超成長株投資で資産10倍計画!

ウィズコロナ銘柄の賞味期限はあとわずか今の我慢が、1年後の果実を得る。終息後のパフォーマンスは1.4倍を想定山本潤の超成長株投資の真髄 第70回

2020年7月22日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

ウィズコロナ銘柄やアフターコロナ銘柄の賞味期限は間近?

 新型コロナの感染拡大で大きな打撃を受け、株価が今もなお激しく下落している業種があります。例えば、資源や外食、インバウンドや旅行、設備投資関連や金融セクターなどです。株価の年初来推移は鉱業・空運で4割、鉄・海運で3割、不動産・銀行で2割を超える下落となっています。

   私が銘柄を助言するDFRポートフォリオは長期投資の精神に則り「投資とは応援である」の立場を鮮明に押し出してきました。そのためポートフォリオの中には足元の業績が厳しい銘柄も存在するため、いわゆるウィズコロナ銘柄やアフターコロナ銘柄と比べて際立ったパフォーマンスを上げられていません。

 今の現象は、ヘッジファンドをはじめとする短期収益を求める外国人投資家や機関投資家が足元の業績が悪いセクターを叩き売り、コロナの影響を受けにくい業種に資金集中させることにより生じているのでしょう。特需期待のITや半導体、医薬品やドラッグストア、スーパーや宅配などの巣篭もり消費関連も然り。ストックビジネスを中心に業績変動が小さい企業も買い進められています。しかし、今の状態はいつまで続くでしょうか? 私は早晩続かないと考えています。

今なすべきは、日常に戻ることを想定し、仕込むこと

 現在、長期投資家にとっては悔しい時期かもしれません。ビジネスモデルがユニークで収益力が高く、長期に渡って成長が見込まれる企業がコロナによって活動が停滞し、本来の業績を出せない状態にいます。その結果、株価が低迷し、パフォーマンスが冴えない。長期投資家にとって歯がゆい展開が続いています。 

 いっそ、随分割高に感じるけど、今からでもコロナ銘柄に乗り換えた方がいいのではないか。そんな弱気なことを考える長期投資家もいるかもしれません。いや、そうではないのです。むしろ、今のパフォーマンスの低迷こそ、次の株価上昇をとらえるための好機と捉えるべきなのです。

 私は長年のファンドマネジャーの経験から、今、為すべきはコロナメリット銘柄を高値で仕込むことでなく、むしろ、経済活動や生活が通常に戻ることを想定した投資行動を行なうことだと考えます。私たちは永遠にマスクやフェイスガードをつけ続けるのでしょうか。いや、そうではないはずです。

コロナ終息後、DFRのパフォーマンスは現状の1.4倍を想定

 コロナメリットのある銘柄を買った投資家のパフォーマンスは、赤い点線で描かれたように感染症の終息を織り込むにつれて厳しいものとなるでしょう。一方、経済が委縮しているため落ち込んでいるDFR銘柄は、青い実線のように、終息の兆候が見えるにつれて株価は急回復すると考えています。

山本氏がメルマガ会員向けのレポートに記したDFRポートフォリオのパフォーマンス推移のイメージ

 今後1年間でDFRポートフォリオのパフォーマンスは1.4倍程度になると予測しています。一方、コロナメリット銘柄のパフォーマンスは、今年は1.2倍までいくかもしれませんが、来年は0.9倍になると予測し、DFRポートフォリオのパフォーマンスと反対の軌跡をたどるでしょう。

 投資で勝つためには、本能の逆をやる必要があります。つまり、今、怖いという気持ちを抱きつつも、あえて業績が悪いものに手を差し伸べるのです。恐怖に打ち勝つことで大きなリターンが得られるのです。私は平時に長期成長が見込まれる銘柄を発掘し保有するという戦略を堅持し、今から1年後のパフォーマンスを見据えてポートフォリオを構築しています。

(DFR投資助言者 山本潤)

 この連載は、長期投資で資産10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤の超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます。山本潤氏の新刊が発売『初心者でも勝率99%の株ポートフォリオ戦略』


太田忠の勝者のポートフォリオはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強株主優待
人気投信をズバ斬り!
最新iDeCo入門

4月号2月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強株主優待/投信格付]
◎巻頭特集
人気20銘柄の売買診断も!
最新決算でわかった2025年の大本命株28

●トランプ追い風株
●来期も好業績株
●好調の中小型株株
●配当を増額修正した株

◎第1特集
優待の達人25人が選んだ!
合計利回り30%超も!
最強株主優待ベスト150

桐谷さんの愛してやまない推し優待株
「優待+配当利回り」「最低投資額」2大ランキング
●多種多様なお店が並ぶ!外食
●押しグルメを探そう!食品
●家計の救世主!日用品
●いろんな買物に使える!百貨店・家電量販店
●化粧品や洋服でキレイに!美容・アパレル
●心躍る体験を!エンタメ・レジャー
●欲しいものが選べる!カタログ
●自由度が高い!金券・ポイント
●優待新設・廃止の最新ニュース
●優待弁護士が指南!優待株の失敗しない選び方
●女性優待ブロガー3人の座談会

◎第2特集
★★★の数を見るだけでOK!
人気投信をズバ斬り!
2年目NISAで買うべきは?
投信格付242【2025年春版】

2年目NISAの投信の選び方!
●コストの引下げアリ!インデックス型
●市場環境の変化が影響!アクティブ型
●株式比率の高い投信が好調!バランス型
●最高利回りは36%超!毎月分配型100

◎第3特集
手数料比較はもう古い!
大手ネット証券7社を徹底比較!
NISAで最強の証券会社セレクトガイド

基本サービスの充実度
ポイントのオトク度
●資産管理のしやすさ

【別冊付録】
今スグ始める?やめとくべき?
改正ポイントがわかる!最新iDeCo入門

iDeCoの何がスゴイ?
●受取のルールをマスター
●運用商品は何がオススメ?
●出口戦略こそ考えどころ
●手数料と買える投信で金融機関を選べ!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆おカネの本音!VOL.32
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報