航空・鉄道 最終シナリオ#2Photo:123RF

飛行機が飛ばなければ、パイロットやCA(客室乗務員)といった「憧れのお仕事」は輝きを失う。コロナ禍は彼ら、彼女らをどん底に突き落とした。特集『航空・鉄道 最終シナリオ』(全18回)の#2では、リアルな「スチュワーデス“困窮”物語」「パイロット受難話」を現役社員の言葉でつづる。(ダイヤモンド編集部 土本匡孝)

「実家からの仕送りがないともう無理!」
スチュワーデス“困窮”物語

「11月の手取りは昨年と比べて約半分になった」。ANAの40代CA(客室乗務員)の言葉は悲愴感が漂うものだった。

 新型コロナウイルス感染拡大前は、毎月のシフトが国際線3往復、国内線8往復ほどあった。コロナ感染拡大後、国際線はほぼゼロになり、国内線は4往復ほど。代わって増えたのが急な欠勤者が出た場合などに備えるスタンバイの日だ。コロナ前は自宅と出社を合わせて6日ほどだったのが、コロナ後は倍増した。

CAの給与体系は簡単に言うと「基本給+役職給+乗務手当(出来高制)など」。乗務の機会が減ると、乗務手当や出張手当が減る。このため、冒頭のCAのように手取り半減という状況に陥るのだ。

 日本航空(JAL)の若手CAからも、「実家からの仕送りがないと生活が成り立たない」「困窮して一人暮らしが続けられないので実家に戻った」といった悲鳴が上がる。

 そんな中、ANAとJALが進める「グループ外出向や業務受託」は、若手CAを中心に収入安定につながる魅力的なものだった。関係者によると、中には基本給とは別に、多忙な月のCA乗務手当(80~90時間)相当額が得られる仕事もある。

 ある出向先は、月に12万円も上乗せされる。