ソニー銀行

「ソニー銀行」の金利やATM手数料、振込手数料から
メリット・デメリットや評判まで徹底解説!


【2025年10月15日 情報更新】
 ソニー銀行は、ソニー生命やソニー損保などとともに「ソニーフィナンシャルグループ」の一員として、2001年6月に開業したネット銀行だ。各種メディアや調査会社が実施しているネット銀行の顧客満足度に関するアンケート調査では、毎年のように高い評価を得ている。そんなソニー銀行のメリットやデメリットから、金利・ATM手数料・振込手数料などの詳細スペックまで、くわしく解説していこう。

 ソニー銀行2025年10月15日時点)
【ソニー銀行のおすすめポイント】
外貨に関わる金融商品やサービスを豊富にラインナップ!
●定番の米ドルやユーロから高金利通貨まで、外貨預金が全12通貨
●Visaデビットの海外事務手数料が0円で、クレジットカードよりお得!
●信用格付機関による「格付け(信用度)」が高い!
  ⇒各おすすめポイントの解説はこちら!
普通預金金利
(年率、税引前)
定期預金金利(年率、税引前)
1年 3年 5年
0.20% 0.55% 0.50% 0.85%
 ※100万円を預けた場合の金利(年率、税引前)。利息には20.315%(国税15.315% 〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。最新の金利は銀行の公式サイトをご確認ください。
コンビニATM出金手数料(税込) 振込手数料
(ネット取引の場合・税込)
セブン-
イレブン
ローソン ファミリーマート
(E-net)
ミニストップ
(イオン銀行)
月4回~無制限で無料(※1)
以降は110円
同行あて:無料
他行あて:月1~11回まで無料(※2)、以降は110円
※1 優遇プログラム「Club S」のステージによって、無料出金回数は異なる。※2 優遇プログラム「Club S」のステージおよび「Sony Bank WALLET」の有無によって、無料振込回数は異なる。

【関連記事】
【ソニー銀行の金利・手数料・メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETなら、クレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能

「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!?

「マイナス金利」時代に有効な節約方法を伝授!優遇金利や手数料に着目したネット銀行の選び方と銀行預金の代わりに検討すべき高利回り商品を紹介!

ソニー銀行の口座開設はこちら

■優遇プログラム「Club S」について

 ソニー銀行は、口座の残高などの利用状況に応じて決まるステージによってお得な特典の対象となる優遇プログラム「Club S」というサービスを提供している。ソニー銀行のメリットをフル活用するには、ぜひ知っておきたいサービスだ。

 優遇プログラム「Club S」のステージは「ステージなし」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の4つに分かれており、判定条件は以下の通りだ。

■優遇プログラム「Club S」のステージ獲得条件
 ステージ 獲得条件
ステージなし なし
シルバー 以下のいずれかをクリア
・月末の総残高
※1 = 合計300万円以上
・外貨預金の積立購入額 = 月間合計額 5万円以上

・投資信託 積立プラン = 月間合計額 5万円以上
ゴールド 月末の外貨預金残高※2+月末の投資信託残高※3
= 合計500万円以上1000万円未満
プラチナ 月末の外貨預金残高※2+月末の投資信託残高※3
= 合計1000万円以上
【ランクアップ条件】
以下のいずれかを満たすと1ランクアップ、両方満たすと2ランクアップ
1)住宅ローン残高があれば、最長5年間ランクアップ
2)FXの月間取引枚数が1000枚以上でランクアップ
※1 円普通預金、円定期預金、円定期plus+ 、為替リンク預金(円スタート型)、外貨預金、投資信託の残高合計額。※2 外貨普通預金(積立購入を含む)、外貨定期預金、為替リンク預金(外貨スタート型)の残高合計額。※3 投資信託(円建て)、投資信託(外貨建て)の円換算額の残高合計額。

 判定条件がもっとも低い「シルバー」ステージでも、「月末の総残高が300万円以上」や「外貨預金の積立購入額が月5万円以上」など、それなりにハードルが高い。「ゴールド」や「プラチナ」にいたっては、ある程度の金融資産がある人でなければ条件クリアは難しいだろう。自然にステージの判定条件をクリアできる人はいいが、優遇特典のために無理して条件を達成しようとするのは現実的でないだろう。

 次に、優遇プログラム「Club S」で利用できる優遇特典を見ていこう。もっとも気になるのATM出金手数料や他行への振込手数料の無料回数は、ステージごとに以下の通りと決まっている。

■ATM出金手数料と他行への振込手数料についての特典内容
ステージなし シルバー ゴールド プラチナ
◆ATM出金手数料の無料回数(すべての提携ATM)※1
月4回 月7回 月15回 何回でも無料
◆振込手数料の無料回数(Sony Bank WALLET あり)※2
月2回 月4回 月6回 月11回
◆振込手数料の無料回数(Sony Bank WALLET なし)※2
月1回 月3回 月5回 月10回
※1 無料回数終了後は、1回110円(税込)。※2 無料回数終了後は、1回220円(税込)。

 ATM出金手数料は、提携ATMであればどこでも無条件で月4回までは無料だが、ステージが上がるにしたがって回数が増え、「プラチナ」になると、24時間365日、いつでもどこでも無料となる。

 一方、振込手数料が無条件で無料になるのは月1回のみ。ただし、Visaデビットカードの「Sony Bank WALLET」を持っていると、無料回数が各ステージとも1回ずつ増える。「Sony Bank WALLET」は、申込手数料も年会費も無料のうえ、申し込み時の審査もない。また、15歳以上なら未成年でも保有できる。「クレジットカードをメインで使うので、特にVisaデビットカードを使う予定はない」という人でも、ソニー銀行の口座を利用するなら「Sony Bank WALLET」をつくっておいて損はないだろう。

【※ソニー銀行の詳細解説記事はこちら!】
【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能

ソニー銀行のお申し込みはこちら
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。

ソニー銀行の記事一覧

ダイヤモンド・ザイ 2025年12月号好評発売中!
ダイヤモンド・ザイのウェブ会員登録はコチラから 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

10倍株の見つけ方&
プロ厳選62銘柄
理論株価より割安な株

12月号10月21日発売
定価990円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[10倍株の見つけ方&プロ厳選]
◎巻頭特集
手遅れにならないよう今から着手!
2025年NISA年末戦略
●[戦略1]儲かっている/損している株・投信は?今の資産をどうする?
●[戦略2]投資先の内訳をチェック!来年に向けてどうする?
●[戦略+α]2021年の投資分は売却もアリ!期限切れになる旧NISAどうする?

◎第1特集
アナタの身近にもある!
10倍株の見つけ方&プロ厳選銘柄62
5年で1億円作ったkenmoさん
10倍株の見つけ方講座
プロイチオシの今年のIPO4銘柄も!
●爆速成長・ストーリーで買う10倍株

人気テーマ・海外で躍進する10倍株
●収益拡大・決算書から見抜く10倍株

●IRイベントで10倍株を発掘する
●赤字のボロ株5銘柄で一発逆転を狙う

◎第2特集
初心者でもわかる!桐谷さんも愛用!
ザイの理論株価の使い方&注目の割安株28

●理論株価のしくみを大公開
●使い方&注目の割安3パターン
●優待名人・桐谷さん流3つの活用術

●実力も株価も成長!割安成長株
●買い時到来!割安転換株
●東証改革を機に見直し!株価改善株

◎第3特集
節約って実はこんなに楽しかった!
松本明子流ケチ道節約術26

●ストレスフリーなケチ道5カ条
●食費/日用品代/掃除/光熱費の節約術
●節約のプロに聞く!効果抜群の節約ワザ

【別冊付録】
利回り5%と値上がり益が同時に狙える!
NISAなら税金ゼロ!Jリート入門

●Jリートのすごさのヒミツ&まだ上がる理由
●投資先6タイプを徹底解剖
●Jリート選びのポイント4つ
●物流施設/オフィス/ホテルなど プロ厳選のJリート12銘柄+α

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年8・9月編
「話題の2社が初値2倍に!市場は大いに盛り上がった」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.15
「学生時代の年金追納すべき?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.10
「大衆心理から先を読む」
●おカネの本音!VOL40 小林邦宏さん
「130カ国体験で学んださまざまな稼ぎ方とタイムマシン経営術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.108
「裏方なのにモテモテ! データセンター株」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「中年世代がターゲット!SNS型の投資&ロマンス詐欺にご用心」
●人気毎月分配型100本の[分配金]速報データ
「日米の株式相場の上昇が追い風となり株式型が好調!」
●読者参加型企画・1カ月で上がる株を当てろ!
「9月はアドバンテストが1位!タイミーは売上下方修正で下落」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報