2023.1.13
「気の利いた感想」が言える人になる、たった1つの方法
ビジネスで結果を出す人は「妄想」を手なづけ、圧倒的インパクトを生み出している。その具体的手法を解説した『直感と論理をつなぐ思考法』という本が、各業界のトップランナーたちに絶賛されている。「つねに根拠ばかりを求める世の中」や「論理ば…
株式会社BIOTOPE代表/チーフ・ストラテジック・デザイナー
多摩美術大学 特任准教授
東京大学法学部卒業、イリノイ工科大学デザイン研究科(Master of Design Methods)修了。P&Gマーケティング部で「ファブリーズ」「レノア」などのヒット商品を担当後、「ジレット」のブランドマネージャーを務める。その後、ソニーに入社。同クリエイティブセンターにて全社の新規事業創出プログラム立ち上げなどに携わる。
ソニー退社後、戦略デザインファーム「BIOTOPE」を創業。山本山、ソニー、パナソニック、オムロン、NHKエデュケーショナル、クックパッド、NTTドコモ、東急電鉄、日本サッカー協会、KINTO、ALE、クロスフィールズ、白馬村など、バラエティ豊かな企業・組織のイノベーションおよびブランディングの支援を行うほか、各社の企業理念の策定および実装に向けたプロジェクトについても実績多数。
著書に、ベストセラーとなった『直感と論理をつなぐ思考法』(ダイヤモンド社)のほか、『世界のトップデザインスクールが教える デザイン思考の授業』(日経ビジネス人文庫)、『模倣と創造』(PHP研究所)など、論文に「組織の『存在意義』をデザインする」(『PURPOSE』ダイヤモンド社 所収)などがある。最新刊『理念経営2.0 ── 会社の「理想と戦略」をつなぐ7つのステップ』(ダイヤモンド社)。
2023.1.13
ビジネスで結果を出す人は「妄想」を手なづけ、圧倒的インパクトを生み出している。その具体的手法を解説した『直感と論理をつなぐ思考法』という本が、各業界のトップランナーたちに絶賛されている。「つねに根拠ばかりを求める世の中」や「論理ば…
2022.12.30
「単なる妄想」を「地に足のついた戦略」にまで落とし込む方法を解説した『直感と論理をつなぐ思考法──VISION DRIVEN』という本をご存じだろうか。各業界のトップランナーたちに絶賛され、論理に偏った世の中に違和感を抱く人々に大きな共感を呼…
2022.12.16
「単なる妄想」を「地に足のついた戦略」にまで落とし込む方法を解説した『直感と論理をつなぐ思考法──VISION DRIVEN』という本をご存じだろうか。各業界のトップランナーたちに絶賛され、論理に偏った世の中に違和感を抱く人々に大きな共感を呼…
2022.12.2
「単なる妄想」を「地に足のついた戦略」にまで落とし込む方法を解説した『直感と論理をつなぐ思考法──VISION DRIVEN』という本をご存じだろうか。各業界のトップランナーたちに絶賛され、論理一辺倒の考え方に違和感を抱く人たちに大きな共感を…
2022.11.18
ビジネスで結果を出す人は「妄想」を手なづけ、圧倒的インパクトを生み出している。その手法を解説した書籍として、各業界のトップランナーたちに絶賛されているのが、戦略デザイナー・佐宗邦威さんによる『直感と論理をつなぐ思考法──VISION DRI…
2022.11.4
ビジネスで結果を出す人は「妄想」を手なづけ、圧倒的インパクトを生み出している。そのための手法を解説した書籍として、各業界のトップランナーたちに絶賛されているのが、戦略デザイナー・佐宗邦威さんによる『直感と論理をつなぐ思考法──VISI…
2022.10.21
各業界のトップランナーらが絶賛する名著『直感と論理をつなぐ思考法──VISION DRIVEN』著者で、戦略デザイナーの佐宗邦威さんが代表を務めるBIOTOPE主催で「VISION-DRIVEN SUMMIT #1」が開催された。初回の対談ゲストは、マサチューセッツ工科大…
2022.10.7
各業界のトップランナーらが絶賛する名著『直感と論理をつなぐ思考法──VISION DRIVEN』著者で、戦略デザイナーの佐宗邦威さんが代表を務めるBIOTOPE主催で「VISION-DRIVEN SUMMIT #1」が開催された。初回の対談ゲストは、マサチューセッツ工科大…
2022.9.23
各業界のトップランナーらが絶賛する名著『直感と論理をつなぐ思考法──VISION DRIVEN』著者で、戦略デザイナーの佐宗邦威さんが代表を務めるBIOTOPE主催で「VISION-DRIVEN SUMMIT #1」が開催された。初回の対談ゲストは、マサチューセッツ工科大…
2021.12.12
パーパスを実装しても社員が日々の仕事でそれを実感できないと、形骸化してしまいます。そこで、日常の業務プロセスの中にパーパスを意識する場面が生まれる仕組みづくりをご紹介します。
2021.12.11
いま多くの企業がパーパスの実装に取り組んでいますが、最前線の現場では課題も生まれています。本稿では、理念を社員に理解・共感してもらうためのノウハウをご紹介します。
2021.12.5
ソニーやサイバーエージェントもパーパスを制定しましたが、これにより社内外でどのような影響が広がるのでしょうか。ミッション、ビジョン、バリューとの位置づけとともに解説します。
2021.12.4
若い世代を中心に「社会に役立つかどうか」を基準に仕事を選ぶ人が増えている。そんななか企業もパーパスの実装を「急務」として取り組んでいるが、どのようにして実装すればよいのか、そのヒントをご紹介する。
2021.3.27
誰もが「自分がやりたいこととは何か?」という問いかけに向きあわなければならない時代。そんな中、人々の幸せを実現するにはどうしたらいいかについて考え続けているお2人の対談をお送りします。
2020.9.8
昨年に発売されて以来、10万部に迫る売れ行きの『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』。著者の佐宗邦威氏は、戦略デザイナーとして企業などのビジョン構築支援などを手がけている人物だが、足元のコロナ禍の影響もあいまって、同書が思わぬ広…
2020.9.1
昨年に発売されて以来、10万部に迫る売れ行きの『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』。著者の佐宗邦威氏は、戦略デザイナーとして企業などのビジョン構築支援などを手がけている人物だが、足元のコロナ禍の影響もあいまって、同書が思わぬ広…
2019.12.20
元サッカー日本代表監督で、現在はFC今治の会長を務める岡田武史氏は、若者向けの事業インキュベーションプログラム「Bari Challenge University(BCU)」を主宰している。今年も、8月19日~25日に愛媛県今治市で6泊7日のワークショップが開催され…
2019.12.13
元サッカー日本代表監督で、現在はFC今治の会長を務める岡田武史氏は、若者向けの事業インキュベーションプログラム「Bari Challenge University(BCU)」を主宰している。今年も、8月19日~25日に愛媛県今治市で6泊7日のワークショップが開催され…
2019.12.6
元サッカー日本代表監督で、現在はFC今治の会長の岡田武史氏は、若者向けの事業インキュベーションプログラム「Bari Challenge University(BCU)」を主宰している。今年も、8月19日~25日に愛媛県今治市で6泊7日のワークショップが開催され、日本…
2019.11.29
元サッカー日本代表監督で、現在はFC今治の会長を務める岡田武史氏は、若者向けの事業インキュベーションプログラム「Bari Challenge University(BCU)」を主宰している。今年も、8月19日~25日に愛媛県今治市で6泊7日のワークショップが開催され…
アクセスランキング
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
「だからキャッシュレスだって!」コンビニでおじさんがブチギレ→何と言って混乱を収める?
兵庫・斎藤知事に“正義のヒーロー”説が急浮上、「どうせネットのデマ」と言い切れないワケ
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
部下から「老害と思われる上司」と「メンターと思われる上司」のたった1つの違い