元週刊文春、月刊文芸春秋編集長が、豊富な取材経験を基に、注目の事件・事象を独自の目線で解説。読者に世の中を読み解く上での「気づき」「教訓」を与える。
元文春編集長が「今」語りたいこと
元文春編集長が転職サイトに登録して紹介された「仰天仕事」の数々、社会での“自分の値付け”は適正か?

岸田政権カウントダウンの「現在地」が、太平洋戦争のサイパン島陥落になぞらえるとよくわかる理由

高校で家庭科教師に投資を学ぶ日本人が、欧米人との「金融リテラシー格差」を解消するたった一つの方法

松本人志氏の弁論準備手続きが、決定的な敗北につながりかねない理由

蓮舫氏と小池百合子氏、信用できるのはどちら?「姑目線」で斬る都知事選の頂上対決

大谷翔平選手の「大本営報道」で見えてくる、日本のスポーツ紙がなくなる日

「ゆるすぎる…」いなば食品への世間の対応、なぜ騒動がくすぶったまま放置されているのか?

「悪夢の立憲民主党」を日本の救世主に大変身させる、政策転換と人材登用とは

マイナンバーの「肥大化」が止まらない!みずほ銀行どころではない巨大システムへの不安

「ちゅ~る不買運動は起きない」は甘い!いなば食品が一刻も早く始めるべき危機管理対策のポイント

【こんなの無理】就活のESの質問が恐ろしく難しくなった!驚き事例と思わぬ余波

「若貴の影」曙太郎が見つめ続けた、大相撲の栄枯盛衰

岸田首相が訪米で真に交渉すべき「リアル日本有事」への日米大軍事連携

大谷翔平、松本人志、紅麹…日本メディアに共通する「コタツ記事」の惨状

食レポ番組の“貧困ボキャ”が深刻すぎる!伝説のB級グルメ本が「うまい」と絶対に書かない理由

日本が「もしトラ」を逆手にとり、世界の安全保障を圧倒的にリードする方法

「デヴィ夫人の“刑事告訴”報道は謎だらけ」元文春編集長がメディアを喝破

「小池百合子首相」説が急浮上、悪夢の連立政権誕生シナリオの現実味

「森喜朗→宴会部長」「小泉純一郎→社長か平社員」もしも政治家がビジネスパーソンだったら?

【素朴な疑問】マイナンバー押し付けの一方、時代遅れの戸籍制度も温存する国の思惑とは
