2019.2.4 中国の著名書家「顔真卿」の日本展が中国で炎上している理由 東京国立博物館で特別展『顔真卿-王義之を超えた名筆』が開催されている。中国唐の書家、顔真卿(がんしんけい)の「祭姪文稿(さいてつぶんこう)」をはじめ、著者な書家の作品が一堂に会する展示会だ。この展示会については当初、中国だけでなく…
2018.12.4 上海イケアが高齢者のお見合いの場に!中国で大量発生する「暴走老人」 少子高齢化が急速に進む中国では、高齢者がかつてのように尊敬される存在ではなく、トラブルメーカーやクレーマーと化し、ネット上でもしばしば炎上する騒ぎになっている。
2018.11.27 中国五つ星ホテル「モラル崩壊」の背景…汚れたタオルでコップを拭く! SNSを通じて中国全土で騒然となった五つ星高級ホテルでの清掃の実態――。清掃スタッフが客の使ったタオルでコップやトイレを拭いていたという衝撃映像だが、この背景には中国の現代社会が抱えるさまざまな問題点が存在している。
2018.9.28 中国で「日本の高校野球」に熱中・感動する人続出の理由 今年の夏、中国ではかつてないほど日本の高校野球と甲子園大会が注目されたのをご存じだろうか。日本の高校生が自分の青春を野球にかけて一途に戦う様子に、野球のルールさえ知らない多くの中国人が熱中し、感動したのだ。
2018.9.4 中国より日本のほうが「介護先進国」は本当か 「日本の介護」を中国やアジア諸国に“輸出”する動きもあり、中国には日本の介護事業者も相次いで進出している。今年からは外国人技能実習制度で介護職の受け入れも始まった。日本の介護は、それほど優れているのだろうか。
2018.7.25 中国の「昭和な」たばこ事情、社会の潤滑油vs禁煙令がせめぎ合う 日本では賛否両論あるものの、受動喫煙対策は進みつつあり、愛煙家の肩身は年々狭くなっているようだ。一方、中国では受動喫煙対策や禁煙問題はどうなっているのか。中国での最新のたばこ事情を解説しよう。
2018.6.20 苛酷な学歴社会に生きる中国人が日本の給食や幼稚園に驚く理由 6月上旬、中国では通称「高考」と呼ばれる大学統一入学試験が行われる。これによって、受験生は「人生が決まってしまう」と言われるほどの一大イベント。この間、中国全土は“戦時下”のような雰囲気に包まれる。
2018.5.24 中国人が日本の「お葬式」に驚く理由 筆者は日本で「介護・福祉」関係の仕事をしているが、その関係上、しばしば痛感するのは、中国と日本での「死生観」の大きな違いである。今なお中国では、「死」を忌み嫌う風潮が強い。日本では考えられないほどだ。
2018.5.22 中国「一人っ子政策」が招いた親と子の苛酷な現実 中国は長年「一人っ子」政策を続けていたが、その結果、親の介護などの問題に直面する人が増え、社会問題化している。かつての「一人っ子」政策が原因となって生じている、さまざまな現実を解説する。
2018.3.16 中国医療の過酷な現実、エリート中間層でも一寸先は医療費破産 中国のSNSで爆発的に拡散した投稿がある。北京在住の中年男性が投稿した家族の闘病記だ。なぜ、その投稿が多くの中国人の共感を呼んだのか。豊かになった今でも、中国の医療や社会保障の「現実」を見たからだ。
2018.2.16 春節期間は「日本へ逃避行」する中国人が増えた理由 中国では旧暦の正月を「春節」と呼び、盛大にお祝いする。2018年は2月15日が大晦日に当たり、この日から7日間の大型連休となる。ところが、このめでたい春節から逃げる道を選ぶ中国人は少なくない。そして、その逃避行の先として日本を選ぶ人々が多…
2018.2.6 中国人が、中国より日本の子供のほうが「たくましい」と思う理由 先日の東京の大雪のニュースは中国でも報道されたが、話題になったのは男子小学生の半ズボン姿や女子高生のミニスカート姿。近年、中国では子どもの体力低下が懸念されており、日本の子どもが“たくましく”見える。
2017.12.26 中国スマホ社会で高齢者置き去り、タクシー拾えず救急搬送の悲哀 小さな店や屋台でもスマホで決済が常識化している中国は「IT先進国」「モバイル先進国」と呼ばれ、スマホアプリでどんどん便利になっている。その一方で、IT化の波について行けず、取り残される高齢者も多い。
2017.9.21 中国で一人っ子解禁後も出産しない女性が増えている理由 高齢化の進展や人口減少の問題により、中国ではかつての「一人っ子政策」を廃止した。しかし、一人っ子の子育てが定着した中国では、結婚しても無理して子どもを産みたくないと考える女性が増えている。