会計がわかるって、こういうことだったのか! ベストセラー『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』著者の集大成となる会計の超入門書。決算書を通じて会社の健康状態を分析する技が、たった10日でわかってしまいます。会計の勉強で挫折した人も、これなら最後まで読める!
たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる!会計の教室
第51回
先生、フリーキャッシュフローってキャッシュフロー計算書に載っていますか?

第50回
先生、会社にとって投資って、本当に必要なのですか?

第49回
アップルが商売上手かどうかは、貸借対照表のどこを見ればわかるのか?

第48回
先生、運転資本が増加すると現金が減少するってどういう意味ですか?

第47回
先生、現金の増減から計算する間接法によるキャッシュフロー計算書って、どういうものですか?

第46回
現金以外の資産の減少は、現金の増加をもたらすって、どういう意味?

第45回
利益がでているのに税金を払うお金がないのは、なぜなのか?

第44回
キャッシュフロー計算書は、直接法で作成するのが理にかなっているが実務では、なぜ使われないのか?

第43回
会社の儲け=営業キャッシュフローは一言で言うと、何と何の差額のこと?

第42回
営業キャッシュフローは直接法と間接法の2つがある

第41回
キャッシュフロー計算書は、3つに分けると簡単に理解できる

第40回
キャッシュフロー計算書の仕組みを理解しよう!

第39回
経営者は、なぜ粉飾決算に走るのか?

第38回
女性が化粧をするように経営者も決算書を化粧することがある

第37回
借金をすればするほど、ROE(自己資本利益率)が高くなるって本当ですか?

第36回
ソフトバンクは、なぜ、急激に世界的な巨大企業に成長できたのか?

第35回
ビジネスパーソンなら誰でも知っておかなくてはならない経営指標ROEとは?

第34回
ROAを高めるために必要な利益を生み出す強力なエンジンとは何か?

第33回
先生、ROAってどういう意味ですか?これで何がわかるのですか?

第32回
貸借対照表を見れば経営者の能力がわかるってどういうことですか?
