多くの人が心底求めているものだった。
FOR THE PEOPLE の世界的トレンドに日本は?
第80回
ついに音楽販売のパンドラの箱が開いた
藤田康人
アップルやサイバーエージェント、LINEなどのインターネット企業が、ストリーミングによる定額制音楽配信サービスに乗り出した。これは、アクセス権に対価を払うモデルが一般化する序幕なのか。コンテンツビジネスは今後どうなる?
ついに音楽販売のパンドラの箱が開いた
第1回
見られる広告、見られない広告
桐生 学
デジタルを使いこなし、日々進化する消費者に対して、企業はどのように接点を持って行けばいいのか。企業はどのメディアに投資すればマーケティングの目的をクリアできるのか。その問いに対して、デジタル広告のプロの視点からアドバイスします。第1回は、「見られる広告の作り方」のポイントを考えます。
見られる広告、見られない広告
第79回
「ハンカチVSビリギャル」驚異的拡散の理由
藤田康人
今年の春の早慶戦(慶早戦)は、学生の作成した「挑発ポスター」が話題となって、大いに盛り上がった。手作りの数枚のポスターがものすごい勢いで拡散し、多くの人びとの気持ちをつかんだ構造をマーケティングの切り口から検証してみよう。
「ハンカチVSビリギャル」驚異的拡散の理由
第78回
“爆買い”されるお土産はどうしたら生まれるか
藤田康人
日本を訪れる中国人観光客の“爆買い”は、依然勢いが衰えず、日本製の温水洗浄便座の人気ぶりなどが大きく報じられている。自社製品も“爆買い”して欲しいという企業は、どんな対策に打って出ればよいのだろう。
“爆買い”されるお土産はどうしたら生まれるか
第77回
かわいいピンクのタクシーは何を運んだ?
藤田康人
消費者が広告を避ける傾向にある中、既存商品の新しいを価値を伝えるには…? 女性の変身願望というインサイトを、メイク落としのプロモーションで実現した著者の手法を紹介する。
かわいいピンクのタクシーは何を運んだ?
第9回
【最終回】「Zero to One」
田中猪夫
この連載は今回で最終回となるが、最後にITでもデジタルマーケティングでもない「人の出会い」についてまとめてみたい。
【最終回】「Zero to One」
第8回
運用における例外管理の欠如
田中猪夫
今回の失敗研究は、特にマネジャーの性格や方針により考え方が異なるため、異論があるかもしれないが、「例外管理」がデジタルマーケティングの運用には不可欠だという観点から、組織的な失敗を考察する。
運用における例外管理の欠如
第7回
デジタルマーケティングとボーイング777開発プロジェクトの共通点
田中猪夫
デジタルマーケティングの領域でプロジェクトマネジメントという概念、あるいは具体的な手法が取り入れられたのは最近のことである。今回は、失敗プロジェクトに陥らないための管理技術の重要性を解説する。
デジタルマーケティングとボーイング777開発プロジェクトの共通点
第6回
グローバルWebとオム二チャネルの具体的な失敗研究
田中猪夫
今回は、デジタルマーケティングの個別機能の実装プロジェクトに取り組む際の前段階と、失敗研究のプロセスを省略することによる失敗を考察する。なぜ、プロジェクトの前段階で十分な吟味がなされないのか、また、なぜ先人の失敗から学ぶことができないのか。
グローバルWebとオム二チャネルの具体的な失敗研究
第5回
巨大化した企業サイトがブランディング目的だけで運営されている
田中猪夫
従来のWebマスターが取り組んできた企業ブランディングの整合性のための仕事と、商品データ分析基盤とを横断的に束ねることは難しい。そんななか、解決策として企業内に「CMOオフィス的な組織」を作る動きが出てきた。
巨大化した企業サイトがブランディング目的だけで運営されている
第4回
経営との関係が不透明なデジタルマーケティングの構成要素
田中猪夫
前回は、デジタルマーケティングマネジャーが、全体最適を実現する手段としてITを捉えることの重要性を説明した。今回は、もう1つの重要なポイントである、ITは単なるツールであり、ビジネスからITを考えることが必要であることを解説する。
経営との関係が不透明なデジタルマーケティングの構成要素
第3回
情報の囲い込みで、マーケティングデータが全体最適に使えない
田中猪夫
情報の抱え込みがマーケティングを困難にする。多くのマーケティング部門で収集されているアクセスログなどの「未来からのデータ」は、全社のユーザー部門に公開されず、情報は民主化されていないのが実情のようだ。なぜそうなのか、企業ITの歴史を振り返ってみると見えてくる。
情報の囲い込みで、マーケティングデータが全体最適に使えない
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養