佐々木圭一
【絶対NG!】伝え方が残念過ぎる人の特徴【ワースト3】
春は職場に新入社員や異動者が加わり、コミュニケーション量が増える時期。しかし、気配りにかけた残念なコミュニケーションで、信頼を損ねてしまっているケースが見受けられます。伝え方を少し工夫するだけで、部下との信頼関係がスムーズに築けたり、上司との距離がぐっと近づいたりします。今回は、シリーズ累計156万部突破のベストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一さんが、「多くの人がやってしまいがちな残念過ぎる伝え方」のワースト3を紹介。NG例を反面教師にした「伝え方」のコツを教えてくれました。

部下のやる気が一瞬でなくなる、伝え方の共通点とは?
新入社員や異動してきた社員など、春は職場に新顔が増える時期です。新しい環境に刺激を受け、イキイキ働く人がいる一方で、なかなか自分の力が発揮できない…という人も少なくありません。上司からすれば、もっとやる気を出して頑張ってほしいと思うものですが、声をかける際には注意が必要。伝え方ひとつで、部下のやる気を一瞬で削いでしまう可能性があるからです。シリーズ累計156万部突破のベストセラー『伝え方が9割』、の著者、佐々木圭一さんが、部下のやる気を高め、信頼関係を築くための「伝え方」を教えてくれました。

新入社員が初日で退職を決めた、上司のひと言とは?
4月――新入社員の入社で、企業が活気にあふれる季節です。わが部署にも期待の新入が入ってくる、早く戦力になってほしい…と楽しみにしている人も多いのではないでしょうか? そんな気分に水を差すようですが、上司や先輩の伝え方ひとつで、新人が早期に組織になじみ、戦力化するかどうかが決まります。最悪の場合、「この会社は自分に合わない」と早々に辞めてしまう可能性だってあります。シリーズ累計156万部突破のベストセラー『伝え方が9割』、の著者、佐々木圭一さんが、新入社員といい関係性を築き、やる気を伸ばす「伝え方」を教えてくれました。

今年1番の名言は?「伝え方グランプリ2022」ベスト10
2022年も残りわずか。今年はたくさんの「名言」が生まれた年でした。トヨタ自動車の社長が入社式で話した言葉!北京五輪で銀メダルに輝いたカーリング女子日本代表の選手の言葉!高校野球の監督が残したあの名言!などなど、「たった数文字の言葉が、こんなにも人の心を前向きにしてくれるなんて」とハッとさせられる宝物のような言葉たちです。年間300以上の名言を集める「伝え方研究所」が、この1年をふりかえり、特に素敵な10の言葉をノミネート。ジャーナリストの田原総一朗さんら計7名の審査によって決まった、今年1番の名言を発表します!

【こんまり×佐々木圭一】外国人が日本の「片づけ」と「伝え方」に感じる共通点とは?
日本のビジネス書が、海外で脚光をあびている。ベストセラー『伝え方が9割』、は日本でも単独でも100万部を突破したのだが、なんと中国でもシリーズの『伝え方が9割②』が100万部を突破!『まんがでわかる伝え方が9割』『まんがでわかる伝え方が9割 強いコトバ』と併せて日本、中国などアジアで、シリーズ250万部を突破している。日本と中国のダブルでのミリオンを記念して、著者の佐々木圭一さんとの特別対談に応じてくださったのは『人生がときめく片づけの魔法』などの著者「こんまり」こと近藤麻理恵さん。著書は世界40カ国以上で1300万部を超え、ネットフリックスの190カ国で放映される冠番組も持つ。対談の第3話は「外国人が日本の「片づけ」と「伝え方」に感じる共通点」について、です。

【こんまり×佐々木圭一】なぜ海外で「日本のメソッド」が爆発的に支持されたのか?
日本のビジネス書が、海外で脚光をあびている。ベストセラー『伝え方が9割』、は日本でも単独でも100万部を突破したのだが、なんと中国でもシリーズの『伝え方が9割②』が100万部を突破!『まんがでわかる伝え方が9割』『まんがでわかる伝え方が9割 強いコトバ』と併せて日本、中国などアジアで、シリーズ250万部を突破している。日本と中国のダブルでのミリオンを記念して、著者の佐々木圭一さんとの特別対談に応じてくださったのは『人生がときめく片づけの魔法』などの著者「こんまり」こと近藤麻理恵さん。著書は世界40カ国以上で1300万部を超え、ネットフリックスの190カ国で放映される冠番組も持つ。対談の第2話は「なぜ海外で日本のメソッドが支持されたか」。

【こんまり×佐々木圭一】ミリオン著者2人の片づけと伝え方の「意外な共通点」とは?
日本のビジネス書が、海外で脚光をあびている。ベストセラー『伝え方が9割』、は日本でも単独でも100万部を突破したのだが、なんと中国でもシリーズの『伝え方が9割②』が100万部を突破!『まんがでわかる伝え方が9割』『まんがでわかる伝え方が9割 強いコトバ』と併せて日本、中国などアジアで、シリーズ250万部を突破している。日本と中国のダブルでのミリオンを記念して、著者の佐々木圭一さんとの特別対談に応じてくださったのは『人生がときめく片づけの魔法』などの著者「こんまり」こと近藤麻理恵さん。著書は世界40カ国以上で1300万部を超え、ネットフリックスの190カ国で放映される冠番組も持つ。対談の第1話は「豪華! ミリオン著者2人が語る、意外な共通点」。

今年1番の名言は?「伝え方グランプリ2021」ベスト10
コロナ禍がつづいた2021年。気持ちが沈むネガティブワードがあふれた一方で、今年は、アスリートが自己と深く向きあって生まれた名言や、大切な人の幸せを祝う言葉、誰かの悩みに寄りそって励ます言葉など、前向きで人を温めるような言葉も数多く生まれています。シリーズ累計148万部突破のベストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一氏らが、この1年をふりかえり、ステキな伝え方をノミネート! このうち、佐々木氏が所長をつとめる研究機関「伝え方研究所」公式ツイッターなどの一般投票でえらばれたベスト10を発表します!

第64回
この1年で1番の名言は?「伝え方グランプリ2020」ベスト10
2020年。困難な時代だからこそ、元気が湧くコトバ、思わず笑顔になるような伝え方が求められています。シリーズ累計148万部突破の大ベストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一氏がこの1年を振り返り、ステキな伝え方を選りすぐりました。このうち佐々木氏公式ツイッターの一般投票で選ばれたベスト10を発表いたします。

第63回
100万部のベストセラー『伝え方が9割』は、中国でも80万部のベストセラーに!
誰もがすぐに真似できる「伝え方の技術」をまとめた、佐々木圭一氏のベストセラー『伝え方が9割』。2013年の発売以来、右肩上がりで売れ続け、後に発売された『伝え方が9割(2)』や『まんがでわかる伝え方が9割』『まんがでわかる伝え方が9割 強いコトバ』と併せてシリーズ143万部を突破しています。そしてこのほど、『伝え方が9割』単独で100万部突破という偉業を成し遂げました。『伝え方が9割』は海外でも発売され、特に中国では大ベストセラーになっています。そして日本では2冊のマンガ版も好調。今の『伝え方が9割』シリーズの反響と、今後の見通しについて、著者の佐々木氏に編集担当の土江が聞きました。

第62回
『伝え方が9割』が100万部突破、どうやって人気に火が付いたのか
誰もがすぐに真似できる「伝え方の技術」をまとめた、佐々木圭一氏のベストセラー『伝え方が9割』。2013年の発売以来、右肩上がりで売れ続け、後に発売された、『伝え方が9割②』や『まんがでわかる伝え方が9割』『まんがでわかる伝え方が9割 強いコトバ』と併せてシリーズ143万部を突破しています。そしてこのほど、『伝え方が9割』単独で100万部突破という偉業を成し遂げました。『伝え方が9割』は発売直後から好調でしたが、人気に火が付き、爆発的に売れたタイミングがありました。どんなきっかけで、一気に人気を博したのか、著者の佐々木氏に編集担当の土江がインタビューしました。

第61回
『伝え方が9割』はなぜ100万部売れたのか
誰もがすぐに真似できる「伝え方の技術」をまとめた、佐々木圭一氏のベストセラー『伝え方が9割』。2013年の発売以来、右肩上がりで売れ続け、後に発売された、『伝え方が9割②』や『まんがでわかる伝え方が9割』『まんがでわかる伝え方が9割 強いコトバ』と併せてシリーズ143万部を突破しています。そしてこのほど、『伝え方が9割』単独で100万部突破という偉業を成し遂げました。『伝え方が9割』はなぜこんなに売れ続けているのか、著者の佐々木氏に編集担当の土江がインタビュー。話は2人の出会いや制作秘話まで遡りました。

第60回
遊びに行きたい若者・シニア・子どもに「STAY HOME」の上手な伝え方
「家にいて!」「STAY HOME!」そう言っても、なかなか言うことを聞きにくいのが人です。新型コロナウィルスを収束させる方法があります。それは「家にいること」。効果は、すでに厳しい外出制限に踏み切った海外の都市が証明してくれています。しかし、実際には会社がテレワークを許可してくれなかったり、家族が協力してくれない場合もあるでしょう。そこで『伝え方が9割』の著者でコピーライターの佐々木圭一さんに、家にいてもらう上手な伝え方を伺いました。

第5回
これだけは覚えてほしい! 寝ている人も目をさます、強烈なメッセージ技術
意見を言ってもスルーされる。部下が話を聞いていない。SNSでつぶやいても完全に独り事。こんな経験はありませんか?じつは、だれでも一瞬で注目を集められる「伝え方の技術」があります。先日発売されたばかりの『まんがでわかる伝え方が9割[強いコトバ]』より、ビジネスマンに必須の伝え方を紹介します。(構成 辻井葉子)

第4回
こう頼めばよかったんだ! デキる人を仕事に巻き込む伝え方
周りに協力してもらえず、ひとりで仕事を抱えてしまう。忙しい先輩や上司も、快く動いてくれる伝え方を知りたい。そんな方のために、先日発売された『まんがでわかる伝え方が9割[強いコトバ]』より、相手が思わず「いいよ」と言いたくなる「ノーをイエスに変える」技術を紹介します。(構成 辻井葉子)

第3回
北島康介の名言もこうすればつくれる! 感動的なコトバを今すぐつくる魔法の伝え方とは?
シリーズ累計142万部突破の大ベストセラーとなった『伝え方が9割』のまんが版『まんがでわかる伝え方が9割[強いコトバ]』が、発売から売れ行き絶好調です!「まんがだから読みやすい!」「主人公と一緒に成長できる」と好評の本作より、一瞬で人を惹きつけるコトバをつくる技術を紹介します。(構成 辻井葉子)

第2回
たったこれだけ!? 10秒でつくれるインパクト大の伝え方とは?
誰でもすぐに使える「伝え方」を紹介し、シリーズ累計142万部突破の大ベストセラーとなった『伝え方が9割』から、『まんがでわかる伝え方が9割[強いコトバ]』が発売されました。メールを送っても相手が読んでくれない。毎日投稿しているのにSNSのフォロワーが増えない。会議で発信しても印象がうすい。こんな風に、自分のコトバが伝わらないせいで損をしないように、話題の本書からたった10秒でできる「強いコトバ」をつくる技術を紹介します。(構成 辻井葉子)

第1回
村上春樹さんのようなコトバがつくれる! 素人にもプロのコトバが書ける伝え方の技術
ビジネスや恋愛、家庭でも使える「伝え方」を紹介し、シリーズ累計143万部突破の大ベストセラーとなった『伝え方が9割』から、『まんがでわかる伝え方が9割[強いコトバ]』が発売されました。気になる人にLINEを送ってみたのに既読スルー。がんばって書いた文章をSNSに投稿したのに、ぜんぜん反響がない。企画書にいまいちインパクトがない。そんな方のために、話題の本作より誰でもすぐに使える「強いコトバ」をつくる技術を紹介します。(構成 辻井葉子)

第59回
この1年で1番の名言は? 「伝え方グランプリ2019」ベスト10
「新しい元号は令和であります」。“令和おじさん”こと菅官房長官のコトバで、日本が新しい時代に漕ぎ出した2019年。振り返れば、たくさんの出来事と、ステキな伝え方がありました。シリーズ累計136万部突破のベストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一が2019年に出会った、ステキな伝え方を発表いたします。(構成/辻井葉子)

第58回
本当に「伝え方が9割」なのか? 実験で検証(後編)「募金よろしくお願いします」の伝え方を変えたら、協力者が約1.6倍に!
発行部数が98万部(シリーズ累計136万部)になり、いよいよ100万部に届きそうなビジネス書『伝え方が9割』。本の中に書かれていることは、実際どのくらい効果があるのでしょうか?今回、街で実践してみて効果のほどを確かめるべく、立教大学の郭洋春総長が指導するゼミ(現在は深澤光樹兼任講師が代行)による、検証実験が行われました。 (構成/藤榮卓人)
