
2021.7.4
大学受験の予備校・塾の選び方、受験生の「タイプ」も大事!【大手10社特徴リスト付き】
有名講師をそろえる大手予備校に、映像授業、個別指導、通信添削……。目標は志望大学合格という一つでも、そこに至るまでの受験勉強の場と方法は千差万別だ。東大ほか難関大学の合格者数だけで選ぶと後悔することもある。受験生のタイプに合った予…
記者
みやはら・ひろあき/産経新聞社東京社会部を経て、2010年よりダイヤモンド編集部記者。主な担当特集は「使える哲学」「神社・仏教大騒乱」「新宗教の寿命」「創価学会」「最強の中高一貫校」「家族の介護」「GDPRの脅威」など。ダイヤモンド・オンラインで「瓦解する神社」を連載(不定期)。
2021.7.4
有名講師をそろえる大手予備校に、映像授業、個別指導、通信添削……。目標は志望大学合格という一つでも、そこに至るまでの受験勉強の場と方法は千差万別だ。東大ほか難関大学の合格者数だけで選ぶと後悔することもある。受験生のタイプに合った予…
2021.7.2
コロナ不況と地元回帰によって、私立大学専願から国公立大学志望にかじを切る受験生が増えているという。だが、今から新たな試験科目の勉強を一から始めるのも困難だ。そこで、難易度はもちろん高いが3教科で受験可能な国公立大学リストを掲載する…
2021.6.30
実力、人気共に関西トップ私立大学群である“関関同立”(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)を五つの独自指標で徹底比較!関西の私立大学では同志社大学が頭一つ抜けている印象が強いがその実態は?
2021.6.29
コロナ禍で思わぬ特需が起きているのが、MBAを志望する社会人が急増している国内ビジネススクールだ。入試倍率が過去最高となったビジネススクールも続出している。だが、一口にビジネススクールと言っても、その性格は千差万別。自分の目的にかな…
2021.6.28
コロナ禍は大学の学部入試だけにとどまらず大学院入試にも変化をもたらしている。コロナ不況での就職を避けるための学部生の進学や、テレワークに伴う社会人のスキルアップ、そして、入試そのものの易化が原因だ。ここでは、「学歴ロンダリング」に…
2021.6.27
1986年、奈良県に開校した西大和学園は、東大・京大合格者数を急増させて片田舎の無名校から一気に全国レベルの有名進学校に上り詰めた。同学園が運営する大和大学は2014年に開学。20年には大学院を持たない稀有な理工学部を設置した。西大和学園創…
2021.6.23
学歴の最高峰、東京大学と京都大学の大学院と聞いて、「お呼びでない」と初めから挑戦を諦める他大学生は少なくない。一面では正しいが、研究科次第で全く別の面が見えてくる。また、格上とされる大学院に進学しても、「就職では学部時代の出身大学…
2021.6.21
コロナ禍は大学の学部入試にとどまらず大学院入試にも変化をもたらしている。コロナ不況を避けるための学部生の進学や、テレワークに伴う社会人のスキルアップ、そして、入試そのものの易化が原因だ。ここでは「学歴ロンダリング」にピッタリな、入…
2021.6.13
病気やけがで働けなくなり、収入が大幅に減る事態に備えられるのが就業不能保険だ。死亡保障や医療保険ではカバーできない死角を埋めてくれる。その商品トレンドは精神疾患による就業不能状態への保障だ。
2021.6.12
一家の大黒柱に万が一の事態が起きたときに残された家族を支える死亡保障は、そのリスクの大きさから数ある生命保険の保障対象の中でも最優先で入るべき商品といえる。それだけにどの商品を選ぶべきか慎重な見極めが必要だ。
2021.6.11
人生100年時代と言われても、「ピンピンコロリ」で大往生できるとは限らない。長い寝たきり状態が死ぬまで続く「ネンネンコロリ」の人も多い。そんな老後の不安に備える保険商品を見る。
2021.6.10
劣化して久しい円建て貯蓄性商品に代わり、生命保険各社が販売に注力してきた外貨建て保険と、にわかに人気が上昇する変額保険。商品を選ぶ前にそのリスクを知ることが何より重要だ。
2021.4.19
新年度に入り、中学受験を目指す新小学6年生たちの戦いが本格化した。コロナ禍で揺れた2021年入試では、受験塾関係者の多くが前年よりも受験者数の減少を予想していた。ところが、首都圏の受験者数は前年を超え、受験率は09年に次ぐ過去2番目の高さ…
2021.4.10
コロナ禍によって、中学受験以上に影響を受けたといえるのが、小学校受験だ。首都圏60校の応募者数は前年より1割近く増え、過去5年で最多の3万4000人近く(併願を含む)に達した。特に際立つのは、低迷気味だった国立大学付属小学校の大復活だ。一…
2021.4.9
有名大学付属や難関進学校に通っておらず、苦手科目も多い……。そんな大学受験生が一発逆転で名門大を目指せる究極のレバレッジ受験といえる方法が、有名私立大で広く採用している1~2科目受験だ。もちろん、科目数を絞れば求められる水準は高くな…
2021.4.8
ちょっとした規模の駅でも、駅前に軒を連ねる中学受験塾の看板を目にすることが少なくないはず。張り出された御三家や新御三家の合格者数に、わが子の将来を重ねがちだ。だが、合格者数の多寡だけで塾を選んだ結果、わが子と塾の性格が合わなければ…
2021.4.6
近年、中学受験において、早慶のみならずGMARCHクラスの付属校人気が高まっている。「付属校受験には専門の対策が必要」と言う早慶GMARCHに多数合格者を輩出している塾の塾長、野田英夫氏に、「普通の子でも、早慶などの大学付属校なら合格できる」…
2021.4.5
新年度に入り、中学受験を目指す新小学6年生の戦いが本格化した。コロナ禍で揺れた2021年入試では、東京都の受験率が10年ぶりに30%を突破するなど過熱している。中学受験が激化する中、ともすれば子ども以上に不安とストレスにさいなまれるのが親…
2021.3.22
約8万社の神社を傘下に置く宗教法人、神社本庁。その不動産売却を巡り、神社界の上層部と業者の癒着があったと内部告発した結果、懲戒処分を受けた元幹部職員2人が地位確認を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁で言い渡された。結果は被告である神社…
2021.2.14
コロナ禍も相まって不動産投資への融資が厳しくなる一方、「サラリーマン大家」を夢見る人は後を絶たない。だが、そこには危ういわなも数知れずあることを知っておくべきだ。Twitterのフォロワー数が5万人を超える辛口の不動産投資家、どエンド君に…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」