大矢博之

副編集長

おおや・ひろゆき/産経新聞社さいたま総局で事件・行政、東京本社社会部で福島第1原発事故などを取材し、12年週刊ダイヤモンド記者。精密機器、半導体、小売り・流通、IT業界を担当し、現在はIT・通信業界を担当、19年より副編集長。主な担当特集に「グーグルが狙うAI覇権」「コンビニを科学する」「使える数学」など。中日ファン。

ヤフーとLINE統合の裏に、ソフトバンク「スーパーアプリ」の野望
ダイヤモンド編集部,大矢博之
ヤフーとLINEが経営統合に向けて協議を進めている。8000万人を超える顧客基盤を持ちながら赤字が続くLINEと、メッセージアプリが欲しいソフトバンクグループ。統合が実現すれば、ソフトバンクの野望である、日常のあらゆるサービスをスマートフォンのアプリ1つで解決する「スーパーアプリ」の実現に一歩近づく。
ヤフーとLINE統合の裏に、ソフトバンク「スーパーアプリ」の野望
Vol.05
5G時代の商機はどこに?サブスク、遠隔操作、音の可視化、VR…
ダイヤモンド編集部,大矢博之
遠隔操作、VR活用、IoT――。5Gはビジネスモデルや仕事場に変革をもたらす。通信キャリア3社やトヨタ自動車などの事例を通して、5Gを有効活用するためのポイントを徹底解説する。
5G時代の商機はどこに?サブスク、遠隔操作、音の可視化、VR…
Vol.04
5Gが変える酪農、工場、養殖場…あらゆる産業に新ビジネスの種
ダイヤモンド編集部,大矢博之
あらゆる産業に変革をもたらす5G。しかし、その特徴を生かしたビジネスモデルを考えるとなると、戸惑うことも多いだろう。業界の垣根を越えて、5Gを有効活用するためのポイントを徹底解説する。
5Gが変える酪農、工場、養殖場…あらゆる産業に新ビジネスの種
Vol.02
5G「上場245社アンケート」で判明!気になる他社の取り組み状況
ダイヤモンド編集部,大矢博之
2020年3月の商用サービス開始を控え、盛り上がる5G。5Gはいつブレークするのか。専門部署の設置や人材募集はしたのか。上場企業245社のアンケート結果で判明した企業の5Gへの取り組み状況を探る。
5G「上場245社アンケート」で判明!気になる他社の取り組み状況
Vol.01
5Gでスポーツ観戦はここまで変わる!「ラグビーW杯」体験ルポ
ダイヤモンド編集部,大矢博之
日本が初の決勝トーナメント進出を決めたラグビーW杯。その開幕ともに5Gのプレサービスが始まった。あらゆる産業を変える可能性を秘める5G。到来する5G時代はどのような変化が起きるのか。
5Gでスポーツ観戦はここまで変わる!「ラグビーW杯」体験ルポ
2019/11/9号
「5G」はいつブレークする?上場企業2000社アンケートで見えた時期
ダイヤモンド編集部,大矢博之
次世代の通信インフラの基盤となる第5世代通信規格「5G」のプレサービスが9月から始まりました。そしていよいよ、2020年春に商用サービスの幕が上がります。盛り上がりを見せる5Gについて、企業は何を考えているのか。ダイヤモンド編集部は上場企業を対象にアンケートを実施し、期待や悩み、取り組み状況など企業の“本音”に迫りました。
「5G」はいつブレークする?上場企業2000社アンケートで見えた時期
アップル「iPhone依存」脱却の兆し、462億ドル稼ぐ救世主とは?【決算報19秋】
ダイヤモンド編集部,大矢博之
iPhone一本足打法脱却の兆し――。通期では減収減益となった米アップルの2019年9月期決算。iPhoneの販売不振が主な要因だが、救世主となっているのが好調のサービス事業だ。定期的な収入が得られる有料アカウント数は4.5億件に達し、売上高は462億ドルとiPhoneに次ぐ第二の柱として着実に育っている。
アップル「iPhone依存」脱却の兆し、462億ドル稼ぐ救世主とは?【決算報19秋】
「ユニクロ」国内低迷が顕著、海外ユニクロ売上高1兆円突破で差が鮮明に【決算報19秋】
ダイヤモンド編集部,大矢博之
名実ともに海外が稼ぎ頭に――。3期連続で過去最高益を達成したファーストリテイリングで、海外ユニクロ事業の躍進が止まらない。売上高が1兆円を突破し、営業利益でも初めて国内ユニクロ事業を抜いた。グローバルナンバーワンのアパレル企業を掲げてきた柳井正会長兼社長の野望が現実味を帯びる一方で、国内ユニクロ事業の地位は低下している。
「ユニクロ」国内低迷が顕著、海外ユニクロ売上高1兆円突破で差が鮮明に【決算報19秋】
第51回
孫正義氏が40%の株を欲しがったSlack、創業者が日本企業にアドバイス
ダイヤモンド編集部,大矢博之
今年6月に上場したビジネス向けチャットを手掛ける米Slackは、ソフトバンク・ビジョン・ファンドが7.3%を出資していることでも知られる。ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は、Slackのどこに魅力を感じたのか。Slackのスチュワート・バターフィールドCEO(最高経営責任者)兼共同創業者に聞いた。
孫正義氏が40%の株を欲しがったSlack、創業者が日本企業にアドバイス
第50回
ゲームから業界転換で大成功 SlackとFlickrを生んだ創業者の思考法
ダイヤモンド編集部,大矢博之
ビジネス向けチャット「Slack」の普及が急速に進んでいる。日間アクティブユーザーは1000万人を突破し、1週間に交わされるメッセージ数は10億件超。有料契約した企業数も10万社を超えた。このSlackの創業者は、写真共有サービス「Flickr」の生みの親でもあり、いずれも本業を転換して成功を収めたことで注目を集める。Slackのスチュワート・バターフィールドCEO(最高経営責任者)兼共同創業者を直撃した
ゲームから業界転換で大成功 SlackとFlickrを生んだ創業者の思考法
特別インタビュー3
“サラリーマン薬剤師”から医薬品供給に責任を持つ立場へ
ダイヤモンド編集部,大矢博之
「週刊ダイヤモンド」9月14日号の第1特集は「薬局戦争」。今や6万店近くと、コンビニよりも多い薬局が転換期を迎えている。大手ドラッグストアチェーンの経営統合で、売上高1兆円の“メガ薬局”が初めて誕生したことで、本格的な薬局戦国時代に突入した。業界の変化の影響は、現場の最前線に立ち、対人業務重視など役割が変わりつつある薬剤師にも及ぶ。約30万人の薬剤師のあるべき姿とはどのようなものか。日本薬剤師会の山本信夫会長に、薬局や薬剤師の将来像を聞いた。
“サラリーマン薬剤師”から医薬品供給に責任を持つ立場へ
CASE6
“サラリーマン薬剤師”時代の終焉、疲弊する薬剤師
ダイヤモンド編集部,大矢博之
24時間対応、薬を出した後のフォローの義務化――。薬剤師の業務が転換点を迎えている。処方箋に応じて薬を出すだけでよかった“サラリーマン薬剤師”の時代は終焉を迎え、対人業務が重視されるようになった。医療の担い手としての地位は向上しそうだが、一部の薬局では患者獲得のノルマに追われる事態になっている。
“サラリーマン薬剤師”時代の終焉、疲弊する薬剤師
CASE3
コンビニより多い6万店にメス、調剤薬局3万店への大淘汰
ダイヤモンド編集部,大矢博之
コンビニよりも多い約6万店――。増え過ぎた薬局にメスが入ろうとしている。とりわけ厳しい目が向けられているのが、病院の前に乱立する門前薬局だ。医薬分業という国策に乗って増殖した薬局が、3万店まで淘汰されるという声もささやかれ始めた。
コンビニより多い6万店にメス、調剤薬局3万店への大淘汰
第32回
マーケティングをデータで手助け アドビ巨額買収の理由
ダイヤモンド編集部,大矢博之
クリエイター向けのソフトウエアで知られる米IT大手アドビシステムズが、ビジネスの幅を拡大している。2018年には60億ドル以上を投じてマーケティングやeコマース関連企業を次々と買収した。シャンタヌ・ナラヤンCEO(最高経営責任者)に、戦略を聞いた。
マーケティングをデータで手助け アドビ巨額買収の理由
第31回
サブスク移行の先駆者・アドビCEOが語る成功の秘策
ダイヤモンド編集部,大矢博之
継続課金制の「サブスクリプション」ビジネスが大流行している。2012年という早期にソフトウエアの売り切り型からサブスク型へと移行した米IT大手アドビシステムズのシャンタヌ・ナラヤンCEO(最高経営責任者)に、成功の秘訣を聞いた。
サブスク移行の先駆者・アドビCEOが語る成功の秘策
メルカリの「成長シナリオ」に黄信号、頼みの国内流通総額が初の減少
ダイヤモンド編集部,大矢博之
フリーマーケットアプリ大手のメルカリに黄信号が灯った。国内メルカリ事業の流通総額が、サービス開始6年目にして四半期ベースで初の減少に転じたのだ。国内で稼ぎつつ、米国やキャッシュレスサービスに投資するというシナリオの前提が狂いかねない事態に陥っている。
メルカリの「成長シナリオ」に黄信号、頼みの国内流通総額が初の減少
赤字のメルカリ、「メルペイ」普及のため鹿島アントラーズ買収は得か損か
ダイヤモンド編集部,大矢博之
フリーマーケットアプリ大手のメルカリがサッカーJ1の鹿島アントラーズを買収する。赤字続きのメルカリが、畑違いのサッカービジネス参入で狙うのは、競争が激化しているキャッシュレスサービス「メルペイ」の普及だ。
赤字のメルカリ、「メルペイ」普及のため鹿島アントラーズ買収は得か損か
ヤフーが子会社アスクル社長の退陣要求、アスクル側猛反発の深層
ダイヤモンド編集部,大矢博之
ソフトバンクグループ傘下のヤフーとアスクルでバトルの勃発だ。親会社のヤフーから、社長の退陣を迫られたアスクルは猛反発。資本業務提携の解消を申し入れるなど、対立が深まっている。
ヤフーが子会社アスクル社長の退陣要求、アスクル側猛反発の深層
#5
AWSの成長を加速させたジェフ・ベゾスの言葉
ダイヤモンド編集部,大矢博之
アマゾン、マイクロソフト、グーグルの米大手IT3強が火花を散らすクラウドビジネス。業界王者のAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)は日本の自動車業界に力を入れている。AWS事業のキーパーソンを直撃し、戦略を聞いた。
AWSの成長を加速させたジェフ・ベゾスの言葉
#4
ソニーと提携した「マイクロソフト」クラウドゲームビジネスの勝算
ダイヤモンド編集部,大矢博之
アマゾン、マイクロソフト、グーグルの米大手IT3強が火花を散らすクラウドビジネス。業界王者のAWSにマイクロソフトはどう対抗していくのか。Azure事業の責任者を直撃した。
ソニーと提携した「マイクロソフト」クラウドゲームビジネスの勝算
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養