重石岳史

副編集長

しげいし・たけし/インドネシア邦字紙、毎日新聞大阪社会部の記者を経て2015年にダイヤモンド社入社。22年4月より現職。商社、自動車、小売り、証券などを担当し、主なサブスク特集は『新・村上ファンドの正体』『インサイダー IRジャパンの凋落』『DX利権 日本カストディ銀行の悪事』『物流大戦』など。

【独自】日本カストディ銀行を前社長が提訴!「名誉を毀損された」異例の法廷対決へ
ダイヤモンド編集部,重石岳史
資産管理を専門とする日本カストディ銀行の田中嘉一前社長が、同行と土屋正裕現社長に1000万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求め、東京地方裁判所に提訴したことが分かった。
【独自】日本カストディ銀行を前社長が提訴!「名誉を毀損された」異例の法廷対決へ
#4
【独自】シダックスのMBOに物言う株主が「待った」!株式の買い取り価格で異議申し立てへ
ダイヤモンド編集部,重石岳史
上場廃止したシダックスを巡り、少数株主の株式を強制的に買い取る価格が安過ぎるとして、香港投資ファンドのオアシス・マネジメントが裁判所に価格決定を申し立てる準備を進めていることが分かった。シダックス創業家とオイシックス・ラ・大地によるMBO(経営陣による買収)に「待った」をかけるアクティビストに勝算はあるのか。オアシス最高投資責任者のセス・フィッシャー氏が、ダイヤモンド編集部の取材に応じた。
【独自】シダックスのMBOに物言う株主が「待った」!株式の買い取り価格で異議申し立てへ
#3
シダックス騒動の真相は伊豆のワイナリーにあり!創業家が守った「心の魂」の地に突撃ルポ
ダイヤモンド編集部,重石岳史
シダックスがオイシックス・ラ・大地の子会社となり、少数株主から強制的に株式を買い取るスクイーズアウトを経て上場廃止されることが決まった。2022年のTOB(株式公開買い付け)に始まった一連の騒動は、いったい何が発端だったのか。取材を進めると、静岡県伊豆市のワイナリーにたどり着いた。現地からルポをお届けする。
シダックス騒動の真相は伊豆のワイナリーにあり!創業家が守った「心の魂」の地に突撃ルポ
#10
三井不動産に「最恐投資家」が自社株買い要求!近年狙われたソフトバンク&大日本印刷との意外な共通点とは
ダイヤモンド編集部,重石岳史
アクティビスト(物言う株主)の保有が判明し、当該企業の株価が爆上がりする光景は今や珍しくない。ガバナンス改革や株主還元の改善などを厳しく企業に迫るアクティビストは、株価を大きく動かす存在だ。日本市場に本格的に上陸する「最恐投資家」の実態や、彼らの投資方針を明かす。
三井不動産に「最恐投資家」が自社株買い要求!近年狙われたソフトバンク&大日本印刷との意外な共通点とは
#6
損保ジャパン、SBI…調査報告書は不祥事企業の“免罪符”か?弁護士関与の「お手盛り委員会」が量産される理由
ダイヤモンド編集部,重石岳史
宝塚歌劇団の劇団員が死亡した問題で、上級生によるいじめやパワハラを否定した調査報告書の内容が批判にさらされている。調査の発注者に都合が良い報告書は、実は上場企業でも量産されている。“お手盛り委員会”を立ち上げた企業名と、“駄目報告書”が量産される理由を明かす。
損保ジャパン、SBI…調査報告書は不祥事企業の“免罪符”か?弁護士関与の「お手盛り委員会」が量産される理由
#8
ソニーも日立も激変!それでも株主価値向上を意識しない「取り残された世界」の企業をアクティビストは狙う
ダイヤモンド編集部,重石岳史
旧村上ファンド時代の2000年代からアクティビスト(物言う株主)として活動を続ける投資会社ストラテジックキャピタル代表の丸木強氏は今、「取り残された世界」を投資ターゲットとしているという。投資先企業の株価を上げるため、アクティビストの視線はどこに向けられているのか。丸木氏に聞いた。
ソニーも日立も激変!それでも株主価値向上を意識しない「取り残された世界」の企業をアクティビストは狙う
#2
シダックス買収でコンサル暗躍!コロワイドの買収提案つぶしに繰り出された「禁じ手」の中身
ダイヤモンド編集部,重石岳史
オイシックス・ラ・大地によるシダックスの株式買い取りを複雑化させたのが、コロワイドら第三者によるシダックスへの買収提案だ。創業家と取締役会の対立は、情報漏えいや怪文書が飛び交う騒動に発展する。そして創業家側が繰り出した一手が、労働組合を巻き込んだ「買収提案つぶし」の謀略だった。
シダックス買収でコンサル暗躍!コロワイドの買収提案つぶしに繰り出された「禁じ手」の中身
#1
【独自ランキング】調査委員会の受任件数が多い法律事務所1位は?「BIG4」の牙城を切り崩す新興勢力が判明!
ダイヤモンド編集部,重石岳史
旧ジャニーズ事務所、宝塚歌劇団、ビッグモーター……不祥事の発覚した企業や団体が弁護士らによる調査委員会を立ち上げ、その報告書の公表により世間をにぎわす大騒動に発展するケースが近年頻発している。では実際に調査に携わることが多い法律事務所はどこか。ダイヤモンド編集部が集計したところ、四大法律事務所の牙城を切り崩す新興事務所の存在が浮かび上がった。
【独自ランキング】調査委員会の受任件数が多い法律事務所1位は?「BIG4」の牙城を切り崩す新興勢力が判明!
#1
【内部資料入手】シダックス取締役会に圧力!敵対的買収者オイシックスが仕掛けた「謀略」の全貌
ダイヤモンド編集部,重石岳史
食品宅配のオイシックス・ラ・大地は2022年8月、シダックスの株式を買い取るTOB(株式公開買い付け)を開始した。このTOBにシダックス事業子会社社長らは賛同したが、実はオイシックス側が賛同表明を工作していたことが分かった。TOBを成立させるべく買収者が仕掛けた「謀略」の実態を暴く。
【内部資料入手】シダックス取締役会に圧力!敵対的買収者オイシックスが仕掛けた「謀略」の全貌
予告
上場廃止目前のシダックスで発覚!「謀略」の解明に迫る禁断の調査報告書を大公開
ダイヤモンド編集部,重石岳史
2022年に勃発したシダックス創業家と取締役会の「内紛」を巡り、その実態を外部弁護士が調査した非公表の報告書を、ダイヤモンド編集部が独自入手した。当時、オイシックス・ラ・大地が仕掛けたTOB(株式公開買い付け)を成立させるべく、メディア、コンサル、弁護士を巻き込んだ情報漏えいや偽計の数々を報告書は詳細に分析している。シダックスは2月28日の臨時株主総会で上場廃止が決まる見込みだが、その過程で違法行為が繰り広げられた「謀略ゲーム」の真相を明らかにする。
上場廃止目前のシダックスで発覚!「謀略」の解明に迫る禁断の調査報告書を大公開
【スクープ】「日本カストディ銀行は独禁法違反!」三井住友THの元幹部が公取委に申告
ダイヤモンド編集部,重石岳史
前社長の不正行為が明るみに出た国内最大の資産管理信託銀行、日本カストディ銀行に「市場の番人」のメスが入るのか――。同行前社長と共謀して違法行為を行ったと不当に断定され、同行が業務契約を一方的に打ち切ったのは独占禁止法が禁止する優越的地位の乱用に当たるとして、三井住友トラスト・ホールディングスの元幹部が公正取引委員会に申告したことが、ダイヤモンド編集部の取材で分かった。
【スクープ】「日本カストディ銀行は独禁法違反!」三井住友THの元幹部が公取委に申告
時価総額1兆円に!?住友商事出身のベンチャー創業者が伊藤忠出身のプロ経営者に社長交代「異例人事」の狙いとは?
ダイヤモンド編集部,重石岳史
再生医療関連事業を手掛けるセルソースで今年1月、住友商事出身で同社を起業した裙本理人氏(41)が社長CEOを退任し、後任に伊藤忠商事出身でファミリーマート元社長の沢田貴司氏(66)が就いた。2015年創業のセルソースは、23年10月に東京証券取引所プライム市場への上場を果たしたばかり。上昇気流に乗るタイミングで裙本氏はなぜ、自ら経営トップを降りる異例の決断を下したのか。
時価総額1兆円に!?住友商事出身のベンチャー創業者が伊藤忠出身のプロ経営者に社長交代「異例人事」の狙いとは?
番外編
紀陽銀行の「大阪地元化計画」進行中!取り付け騒ぎを経て得た和歌山の地銀の“秘策”とは?
ダイヤモンド編集部,重石岳史
和歌山県の紀陽銀行が、隣接する大阪府に進出したのは73年前のことだ。近年、他県の地方銀行も大阪に進出し競争環境は厳しさを増すが、紀陽銀行は今後も貸出先シェアを伸ばせると豪語する。そのための秘策は何か。原口裕之頭取に聞いた。
紀陽銀行の「大阪地元化計画」進行中!取り付け騒ぎを経て得た和歌山の地銀の“秘策”とは?
#15
【中国・四国・九州・沖縄編】全国地銀の次期頭取を総予想!ふくおかvs山口、覇権競うメガ地銀にトップ人事の格差
ダイヤモンド編集部,重石岳史
九州や中国地方で覇権を競うメガ地方銀行グループがふくおかフィナンシャルグループと山口フィナンシャルグループだ。いずれも傘下に複数の銀行を持つが、トップ人事や統治の手法に違いが表れている。その違いを明らかにしつつ、中国・四国・九州・沖縄の地銀の次の頭取候補を予想する。
【中国・四国・九州・沖縄編】全国地銀の次期頭取を総予想!ふくおかvs山口、覇権競うメガ地銀にトップ人事の格差
#13
【東海・近畿編】全国地銀の次期頭取を総予測!名古屋、大垣共立、但馬…創業家パワーはいまだ健在
ダイヤモンド編集部,重石岳史
地方銀行の創業家でよく知られた存在が岡野家だろう。スルガ銀行の経営を支配し続けたが、2018年の不正融資発覚でその影響力は排除された。だが全国には、今も創業家が絶大な権力を持つ地銀は多い。東海・近畿地方の次期頭取を予想する。
【東海・近畿編】全国地銀の次期頭取を総予測!名古屋、大垣共立、但馬…創業家パワーはいまだ健在
日銀「三度目の正直」で利上げへチャレンジ!金利のある世界がついに到来か
ダイヤモンド編集部,重石岳史
『週刊ダイヤモンド』1月27日号の第1特集は「地銀 メガバンク 信金・信組 残酷格差」です。日本銀行がマイナス金利を解除し、金利のある世界が到来したとき、一体何が起きるのか。日銀や地方銀行、メガバンクなど金融機関への取材を通じ、その真相に迫ります。
日銀「三度目の正直」で利上げへチャレンジ!金利のある世界がついに到来か
#9
【関東・北信越編】全国地銀の次期頭取を総予測!横浜銀発の「クーデター」で生え抜き復権か
ダイヤモンド編集部,重石岳史
地方銀行界の東の横綱、横浜銀行で旧大蔵省OBのトップ人事が行われていたのはつい数年前のことだ。だが生え抜きによる「クーデター」によりその慣行は終焉。他の地銀でも天下り頭取は姿を消しつつある。関東・北信越の地銀の次期頭取候補を予想し、天下り頭取が絶滅危惧種となる理由を探った。
【関東・北信越編】全国地銀の次期頭取を総予測!横浜銀発の「クーデター」で生え抜き復権か
#4
三井住友信託の“住友支配”に異変!トップ人事に影響を及ぼす日本カストディ銀行の「時限爆弾」
ダイヤモンド編集部,重石岳史
国内最大手の信託銀行を傘下に持つ三井住友トラスト・ホールディングスで、トップ人事に異変の兆しがある。その鍵を握るのが、日本カストディ銀行の不正問題だ。
三井住友信託の“住友支配”に異変!トップ人事に影響を及ぼす日本カストディ銀行の「時限爆弾」
#84
絶好調のコンサルが業務消滅!?シグマクシス名誉会長が指摘する「DXの死角」とは
ダイヤモンド編集部,重石岳史
デジタル・トランスフォーメーション(DX)需要の高さから、デジタル変革の企画立案から実装まで手掛ける大手コンサルティングファームの好調が続く。日本IBMやプライスウォーターハウスコンサルタントなどを渡り歩き、2008年にシグマクシスを創業した倉重英樹名誉会長は、そのコンサル業界に”死角”があると看破する。それは何か。倉重氏に聞いた。
絶好調のコンサルが業務消滅!?シグマクシス名誉会長が指摘する「DXの死角」とは
#6
【北海道・東北編】全国地銀の次期頭取を総予測!バブル後入行組の50代頭取が続々誕生へ
ダイヤモンド編集部,重石岳史
全国の地方銀行で頭取の世代交代が進んでいる。ダイヤモンド編集部は、47都道府県の全地銀を対象に次期頭取を予想した。次世代を担う“新しい地銀のリーダーズ”は誰か。まずは北海道・東北編からお届けする。
【北海道・東北編】全国地銀の次期頭取を総予測!バブル後入行組の50代頭取が続々誕生へ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養