
2020.2.5
日本での流行を米疾病予防管理センターが懸念、「風疹」を甘く見るな
新型コロナウイルス(2019-nCoV)による新型肺炎の話題に隠れてしまったが、昨日の2月4日は「風疹(しん)の日」。2020年2月3日現在、新型肺炎のウイルス(2019-nCoV)の基本再生産数――1人の患者から何人に感染させるかという「移りやすさ」の指…
医学ライター
2020.2.5
新型コロナウイルス(2019-nCoV)による新型肺炎の話題に隠れてしまったが、昨日の2月4日は「風疹(しん)の日」。2020年2月3日現在、新型肺炎のウイルス(2019-nCoV)の基本再生産数――1人の患者から何人に感染させるかという「移りやすさ」の指…
2020.2.5
昨年末に開かれた「中央社会保険医療協議会(中医協)」で、白内障の水晶体再建術に対する「多焦点眼内レンズ(多焦点レンズ)」を現在の先進医療から、4月以降「選定療養」に変更することが大筋で合意された。
2020.1.29
英国では2002年から50歳以上の男女を対象に社会生活と健康の関係を調査する「ELSA(平均年齢65.9歳、女性53.6%)」を行っている。昨年末の報告では、美術館やコンサートに行くといった「芸術的な活動」に接する機会が多いほど、死亡リスクを減らす…
2020.1.22
先月、日本肺癌学会から「患者さんのための肺がんガイドブック」(金原出版)が刊行された。この数年で肺がん治療が大きく進化したことを受けたもので、同学会が患者・家族向けに疾患解説書を出すのはこれが初めて。
2020.1.15
過度な飲酒が健康を損なうことは広く知られているが「ほどほど飲酒」については評価が分かれている。
2020.1.8
今シーズン(2019~20年)のインフルエンザは立ち上がりが早く、流行のピークも例年より、早まる兆しがみえている。
2020.1.1
厚生労働省が公表した「人生会議」のポスターが賛否両論を呼んだことは記憶に新しい。結果としてメディアの注目を集めたのはけがの功名か。
2019.12.18
現在、2型糖尿病(2DM)が強く疑われる人は、約1000万人、このうち通院加療している人は約329万人とされている。2DMは血糖値を下げるホルモン「インスリン」の分泌障害や、加齢や過食、肥満の影響でインスリンに対する反応が鈍くなり生じる内分…
2019.12.11
脳・心血管疾患の経験がある人は、大切な血管が再度詰まらないように「血液サラサラ薬」──抗血栓薬や抗凝固薬を処方されることが多い。その際、血液サラサラ傾向、つまり出血傾向を助長する可能性がある食品やサプリメント(サプリ)、ほかの薬と…
2019.12.5
中高年~高齢者の突然死――発症から死亡までが24時間以内の8割以上は、心血管疾患が原因だといわれている。特に飲水量が減り、飲酒の機会が増えるこれからの季節は、脱水、アルコールの多飲、そして屋内外の寒暖差という条件が重なり、リスクが上…
2019.12.4
成人の2人に1人が高血圧を指摘される時代。どうせ降圧剤を飲むなら、きちんと目標を達成する飲み方をしたい。
2019.11.27
国内におよそ800万人の患者がいると推定される「変形性膝関節症(膝OA)」。整形外科領域では腰痛に次いで2番目に多い疾患だが、日本には診療ガイドライン(GL)がなく、今のところ関連する国際学会のGLを翻訳して利用している。
2019.11.20
ロタウイルス(ロタ)は生後6カ月から2歳までをピークに、5歳までにはほぼ全ての子どもが感染。感染力が非常に強いため、衛生状態が良い日本でも発症予防は難しい。
2019.11.13
毎年11月14日は「世界糖尿病デー」だ。3月に公表された「2017年患者調査の概況(厚生労働省)」によると、日本の糖尿病患者数は328万9000人で、14年の調査から12万人以上増加した。
2019.11.6
この数年、死亡者数が減少し続けている胃がん。ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)除菌治療の保険適用で、事前に内視鏡検査を受ける人が増え、早期発見例が増えたためと推測される。
2019.10.30
タンパク質やビタミン類など、身体に良い栄養素の知識が一般に浸透してきた。一方、心や精神状態に良い栄養素は?となると、あまり意識されていないかもしれない。
2019.10.23
大詰めの「ラグビーワールドカップ2019」。各地で盛り上がりを見せている。場外で盛り上がったのが「タトゥー(入れ墨)」問題だ。
2019.10.16
今月は乳がん啓発活動「ピンクリボン」月間だ。男性には他人事に思えるかもしれないが、乳がんの0.5~1%は男性患者だ。
2019.10.9
高血圧治療ガイドライン2019(日本高血圧学会編)が提唱する75歳未満の高血圧の基準値は、診察時に測った血圧で140/90mmHg、家庭用の血圧計で測った場合は135/85mmHgだ。
2019.10.2
家にこもってスマホにゲーム、夜遅くの塾通いなど、今どきの子どもを取り巻く環境はおよそ視力に良いとは言い難い。
アクセスランキング
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
年収が高い会社ランキング2024【平均年齢30代・従業員100人未満】全200社完全版、地銀最大手や大井競馬場の所有会社の年収は?
定年後の生活で「15~18時」に気を付けるべき“たった1つのこと”
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
「成長したい」と言う若手ほど成長しないワケ…「転職のプロ」による直球解説がド正論すぎた!
ブチギレ客にも神対応…40代タイミーおじさんが「松屋」で衝撃を受けたパートおばさまの“超人的な働きぶり”
エーザイ、塩野義製薬、小野薬品工業…24年度決算で唯一「減収減益」だった企業とその要因は?
ニコンは大幅減益、キヤノン・富士フイルム・HOYAは過去最高…何が明暗を分けたのか?
弁護士はNG?40代・50代からの挑戦におススメできる「法律系資格」とは、資格学校大手LECの社長で弁護士の反町氏が伝授!