
製薬MR大リストラ時代にChatGPTが追い打ち!?医師が断言「本当に必要なMR」とは
武知志英
製薬業界にリストラの嵐が吹き荒れる中、ChatGPTという新たな脅威も登場した。MRは本当に絶滅してしまうのか?医師のリアルボイスからMR…
2023.5.17
業務効率や生産性の向上が喫緊の課題となっている医療・医薬業界は、さまざまな異業種とコラボレーションする余地がたくさんある産業だ。ところが現状は、異業種との付き合いがお世辞にも上手だとは言えない。逆に言えば、この業界を顧客としたい異業種にとっては大きなビジネスチャンスになりえるということだ。この連載では、医療・医薬業界の現状や成長の可能性および課題をつぶさに見ていく。その上で、異業種にとって、どのようなところにビジネスの機会があるかを紹介していく。
武知志英
製薬業界にリストラの嵐が吹き荒れる中、ChatGPTという新たな脅威も登場した。MRは本当に絶滅してしまうのか?医師のリアルボイスからMR…
2023.5.17
武知志英
2022年の医療業界、製薬業界にはどのような出来事があっただろうか?この1年を振り返り、筆者の独断と偏見で選んだ業界の重大ニュースを、ラン…
2022.12.31
武知志英
新型コロナウイルスを感染症法上の2類相当から5類に変更するかの議論が加速している。そこで本稿では、コロナの「医療費」に徹底フォーカスする。…
2022.12.14
武知志英
医療ITのエムスリーが業績悪化で時価総額を半減させている。これまでの好業績・高効率経営はどうなっていくのだろうか?医療や製薬を取り巻く変化…
2022.11.18
武知志英
米アマゾン・ドット・コムが日本で保険調剤薬局事業に参入すると報じられた。これまでアマゾンが新たなビジネスに参入すると、アマゾンが持っている…
2022.10.7
武知志英
新型コロナウイルス感染症対策として、日本政府は2022年9月以降、抗原検査キットのインターネット販売を解禁した。キットは誰でも処方箋なしで…
2022.9.16
武知志英
新型コロナウイルスの急速な感染再拡大、いわゆる第7波を迎える中、7月20日にショッキングなニュースが舞い込んだ。厚生労働省が、コロナ治療経…
2022.7.29
武知志英
「大学病院に残っている歯科医師は、他の歯科医師から『行き先がない歯科医師だ』と嘲笑されることがある」と聞いた。あながち大うそでもないようだ…
2022.7.15
武知志英
「骨太の方針」による「国民皆歯科健診」が実現したら、本気で歯医者を探さなければならない時代がやってくる。最近は、インターネットで良さそうな…
2022.6.15
武知志英
薬学部「淘汰危険度」ランキング【56私立大・2022年版】は衝撃だった。厚生労働省が発表した最新の推計値では、2045年に薬剤師が最大12…
2022.5.26
武知志英
なぜ今、調剤薬局の倒産が起きているのか。21年の企業倒産(負債総額1000万円以上)は6030件あり、そのうち調剤薬局が26件あった。調剤…
2022.4.15
武知志英
コロナ禍を背景に、「ニューノーマルな受診」が進んでいる。オンライン診療やオンライン服薬指導、コンビニでの薬の受け取り、そして2022年4月…
2022.3.31
武知志英
製薬業界もDXに取り組み始めている。従来は、効果的なマーケティングプランの立案や適切なプロモーション活動ができず、売り上げアップにつなげら…
2022.3.24
武知志英
この1~2年、薬が供給不足になっている。一部のジェネリック医薬品メーカーによる「不正製造」が発覚したのに加えて、コロナ禍で海外輸入の「原薬…
2022.3.17
武知志英
ウクライナ情勢を受けて、乳がん患者の手術と検査に使う「ラジオアイソトープ」という医薬品の供給が、不安定になっている。専門医に聞くと、治療現…
2022.3.11
武知志英
ウクライナ侵攻が、世界の医薬品や日本の製薬業界に影響を与える懸念は、本稿を執筆している3月7日時点で、主に三つ考えられる。日本がウクライナ…
2022.3.9
武知志英
製薬業界で、MRのスキルを高める画期的な外部サービスが注目されている。ユニークなのは、医師がMRの説明に「納得できたか」という視点で分析・…
2022.1.21
武知志英
米国ジョンズ・ホプキンス大学をご存じだろうか?新聞やテレビで毎日、新型コロナウイルス感染者が世界で何人いるか、耳目にすることがあると思う。…
2021.11.10
武知志英
前回は製薬・医療業界がどのような業界なのか、異業種からするとどんなビジネスチャンスがあるのかを、新薬の開発を担当する研究者のニーズから見て…
2021.10.15
武知志英
旧態依然とした製薬業界が何か新しい取り組みを始めようとした時、製薬業界を顧客としたい異業種にとっては大きなビジネスチャンスになりえる。本連…
2021.9.16