
三井住友フィナンシャルグループ
関連特集


反撃の日本株! 新時代の最強株&投資術

【最新版】3年後の予測年収1355社ランキング!全30業種で「勝ち組」はどこだ?
関連ニュース

みずほシステムトラブルの当事者が暴露!「IT部門の超弱体化」と「自前システム乱立」【IT座談会1】
ダイヤモンド編集部
みずほ銀行のシステムトラブルの裏で起こっていた「IT部門の超弱体化」と「ユーザー部門が自前で作ったシステムの乱立」とは?あのシステムトラブ…
2023.4.17

大和証券の次期社長は「企画畑」が最有力、大手初の女性トップ誕生はあるか
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
大和証券グループ本社の社長交代は、来年以降に持ち越されそうだ。中田誠司社長が4月に就任7年目に突入し、前任者の任期を超えた。後継は企画部門…
2023.4.11

株主に不人気の「65歳以上社長&会長」ランキング【ワースト30人】東レや三井住友FG首脳が上位に
ダイヤモンド編集部,清水理裕
取締役社長や会長は株主総会で選任される必要がある。65歳以上を対象に、総会の選任議案で反対が多かったワースト30人を紹介する。東レや信越化…
2023.3.25

大成建設がスーパーゼネコン最下位転落!?大型工事虚報告が招く「最悪シナリオ」
ダイヤモンド編集部,堀内 亮
ゼネコン大手の大成建設は、札幌市中心部で建設中の大型複合ビルで、現場担当者が数値を改ざんして、施主側に虚偽の数値を報告していたと明らかにし…
2023.3.24

メガバンク行員が語る「人事異動の呆れた実態」支店長室での茶番、妻の序列、転勤の悲劇…
目黒冬弥
銀行業界、とりわけ営業店における人事異動発令は、そのほとんどが突然やって来る。同じ勤務地に5年を超えて勤務する者を長期在籍者と呼び、監督官…
2023.3.24

倒産危険度ランキング2022【アパレル37社】7位サマンサタバサ、1位は?【再編集】
ダイヤモンド編集部
コロナ禍で人の流れが変わり、街のアパレルショップへの客足はいったん遠のいた。短期間で人の嗜好、売れるジャンルが変わったことにより、コロナ禍…
2023.3.22

老害?賢人?経営者627人の「独裁度」を独自試算の実名ランキングで暴く!
ダイヤモンド編集部
天下り官僚が長年トップに君臨し、公私混同で経費を使いまくり。仕事と称して女性と混浴を繰り返し、揚げ句の果てに社長を解任される。90歳を過ぎ…
2023.3.20

SBI北尾会長の「後継候補」に浮上した3人の実名、最強ネット金融帝国に迫る“賞味期限”
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
営業収益8000億円をうかがうインターネット金融コングロマリットを20年余りで築き上げたSBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長も、御年…
2023.3.8

元手65万円から資産150億円!カリスマ投資家・片山晃氏が語る「勝つ投資、負けない投資」
ダイヤモンド編集部,篭島裕亮
元手65万円から資産150億円を築いた個人投資家の片山晃氏。日本株には引き続きチャンスが豊富にあると分析する一方で、「以前とは銘柄選別の方…
2023.3.2

「融資一本、フィーは狙うな!」広島市信用組合の名物理事長が明かす、本業を伸ばす営業の極意
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
「地方経済の停滞」を嘆いている暇はない――。リスク商品は販売せず、トップ以下の徹底した営業活動で預金と融資額を拡大してきた広島市信用組合が…
2023.3.1

三井住友FGが楽天の攻勢に待った!スーパーアプリで狙う金融「2つの常識破壊」
ダイヤモンド編集部,新井美江子
2月3日、銀行業界では珍しく華やかな会見が開催された。三井住友フィナンシャルグループが3月から提供を開始する個人向け総合金融サービス「Ol…
2023.2.24

三井住友銀行の“異例”頭取人事で見えた「新エリート路線」、三菱UFJトップ人事も大予想
ダイヤモンド編集部,新井美江子
三井住友銀行のトップが4月に交代する。新頭取に就任するのは、大方の本命予想を裏切る福留朗裕氏となった。この人事が浮き彫りにしたのは、銀行業…
2023.2.22

みずほ「システム障害で厳罰」なのに三井住友「相場操縦で軽罰」、金融庁“さじ加減処分”の波紋
ダイヤモンド編集部,新井美江子
SMBC日興証券は2月13日、金融商品取引法違反で起訴された相場操縦事件について、東京地方裁判所から有罪判決を受けた。しかし、三井住友フィ…
2023.2.20

三井住友vs三菱UFJvsみずほ、3メガバンク「最後の審判」が待ち受ける正念場
ダイヤモンド編集部
日本銀行の次期総裁に、経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏が起用される見通しだ。政策修正により超低金利時代に終止符が打たれれば金融機関は収…
2023.2.20

地銀が「脱・日本M&Aセンター」を模索、M&A仲介の丸投げをやめて貴重な収益源にできるか
ダイヤモンド編集部,片田江康男
融資先などのM&A(企業の合併・買収)を仲介して手数料を稼ぐビジネスは、収益力が細る地方銀行にとって数少ない有望な新事業だ。これまではM&…
2023.2.17

東海東京と岡三証券が「金融庁激怒」でも仕組み債販売を続ける理由、抵抗するメガバンクも
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
人口減少と地方経済の低迷で「本業の融資ではもうけられない」と嘆く地方銀行。証券会社との提携などで手っ取り早く利益を出せる仕組み債販売に精を…
2023.2.16

アクセンチュアの牙城「金融コンサル」にデロイト侵攻、地銀巡る巨大ファームの攻防最前線
ダイヤモンド編集部,重石岳史
課題あるところにコンサルティングのビジネスチャンスあり、だ。その意味で課題の多い金融業界はコンサル会社の稼ぎ口といえる。金融コンサルといえ…
2023.2.15

金融庁が激怒した「仕組み債」の販売額が多い金融機関ランキング【全15社】1000億円超えも2社
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
金融庁が“鉄つい”を下した2022年夏までに、いわゆる「地銀系証券」はどれほどの仕組み債を売りさばいてきたのだろうか。4兆円を超える仕組み…
2023.2.14

SMBC日興「単独上場なら経営危機」の大赤字、相場操縦だけでない“弱点”とは?
ダイヤモンド編集部,岡田 悟
市況悪化で減収減益が相次ぐ証券業界。相場操縦事件で裁判が続くSMBC日興証券は事件の影響を引きずり、最終赤字は244億円と過去最悪となった…
2023.2.7

神奈川県の有料老人ホームランキング!介護型ベスト193【2023年版】
ダイヤモンド編集部
有料老人ホームの客観的なデータに基づき、それらの総合評価によるランキングを作成した。介護が必要になった親のため、あるいは自分のために有料老…
2023.2.2