
2022.10.25
【西脇高校】華麗なる卒業生人脈!経団連会長の十倉雅和とノーベル賞候補の十倉好紀兄弟、美術家の横尾忠則…
神戸市の北方約50kmの、兵庫県のほぼ中央に位置する西脇市。かつては播州織で全国に名をはせた。現在は県立西脇高校が、秀才兄弟や芸術家を輩出したことで知られる。
フリージャーナリスト
いのくま・たてお/1944年生まれ。都立大附属高校(現桜修館中等教育学校)卒、早稲田大政経学部中退、京都大農学部農林経済学科卒。毎日新聞東京本社の経済記者を約20年。副部長(デスク)で退職し、釣りビジョン社長などビジネスマン生活を続ける一方、フリージャーナリストとしてモノ書きをしている。
2022.10.25
神戸市の北方約50kmの、兵庫県のほぼ中央に位置する西脇市。かつては播州織で全国に名をはせた。現在は県立西脇高校が、秀才兄弟や芸術家を輩出したことで知られる。
2022.10.18
女子学院高校東京の都心・千代田区でキリスト教精神の私立中高一貫校として、150年余の校歴を刻んできた。横浜市のフェリス女学院高校と並び、日本最古の女学校だ。桜蔭、雙葉高校と共に東京の「女子御三家」に数えられる。
2022.10.11
鹿児島市立の伝統校だ。中高一貫教育で、個性あふれる人材が巣立っている。運動場や芸術棟、理科実験室など施設がすこぶる充実しており、部活動が盛んだ。「経営の神様」と言われた稲盛和夫が、今年8月に死去した。90歳。まさに、「巨星墜(お)つ…
2022.10.4
JR札幌駅の北3キロにある。北海道内で最初の公立女学校だった北海道庁立札幌高等女学校が前身だ。進路指導は手厚く、北海道大学への合格者数ではトップ校だ。日本航空の社長・赤坂祐二が札幌北高校の出身だ。東京大大学院工学系研究科航空学専攻を…
2022.9.27
小石川中等教育学校は、都心の文京区にある。都立小石川高校というのはすでに閉校し、2006年度から都立小石川中等教育学校という6年制の一貫校にリニューアルされている。「教養主義・理数重視」の伝統が、大正時代の開校時から連綿と引き継がれて…
2022.9.20
大分県の南東端に位置し、リアス式海岸地帯が広がる佐伯(さいき)市。県立佐伯鶴城(かくじょう)高校はスポーツが盛んで、水泳、野球、陸上、体操などで多くの有力選手が育っている。一方、名の知れた企業経営者も輩出している。
2022.9.13
奈良女子大学附属中等教育学校は、東大寺、興福寺、春日大社、正倉院を擁する奈良公園の南にある。前身は1911年創設の奈良女子高等師範学校附属高等女学校だ。現在は、1年~6年生までの中等教育学校で、男女共学だ。
2022.9.6
甲府盆地の北東にあり、ワインの産地として知られる山梨市。そこに明治時代、山梨県第二中学として設立されたのが、県立日川(ひかわ)高校だ。ラグビーの名門として、全国に鳴らしている。
2022.8.30
島根県の西部で、日本海に面した浜田市。県立浜田高校(略称・浜高)は旧制県立二中を前身とする伝統校だ。2023年に、創立130周年を迎える。文武両道が徹底し、有力なスポーツ選手や優秀な経営者が輩出している。
2022.8.23
織田信長の城下町として栄えた岐阜。街の真ん中には、全国指折りの清流である長良川が流れている。長良川の東側にある県立岐阜高校は、2023年に創立150周年を迎える。飛び抜けた伝統と進学実績を誇っている。
2022.8.16
佐賀県の北西に位置し、玄界灘に面する唐津市。幕末には小笠原家唐津藩6万石が領する城下町だった。佐賀県立唐津東高校のルーツは、唐津藩が1871年に設立した英学校「耐恒寮(たいこうりょう)」という藩校までさかのぼることができる。わずか1年3…
2022.8.9
東京タワーのすぐ近く、東京・港区にある私立の男子校で、高校からの募集は行わない完全中高一貫校だ。浄土宗をバックに明治時代に設立され、名門の進学校として各界で活躍する多くの人材を、送り出してきた。
2022.8.2
西京高校は、その名のごとく京都市の西郊・中京区にある。ルーツは1886年に創立された京都府商業学校だ。だが現在、「商業」の面影はない。未来社会創造学科エンタープライジング科というユニークな名称の学科だけがある。
2022.7.26
東筑高校は福岡県北九州市の八幡西区にある。前身の福岡県東筑尋常中学校は、1898年に開校した。校是は文武両道、質実剛健だ。それを体現した卒業生を出している。
2022.7.19
JR小田原駅の南西・相模湾側には小田原城址がある。線路を挟んだ山側の八幡山の、中世に存在した小田原城西曲輪跡に、神奈川県立小田原高校がある。自由でのびのびとして、活力にあふれた校風だ。そんな同校では個性豊かな人物が数多く育っている。
2022.7.12
東京の西郊にある国立(くにたち)市。桐朋高校はその文教地帯にある。武蔵野の面影をとどめる緑と調和したキャンパスだ。私立で、男子のみの6年制中高一貫教育だ。個性が突出した卒業生がいる。弁護士の河合弘之だ。
2022.7.5
細川家54万石の城下町として栄えた熊本。その熊本市に県で2番目の旧制県立中学として設立されたのが、熊本高校の前身だ。国公立大医学部に進学する生徒が多い。
2022.6.28
東京東部の墨田区は明治時代初めから人口が急増し、繁華街もできた。そこに1901年に設立された東京府立第三中学校が、都立両国高校の前身だ。文化勲章の受章者を5人出すなど、多くの文化人を輩出してきた。
2022.6.21
茨城県南西部の田園地帯にある人口4万2000人の下妻市。下妻第一高校は、県内2番目にできた旧制中学を前身とする伝統校だ。22年春には付属中学が開校、6年制一貫教育校になった。知名度が高い2人の大物経営者が、この学校を巣立っている。
2022.6.14
本州最北端にある青森県。県立青森高校は、八甲田連峰を背に陸奥湾に臨む青森市の東南に位置する。青森という独特の風土に育まれた、個性が際立った卒業生を多数、送り出している。
アクセスランキング
絶対に採用してはいけない人を見抜く「魔法の質問」とは?
「なかなか上手やね」とくら(浅田美代子)、のど自慢の意味深な演出でチラつく誰もが知る歌姫とは【あんぱん第67回レビュー】
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
国分太一、中居正広、田原俊彦…ハラスメントを連発する「ジャニーズおじさん」とジャニー喜多川に共通する「3つの悪癖」とは
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
【人気資格ランキング2025】宅建士・簿記が急落!人気急上昇でトップに輝いた資格とは?性別・年代別過去10年の推移、コスパ重視でランク激動!
「ガラガラなのになぜ?」西松屋が少子化でも30期連続増収できた“非常識”だけどすごい戦略
7大総合商社の役員報酬ランキング【億超えの全43人】伊藤忠が財閥系を押しのけ上位独占、岡藤会長は前年比8割増
【スクープ】豊田自動織機の非公開化を巡り「メガバンクの融資比率」が判明!「主導役=三菱UFJ」との見方とは異なる実態が明らかに