超成長株投資で資産10倍計画!

メルカリ(4385)の10年後の未来は?市場が織り込んでいない成長ストーリーを信じ、長期保有することで資産は大きく増える山本潤の超成長株投資の真髄 第124回

2021年8月25日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

個人投資家に人気の高いメルカリは長期保有に向く?

 個人間商取引プラットフォームを提供するメルカリ(4385)は長期保有に向く銘柄と言えるでしょうか? 私は、同社の10年後の成長した未来を想像するとワクワクするので買いだと考えます。

 同社の2021年6月期の通期決算は売上高が前年比39%増の1061億円で、営業利益は51億円と黒字転換しました。2021年8月25日の株価終値は5400円で、時価総額は約8500億円です。

メルカリの長期リターンの展望とリスク

 今後7年間、メルカリの売上が2割成長を続けた場合、売上高は約4倍になります。利益率が約4割なら、営業益は約1600億円になるでしょう。すると現在の株価を基に計算すると7年後のPERは6倍です。PER20倍が適正とするなら、株価のアップサイドは3倍で、7年で均等すれば年率リターンは15%と推定できます。TOPIXのトータルリターンが7%程度であるため、長期保有に向いていると言えるのではないでしょうか。

 同社はプラチナ級の価値がある購買データを大量に保有しているため、今後の事業展開も有利な戦略で進めることができるでしょう。異業種への参入も容易です。非財務情報の最たるデータの資産性を考慮すると、現在の株価は適正どころか、割安ではないかと思えるほどです。

心配性であるマーケットを逆手にとる

 株式市場を人の性格に例えるとズバリ心配性です。マーケットは様々な意見や感情、都合が交差する場所であり、長期的には概ね合理的なコンセンサスで株価が形成されます。しかし、短期的には投資家の売買需給で決まる傾向があり、売買時は人間の性格や心理が色濃く反映されます。

 売買する人間は生命体です。生命体には防御本能が備わっており、危険なことが起こりそうだと感じたら本能が働き、わが身を守ろうとする傾向があります。株式売買で言うと、考えてもどうにもならないことや、将来起きる可能性が極めて低いことを心配し、恐くなって株を売ったりする場合があります。「杞憂」という言葉がありますが、杞憂こそマーケット心理をよく表した言葉だと言えるでしょう。

成長ストーリーを信じて長期保有できるのが魅力

 長期投資家は、心配性であるマーケット心理を逆手にとり、利用しない手はありません。マーケットでは起きるか分からないことを過度に心配し、株価はそれを織り込んで安い水準にある場合が多いです。これまでの私の実感として、日本の株式市場はバブル期を除いて、心配がすぎて概ね安い水準にあると思います。

 「いつもマーケットが割安なんていい加減なことをいうんじゃない」と叱られるかもしれませんが、本当にそうなのです。相場は近いうちに生じる未来は織り込むことができても、遠い将来は織り込むことができません。例えば、GDP(国内総生産)が年率1%の成長を続ければ、69年後にGDPが倍(連続複利)になるとしても、株式市場は織り込みません。織り込むのはせいぜい3~4年先の成長まででしょう。

 長期投資の魅力は、市場が織り込まないような企業の成長ストーリーを信じて長期間保有できることです。メルカリで言えば、3~4年先の成長やリスクしか織り込んでいない投資家が多い中、同社が描く長期の成長ストーリーを信じて保有し続けられれば、大きく勝つことができるのです。

   本日コラムは本日をもちまして連載を終了いたします。これまでご愛読くださり、ありがとうございました。

(DFR投資助言者 山本潤)

 

メルカリ(4385)/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)


太田忠の勝者のポートフォリオはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

大企業で1億円
NISA投信グランプリ
チャート入門

6月号4月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[大企業で10倍株!]
◎第1特集
ソニーやサンリオ、JALなど92銘柄
大企業で10倍株!

●日本が誇る大爆騰株!最強10倍株
●夢を買う!次世代テーマ10倍株
●現実的に狙う!手堅い実力10倍株

●若手アナリスト&編集部員が発掘!
株価10倍になるZ世代株
●株価がすべて200円未満!激安10倍株
●オリエンタルランドや東京エレクトロンは?低迷大型株を売り買い診断

◎第2特集
第3回ダイヤモンド・ザイNISA投信2025
グランプリ宣言!
ザイは毎年、個人投資家目線でNISAで買いの投信を表彰します!

●日本株総合部門
●日本中小型株部門
●米国株部門
●世界株部門
●新興国株部門
●リート部門
●フレッシャー賞
●ダメなモンはダメと言います!期待ハズレな残念投信3本を今年も発表!

◎第3特集
値上げに勝つ!インフレ時代の最強節約術77
●コメの値上がりが家計を直撃!食費のワザ
●省エネで家計を守る!光熱費のワザ

●惰性で払っている固定費を点検!生活費のワザ
●もらえる制度はフル活用!医療&教育費のワザ
●資産40億円の億り人マサニーさんの節約術

【別冊付録】
3回集中講座の第1回!
買い時・売り時がQ&Aでわかる!チャート入門
「チャートのつくりとトレンドの読み方」

◎連載リニューアル!
●プロがこの先1カ月の日本株のポイントを解説&ガチ予測!
●3カ月先を読む「日本株」と「為替」の透視図

◎いつもの連載も充実
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.09
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.04
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年3月編
●おカネの本音!VOL.34 オモロー山下さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.102
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報