2020.10.2
氷河期世代支援「開店休業」の実態、コロナ失業で引きこもり急増の懸念
安倍政権の肝いり政策だった就職氷河期世代支援プランが2020年度からスタートした。しかし、地方自治体の担当者らに取材をしてみると、その実態は事実上の「開店休業」であることが分かった。コロナ禍による解雇や雇い止めは6万人を超えたが、コロ…
ジャーナリスト
通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日本の「ひきこもり
」界隈を取材。東日本大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの
かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河
出新書) 他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ
スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何
が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも
り家族会連合会本部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会
委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』
2020.10.2
安倍政権の肝いり政策だった就職氷河期世代支援プランが2020年度からスタートした。しかし、地方自治体の担当者らに取材をしてみると、その実態は事実上の「開店休業」であることが分かった。コロナ禍による解雇や雇い止めは6万人を超えたが、コロ…
2020.9.18
弱者に目を向けているようにはなかなか見えにくかった安倍内閣。しかし、「引きこもり支援政策」という観点では大きな功績を残したといえる。安倍政権時代の政治動向を振り返りながら、その理由を解説しよう。
2020.9.3
プロテニス選手の大坂なおみさんが黒人男性銃撃事件への抗議として大会をボイコットした。この一件を受けて、「引きこもり」を巡る差別に対しても今こそ反対の声を上げるべきではないかと考えた。テレビの差別的報道をはじめとして、引きこもりに対…
2020.8.20
最近、筆者の元には不登校の子を持つ家族からの相談が増えている。そこで今回は、中学2年生のときから引きこもって会話もできなくなった息子と、その母親をご紹介したい。引きこもった息子に母親が書いた「9通の手紙」をきっかけに、再び親子で会話…
2020.8.7
高齢親子の家庭で、亡くなった親の遺体を放置したとして、無職の子が逮捕される事例が後を絶たない。背景にあるのは、80代の親が、引きこもっていて収入のない50代の子を支え、隠れるように生活する状態となる「8050問題」。そして、そうした世帯の…
2020.7.23
4年生のときに大学を中退し、それ以来引きこもり状態になった息子。そんなわが子を焦らず、慌てず、あきらめずに見守り続けてきた両親がいた。今は家族で一緒に食事をできるようになったご両親は、息子に言われて「ソーシャルディスタンス(社…
2020.7.9
20年以上、自宅に引きこもっていた40代の男性が、在宅ワークを通じて社会とつながるようになった。そこに至るまでには、本人の気持ちに寄り添いながら支援を続けた家族の奮闘があった。当事者の妹さんが明かしてくれたその詳細な実録をご紹介したい…
2020.6.25
「社会的孤立者」「ひきこもり状態」に該当する人がいる世帯はどれほどか。新潟県のある町を対象に行われた全戸実態調査は注目に値する。その調査方法から出てきた結果まで、さまざまな点で画期的だったのだ。その理由をお伝えしたい。
2020.6.11
引きこもりがフォーカスされた川崎の通り魔事件、練馬区の元次官による長男殺害事件から1年がたった。その間の大きな変化は、「オンライン当事者会」の爆発的な増加だ。今年3月以降の新型コロナウイルスの感染拡大の影響があったことも、こうした動…
2020.5.28
本格的に配布が始まった10万円のコロナ給付金だが、引きこもり当事者の間には、コロナ給付金を受け取りにくい状況に追い込まれることへの危惧が広まっている。受け取りの障壁になり得るのは、意外なことに当事者たちの親だという。闇を抱える家庭の…
2020.5.14
普段は引きこもり状態にある人でも、家庭で何らかの家事手伝いをしていれば、調査で「家事手伝い」を選択するから、存在が見えなくなる。この度、北九州市立男女共同参画センターがまとめた女性視点による調査では、そうした人たちの実態が露わにな…
2020.4.16
新型コロナウイルスの感染拡大と休業要請によって、生活に行き詰まる懸念を抱える人たちは少なくない。会社の業績が悪化して、もしも解雇を言い渡されたら?万一のことがあっても諦めてはいけない。世の中には命を繋ぐための制度が意外とたくさん用…
2020.4.2
引きこもり経験者らでつくる当事者団体が、現在「ひきこもり」状態にあると自認する900人以上を対象に実態調査を行った結果、これまで把握が難しかった実態が見えてきた。キーワードは「生きづらい」「居場所がない」である。
2020.3.19
引きこもり状態にある当事者やその家族が繋がりを持つための「ひきこもり家族会」。各地の家族会も、新型コロナ騒動の影響でイベント中止に追い込まれるなど、関係者の繋がりが希薄化している。これを機に自治体は、家族会も交えたプラットホームを…
2020.3.5
列島を席巻する新型コロナウイルス騒動は、引きこもり状態にある人などの弱者の生活にも、さまざまなしわ寄せをもたらしている。本来なら、ウイルスに晒されるリスクが最も少ない彼らだが、頼みの綱のネットスーパーでも続く品薄により、兵糧攻め状…
2020.2.20
8050問題で引きこもり当事者とその家族に対して支援の手が行き届かない実態が顕著になっている。そんな中、ある自治体の高齢者介護の部署が、高齢の親だけでなく引きこもりの子も一緒に支援する取り組みを始め、注目されている。
2020.2.6
引きこもる本人や家族のライフプランをサポートしている団体が、お金のない当事者を支援するための資金を募る目的で、クラウドファンディングを始めた。地方で深刻化する「8050問題」を食い止めるための一助となれるだろうか。
2020.1.23
ある50代女性の長男は不登校になり、引きこもった。何年間も「ゲームが人生」のような生活を続けたが、今では学校へ復帰している。事態が好転した理由は、一度は死まで考えた母親の発想の転換によるものだ。母子に何が起きたのか。
2020.1.9
「引きこもりは家から外に引き出すべき」 という錯覚が、親や支援者の間には、根強く残る。しかし、本人の意向を無視した一方的な介入の仕方を疑問視する風潮は確実に広がっている。現場の価値観はどう変わってきたのか。
2019.12.26
2019年は引きこもり支援のあり方を巡っても、色々と考えさせられる1年だった。「引きこもるような人は殺されてもいいし、暴力的支援に遭っても構わない」というメッセージが、社会に蔓延しているようにも感じられる出来事が多かった。
アクセスランキング
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
「成功する子ども」と「落ちこぼれる子ども」を見抜くたった1つの質問とは?
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
姪を妊娠させた超有名作家→パリ逃避→再び「禁断の恋」を繰り返したワケ