
JALのマイルが、2015年5月14日(木)より、ホテルオークラとJALホテルズが運営する会員プログラム「One Harmony」のポイントに交換できるようになる。
通常は、JALマイル1万マイルを「One Harmony」の4500ポイントへ交換可能だが、2016年3月31日(木)までは新特典誕生の記念キャンペーンとして、1万マイルを6000ポイントに交換可能だ。
1万マイルをポイント交換するだけで
上級会員にアップグレード可能!
「One Harmony」は、年間の獲得ポイントに応じて、「一般会員」から「ロイヤル会員」、そして「エクスクルーシィヴ会員」へと会員ランクが上がっていき、それにともないレイトチェックアウトや客室アップグレードなどの特典を受けられる。
またボーナスポイントとして、「ロイヤル会員」は25%増量、「エクスクルーシィヴ会員」は50%増量されるなど、ポイントが貯まりやすくなるのも特徴だ。
■「One Harmony」の会員ランクと特典 | ||||||
会員ランク | 一般会員 | ロイヤル会員 | エクスクルーシィヴ会員 | |||
通常ポイント | 宿泊料金1000円につき20ポイント レストラン利用料金10000円につき10ポイント |
|||||
ボーナスポイント | ― | +25% | +50% | |||
到達基準 | One Harmony入会 | 年間5000ポイント以上、または10泊以上 | 年間1万5000ポイント以上、または30泊以上 | |||
J-SMARTプラン利用時の JMB会員ボーナスマイル | ― | +10% | +30% | |||
レイトチェックアウト | ― | ○ | ○ | |||
客室アップグレード | ― | ― | ○ |
前述したとおり、2016年3月31日(木)までのキャンペーン期間中に1万マイルを交換すると6000ポイント獲得できる。上の会員ランクへの到達基準は、宿泊回数だけでなく獲得ポイントでも判定されるため、この1万マイルから交換した6000ポイントでも「ロイヤル会員」の特典が利用できるのかを「One Harmony」運営担当者に確認してみた。回答は、「『ロイヤル会員』に到達可能」ということだ。
つまり、キャンペーン期間中に1万マイルを交換すると「ロイヤル会員」に、3万マイルを交換すると「エクスクルーシィヴ会員」に、自動的になれるということだ。
ポイントでホテルのアップグレードを行えば、
1マイル=8円以上の価値になることも!
では、「One Harmony」の6000ポイントには、どの程度の価値があるのだろうか?
2015年6月に「ホテル日航奈良」をシングルで予約すると、通常5000ポイント必要なところ、2000ポイントで宿泊可能となっていた。つまり、1万マイル分のポイントで3泊無料宿泊ができるということだ。
さらに「ホテルオークラ東京」なら、5000ポイントでデラックスルームからスイートルームへアップグレードが可能となっている。デラックスルームの基本料金は5万4600円~、スイートルームは13万6500円~となっているため、差額は約8万1900円となる。
つまり、1万マイルを6000ポイントに交換し、5000ポイントでアップグレードした場合は、単純計算で1マイル=8円以上の価値での交換も可能ということになる。普段JALのマイルを使う機会がない人にとっては、有利な交換レートと言えるだろう。
なお、他のマイル移行と異なり、1年間に交換できるマイル交換上限はない。5万マイルでも10万マイルでも交換可能だ。
また、「ハワイ往復の特典航空券を目指していたが、取れなかった」ということもあるだろう。その場合は、飛行機は通常予約でチケットを取り、使わなかったマイルを「One Harmony」のポイントに交換し、「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」に宿泊するという使い方もできる。
マイルは特典航空券で利用するのが一番お得で、「WAON」などの電子マネーに交換するのはもったいない。しかし、有効期限などを考えて、使い切れないマイルを「WAON」に変えていた人もいるだろう。しかし、2015年5月14日(木)以降は、1マイルの価値をそれほど下げずに利用できる「One Harmony」のポイントに交換して使うことをおすすめする。
■JALカード TOKYU POINT ClubQ | ||
還元率 | 1.5% ※ 1マイル=1.5円換算、JALカードショッピングマイル・プレミアム加入時 |
|
発行元 | JALカード | |
国際ブランド | VISA、Master、DC | |
年会費(税抜) | 初年度無料、2年目以降2000円(JALカードショッピングマイル・プレミアム年会費3000円) | |
家族カード | あり(年会費1000円、税抜) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
WAON、PASMO | |
(関連記事⇒JALカードよりJALマイルが貯まりやすいカードとは? 低コスト&無期限の「リクルートカードプラス」か、「JALカードTOKYU POINT ClubQ」でJALマイルを貯めよう!)
以上、2015年5月14日(木)より、JALのマイルがホテルオークラとJALホテルズが運営する会員プログラム「One Harmony」のポイントに交換できるようになるニュースを紹介した。
【JALマイルを効率的に貯めるのに参考になる記事はこちら】
■【クレジットカードおすすめ比較】マイルで選ぶ!クレジットカードおすすめランキング!
■JALカードよりJALマイルが貯まりやすいカードとは? 低コスト&無期限の「リクルートカードプラス」か、「JALカードTOKYU POINT ClubQ」でJALマイルを貯めよう!
■「JALマイル」と「Ponta」が交換可能になっても「JMBローソンPontaカード」はメリットあり! JALマイラーなら保有する価値がある理由とは?
■JALカードで「ポイント4重取り」も実現可能! 新サービス「Yahoo!トラベルプラン」やポイントモールを活用して得する旅行術を紹介!
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2021年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!
【2021年1月1日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税抜) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆OricoCard THE POINT (オリコカード・ザ・ポイント) |
||||
1.0~2.5% | 永年無料 | JCB Master |
Suica ICOCA |
![]() |
【OricoCard THE POINTのおすすめポイント】 年会費無料ながら新規入会後6カ月は2.0%の高還元率で、7カ月以降も通常還元率が1.0%の高還元クレジットカード。「オリコモール」活用で「Amazon」では還元率2%になるほか、各サイトで貯まるポイントも含めれば「楽天市場」では還元率2.5%、「Yahoo!ショッピング」では還元率3.0%、サイトによっては還元率15%以上に達するなど、ネットショッピングでは最強レベル。また、「iD」と「QUICPay」を搭載しているので少額決済でも便利。貯めたポイントは「Amazonギフト券」「iTunesギフトコード」なら即時交換ができるので、ポイントの使い勝手も◎! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀年会費無料カード部門) ◆年会費無料カードの還元率競争が激化!「Orico Card THE POINT」はネット通販に強く、還元率1.5~2.5%も狙える注目の新登場カード! ◆「Orico Card THE POINT」は、還元率1.0%、年会費が永年無料のお得な高還元率カード。入会6カ月間は最大還元率がなんと3.0%に! |
||||
◆dカード | ||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD |
![]() |
【dカードのおすすめポイント】 テレビCMでもおなじみの「NTTドコモ」のカードだが、auやソフトバンク利用者でもお得! 通常還元率1%と高還元で、2019年9月16日以降の申し込み分から年会費が永年無料になり、ますますお得なカードに進化! さらに「dカード」で貯まる「dポイント」は携帯電話料金に充当できるほか、JALのマイルなどにも交換可能で、ドコモユーザー以外でもお得なクレジットカードだ。 |
||||
【関連記事】 ◆「dカード」は「dポイント」を貯める最強カード! ドコモ利用者以外は年会費実質無料の「dカード」、ドコモ利用者は「dカード GOLD」がおすすめ! ◆「dカード」はドコモユーザー以外にもおすすめの「高還元+実質年会費無料」クレジットカード!ドコモユーザーなら「dカード GOLD」を使い倒せ! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード |
||||
1.5%~ | 1万円 | AMEX | Suica ICOCA |
![]() |
【アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント】 「マイル系最強カード」との呼び名が高いクレジットカード。対象航空会社・旅行会社28社で航空券代金やツアー代金を決済すると通常の3倍のポイントが貯まるので、航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすいのが魅力。さらに、貯まったポイントは提携航空会社15社のマイルに自由に交換可能で、しかもポイントは無期限で貯められるのも大きなメリット! 「長距離+ビジネスクラス」の特典航空券に交換すれば、還元率は1.5%よりも高くなる! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(マイル系カード部門) ◆航空・旅行アナリストがおすすめ!貯めたポイントを航空会社15社で自由に使える万能型のマイル系クレジットカードとは? |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
![]() |
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2021年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2021年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天カード」よりも「楽天ゴールドカード」を使ったほうが確実に得をする“損益分岐点”が判明!楽天市場での利用額次第で「楽天カード」よりお得! ◆「楽天カード」にメリット追加で還元率もアップ!さらに「楽天カード」と「楽天モバイル」の兼用でスマホ代の節約+楽天ポイントがザクザク貯まる! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | JCB | QUICPay |
![]() |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 年会費無料で通常還元率は1.0%、「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」のセブン-イレブンやAmazonなどでは還元率2.0%、スターバックスでは還元率3.0%になるお得なカード。しかも、大手カード会社のクレジットカードだけあって、ポイントの汎用性も抜群! |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~3%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆イオンカードセレクト | ||||
0.5~1.0% |
永年無料 | VISA JCB Master |
Suica ICOCA WAON |
![]() |
【イオンカードセレクトのおすすめポイント】 一般的な「イオンカード」ではポイントがつかない「WAON」チャージでポイントが貯まり、「ポイント2重取り」ができるのが最大のメリット。また、「イオンカードセレクト」の保有+月1回のカード(または搭載のWAON)決済+ネットバンキングに登録という3つの条件を満たすだけで「イオン銀行Myステージ」の「シルバーステージ」に到達し、「イオン銀行」の普通預金金利が通常の30倍=0.03%になる(こちらの記事を参照)。メガバンクの定期預金金利が0.002%の今、普通預金金利が0.03%になるのはお得!「イオンカードセレクト」以外の「イオンカード」保有者はすぐ切り替えよう! |
||||
【関連記事】 ◆イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! ◆【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ! |
||||