
2022.12.25
日本発のアドラー心理学入門書が世界1000万部を突破した「3つの理由」
『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』が世界累計1000万部を突破し、欧米でも230万部に達した。日本のノンフィクション書籍が欧米圏で翻訳されることは極めて稀だ。勇気シリーズは世界でどう読まれ、なぜこれほど広まったのか。その秘密を翻訳エージ…
ダイヤモンド社にて、書籍事業を担当する局。ビジネス、実用、教育、サイエンスなど多様なジャンルの書籍を刊行している。
2022.12.25
『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』が世界累計1000万部を突破し、欧米でも230万部に達した。日本のノンフィクション書籍が欧米圏で翻訳されることは極めて稀だ。勇気シリーズは世界でどう読まれ、なぜこれほど広まったのか。その秘密を翻訳エージ…
2022.12.25
仕事に追われてあっという間に1日が終わり、1週間、1ヵ月、1年とどんどん時間が過ぎていく。けれども暇さえあればSNSやYouTubeを見てばかりで、脳疲労やストレスがなくならない。そんな毎日の繰り返しでいつか後悔するかもしれない生活をリセットす…
2022.12.25
『政治のことよくわからないまま社会人になった人へ』の著者でジャーナリストの池上彰さんに、私たちが、とくに若い世代が選挙で政治に参加する意味と必要性について聞いた。
2022.12.24
『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』が世界累計1000万部を突破し、欧米でも230万部に達した。日本のノンフィクション書籍が欧米圏で翻訳されることは極めて稀だ。なぜ勇気シリーズはこれほど成功できたのか。その秘密を世界に同書を広めた著作権エ…
2022.12.24
仕事に追われてあっという間に1日が終わり、1週間、1ヵ月、1年とどんどん時間が過ぎていく。けれども暇さえあればSNSやYouTubeを見てばかりで、脳疲労やストレスがなくならない。そんな毎日の繰り返しでいつか後悔するかもしれない生活をリセットす…
2022.12.24
『会社のことよくわからないまま社会人になった人へ』の著者でジャーナリストの池上彰さんに、50代で転機を迎えた自身のキャリアの話や、後悔しない就活や転職のために必要なものについて伺った。
2022.12.23
仕事に追われてあっという間に1日が終わり、1週間、1ヵ月、1年とどんどん時間が過ぎていく。けれども暇さえあればSNSやYouTubeを見てばかりで、脳疲労やストレスがなくならない。そんな毎日の繰り返しでいつか後悔するかもしれない生活をリセットす…
2022.12.23
今さら恥ずかしくて聞けないニュースのことを、わかりやすく解説することで定評のあるジャーナリストの池上彰さんに、「経済を知らないまま」の社会人が多い理由、そして経済を知ることの重要性について話を聞いた。
2022.12.22
今さら恥ずかしくて聞けないニュースのことを、わかりやすく解説することで定評のあるジャーナリストの池上彰さんに、いかにして社会人が学び直しをすればいいのかを伺った。
2022.12.22
仕事に追われてあっという間に1日が終わり、1週間、1ヵ月、1年とどんどん時間が過ぎていく。けれども暇さえあればSNSやYouTubeを見てばかりで、脳疲労やストレスがなくならない。そんな毎日の繰り返しでいつか後悔するかもしれない生活をリセットす…
2022.12.4
医療が進歩して平均寿命が延びていく中で、健康でいられる期間をのばしたいと考える人は多いだろう。しかし、体の健康と同じくらい重要な脳の健康について、どのくらいケアしているだろうか。「老化に対してつらい、苦しいという気持ちではなく、楽…
2022.12.3
医療が進歩して平均寿命が延びていく中で、健康でいられる期間をのばしたいと考える人は多いだろう。しかし、体の健康と同じくらい重要な脳の健康について、どのくらいケアしているだろうか。「老化に対してつらい、苦しいという気持ちではなく、楽…
2022.12.2
「子どもたちの能力を最大限に伸ばしたい」という塾の経営者の想いから生まれたのが「瞬読」というメソッドだ。瞬読のスキルを身につけたことで、自分の発言に自信をもち、積極的に物事に取り組む子どもが増えているのだという。瞬読のメソッドをベ…
2022.11.26
知的生産性をあげるためにメモを活用したいと考える人は多い。ノート術やメモ術に関する書籍は数多く存在しているが、それぞれ手法は異なる。そのため、メモを活用したいと思いながらも、具体的にどんな運用をしたらよいのか悩んでしまう人も少なく…
2022.11.25
知的生産性をあげるためにメモを活用したいと考える人は多い。ノート術やメモ術に関する書籍は数多く存在しているが、それぞれ手法は異なる。そのため、メモを活用したいと思いながらも、具体的にどんな運用をしたらよいのか悩んでしまう人も少なく…
2022.11.24
知的生産性をあげるためにメモを活用したいと考える人は多い。ノート術やメモ術に関する書籍は数多く存在しているが、それぞれ手法は異なる。そのため、メモを活用したいと思いながらも、具体的にどんな運用をしたらよいのか悩んでしまう人も少なく…
2022.11.23
知的生産性をあげるためにメモを活用したいと考える人は多い。ノート術やメモ術に関する書籍は数多く存在しているが、それぞれ手法は異なる。そのため、メモを活用したいと思いながらも、具体的にどんな運用をしたらよいのか悩んでしまう人も少なく…
2022.11.21
地球生物の奇跡の物語をダイナミックに描きだした『超圧縮 地球生物全史』(ヘンリー・ジー著、竹内薫訳)を読むと世界の見方が変わる。読んでいて興奮が止まらないこの画期的な生物史を翻訳したのは、サイエンス作家の竹内薫さんだ。竹内さんに、…
2022.11.20
円安だからといって、慌ててドル預金に変えても、意味がない。そう語るのは、長期厳選投資が専門のファンドマネージャーである奥野一成氏だ。主にプロの投資家から約4000億円の資産を預かり、運用実績を上げ続ける奥野氏は、日本におけるバフェット…
2022.11.19
常に成長し続ける、「トップ1%企業」には、共通点がある──。そう語るのは、長期厳選投資が専門のファンドマネージャーである奥野一成氏だ。主にプロの投資家から約4000億円の資産を預かり、運用実績を上げ続ける奥野氏は、日本におけるバフェッ…
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体