
クレジットカードで入室できるラウンジと聞くと、ゴールドカードで入室できる空港ラウンジを思い浮かべる人も多いだろう。しかし、空港以外にも、対象のクレジットカードを保有していれば入室できるラウンジがある。
(※関連記事はこちら!⇒イオンゴールドカードやエポスゴールドカードなら年会費無料で羽田などの空港ラウンジを利用可能!無線LANや飲み物が無料なので、利用しないのは損!)
「クレジットカード最新おすすめニュース」では、これまで6回にわたり、クレジットカード会員向けの特別ラウンジを紹介してきた。
【第1回】
渋谷駅直結の休憩所「渋谷ちかみちラウンジ」はパウダールームや公衆無線LANが誰でも利用可能!「ソラチカカード」などで使い勝手はさらにアップ!
【第2回】
「D'sラウンジトーキョー」は、大丸東京店にあるプラチナカード会員や大丸の顧客向け特別ラウンジ。東京駅直結でちょっとした仕事や休憩場所に使える!
【第3回】
「ダイナースクラブ 銀座ラウンジ」は、銀座のど真ん中にひっそりたたずむ隠れ家的ラウンジ。ここにしかない特製チョコレートまで食べられる!
【第4回】
TOP&ClubQカード保有の女性なら誰でも利用可能! 渋谷ヒカリエにある「スイッチ・ラウンジ」は、酸素バーまで用意された“女性限定”の癒しスペース!
【第5回】
イオン店内にある「イオンラウンジ」を利用するには「イオンカード」の年間利用額100万円を達成して年会費無料の「イオンゴールドカード」を入手せよ!
【第6回】
「JCB Lounge 京都」は、京都駅にオープンしたJCBのプラチナカード会員用の特別ラウンジ。荷物の一時預かりなど観光客にうれしいサービスも!
第7回目の今回は、京都の圓徳院(えんとくいん)にある「京都特別観光ラウンジ」を紹介しよう。
圓徳院の「京都特別観光ラウンジ」はどこにある?

圓徳院とは、高台寺の塔頭のひとつで、北政所(きたのまんどころ)ねねが本拠地としていた場所だ。なお、圓徳院の公式サイトには、以下のように書かれている。
豊臣秀吉の没後、その妻北政所ねねは「高台院」の号を勅賜されたのを機縁に高台寺建立を発願し、慶長10(1605)年、秀吉との思い出深い伏見城の化粧御殿とその前庭を山内に移築して移り住みました。
それ以来、大名、禅僧、茶人、歌人、画家、陶芸家等多くの文化人が、北政所を慕って訪れたと伝えられています。ねね58歳の時のことです。
これが今日の圓徳院の起こりです。ねねは77歳で没するまで19年間この地で余生を送り、ここは北政所の終焉の地となりました。
そのねねを支えていたのが、兄の木下家定とその次男の利房です。圓徳院は利房の手により、高台寺の三江和尚を開基に、木下家の菩提寺として開かれ、高台寺の塔頭とされました。寛永9年、ねねの没後9年目のことです。
(出典:圓徳院公式サイト)

圓徳院は、高台寺の塔頭のひとつなので、簡単な観光マップには掲載されていない場合がある。「京都特別観光ラウンジ」に行きたい場合は、圓徳院ではなく、高台寺で調べたほうが良いだろう。
なお、圓徳院の住所や拝観時間は、下記の通りだ。
■圓徳院の「京都特別観光ラウンジ」基本データ | |
住所 | 京都府京都市東山区高台寺下河原町530 |
拝観時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 法務のある日を除き、年中無休 |
正門と呼ぶのかは不明だが、圓徳院へは、高台寺の正門からではなく、「石堀小路」という道から行くといい。石堀小路は、車も入れないような細い道なので、タクシーで行くときには注意が必要だ。

石堀小路を真っ直ぐ進むと「ねねの道」がある方向を示す看板があり、そのまま進むとお店などが見えてくる。そのお店の向かい側に、「アメリカン・エキスプレス」のロゴが書かれた建物がある。そこが「京都特別観光ラウンジ」だ。
「京都特別観光ラウンジ」の入り口は、非常に狭い道でわかりづらく、そのまま通り過ぎると圓徳院の境内にでてしまう。もし、どうしても場所がわからなければ、正門でラウンジについて聞けば地図をもらえるので、その地図を頼りに行くといい。
なお、通常のルートで行くと、立入禁止となっている区域のため、必ず「アメリカン・エキスプレス」のロゴが書かれた入口から入るようにしよう。
圓徳院「京都特別観光ラウンジ」の設備は?

「京都特別観光ラウンジ」の内部は広く、全部で3部屋もある。それぞれ、椅子とテーブルがある会議室のような部屋、「大」のような形の大きなテーブルがある部屋、茶室となっている。
会議室のような部屋には、「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」などを保有していると送られてくる会員誌「IMPRESSION GOLD」や「京都特別観光ラウンジ」の今後の予定表のほか、北政所の茶器などが飾られている。
飲み物は、基本的に宇治茶や昆布茶などの温かいお茶が用意されるが、夏季期間中のみ、冷たい麦茶や飴などが用意される。名前を失念してしまったが、筆者は、生姜入りの甘い飲み物をいただいた。ちなみに、茶器には、豊臣家の家紋が描かれていた。
なお、「京都特別観光ラウンジ」では、提供されたもの以外は飲食禁止となっているので注意しよう。
圓徳院の「京都特別観光ラウンジ」を
利用できるクレジットカードは?

前述の入口から入ると、受付がある。係員が常駐しているわけではないため、入り口にある鐘を鳴らすと、係員を呼ぶことができる。そして、クレジットカードを提示し、名前を記入する。出口は入り口と異なるため、靴をビニール袋に入れて部屋に入ることになる。
「京都特別観光ラウンジ」を利用できるのは、「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」以上のクレジットカードで、1枚につき3名まで利用可能だ。ただし、「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード」のように、アメックスが発行しているクレジットカード、いわゆる「プロパーカード」でも、対象外となっている場合もある。対象外のクレジットカードは、下記の通りだ。
・アメリカン・エキスプレス・カード
・アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
・アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード
・ANAアメリカン・エキスプレス・カード
・デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード
・ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス・カード
・アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
・アメリカン・エキスプレス・ブルー・カード
・アメリカン・エキスプレスのコーポレート・カードや一部の提携カード会員
ちなみに、「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」や「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」は、「京都特別観光ラウンジ」を利用できる。
◆「アメリカン・エキスプレス」の入門カードに最適なのはコレ! ■アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
||
還元率 |
0.33~1.5% (※年3000円(税抜)の「メンバーシップ・リワード・プラス」加入、ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税抜) | 2万9000円 | |
家族カード(税抜) | あり(1人は年会費無料。2人目から年会費1万2000円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 |
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!(アメックス・ゴールド編) |
|
(※関連記事はこちら!⇒「プライオリティ・パス」で海外の空港ラウンジが使い放題になるクレジットカードを比較!アメックス・ゴールドのサービス内容改善に注目!)
■デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||
還元率 | 1.5~4.5% (※1マイル=1.5円換算。デルタ航空の航空券を購入した場合はポイント3倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税抜) | 2万6000円 | |
家族カード(税抜) | あり(1人目は年会費無料。2人目からは年会費1万2000円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 |
◆「デルタ アメックス・ゴールドカード」があれば、空港で優先チェックインや優先手荷物検査など、ビジネスクラス同等の快適サービスが利用できる! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!(デルタアメックス・ゴールド編) |
|
(※関連記事はこちら!⇒デルタ航空の「スカイマイル」を効率よく貯められる最強クレジットカードは「JCBテイクオフカード」!無期限のデルタ航空のマイルで得する方法を伝授)
圓徳院は、3連休でもそれほど混んでおらず、
ゆっくり過ごすことができるのでおすすめ!
以前から、圓徳院の「京都特別観光ラウンジ」については知っていたが、大河ドラマ「真田丸」を観ていることもあり、実際に行ってみた。
筆者が「京都特別観光ラウンジ」に行ったときには、他の利用者がいなかったため、茶器や掛け軸などをゆっくり見ることができた。また、筆者が訪れたのは3連休であったが、圓徳院自体もそれほど混んでなく、庭園をゆっくり眺めることもできた。石堀小路から「京都特別観光ラウンジ」までの道も風情があり、次回、京都に行くときは、また訪れようと思う。
ちなみに、「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」以上のクレジットカード保有者は、「京都特別観光ラウンジ」を利用できるだけではなく、「高台寺駐車場1時間無料サービス」や「高台寺・掌美術館の拝観割引」などの特典も利用できる。
以上、今回は、京都府にある圓徳院の「京都特別観光ラウンジ」を紹介した。「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」以上のクレジットカード保有者は、京都に行った際に「京都特別観光ラウンジ」を利用してみて欲しい。
◆「アメリカン・エキスプレス」の入門カードに最適なのはコレ! ■アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
||
還元率 |
0.33~1.5% (※年3000円(税抜)の「メンバーシップ・リワード・プラス」加入、ポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税抜) | 2万9000円 | |
家族カード(税抜) | あり(1人は年会費無料。2人目から年会費1万2000円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 |
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!(アメックス・ゴールド編) |
|
■デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ||
還元率 | 1.5~4.5% (※1マイル=1.5円換算。デルタ航空の航空券を購入した場合はポイント3倍) |
![]() |
発行元 | アメリカン・エキスプレス | |
国際ブランド | AMEX | |
年会費(税抜) | 2万6000円 | |
家族カード(税抜) | あり(1人目は年会費無料。2人目からは年会費1万2000円) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
- | |
関連記事 |
◆「デルタ アメックス・ゴールドカード」があれば、空港で優先チェックインや優先手荷物検査など、ビジネスクラス同等の快適サービスが利用できる! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう!(デルタアメックス・ゴールド編) |
|