武藤弘樹

フリーライター

早稲田大学第一文学部卒。種々の経歴を重ね現在はライター、ミュージシャン。
ツイッターアカウントはこちら→@Jina_610
メールアドレスは、geetara610@gmail.com

広末の夫、キャンドル・ジュンは聖人?モラハラ夫?世論の「180度」手のひら返しが起きた理由
武藤弘樹
女優・広末涼子さんの夫、キャンドル・ジュン氏は「聖人夫」と呼ばれたが、それとは、暴行および不倫を告発する記事が出て、好意的な世論は一転、一気に批判的なトーンに傾いている。世間はいかにして翻弄されたか。告発記事が出る前から会見を懐疑的・批判的に見ていた人はどのような視点を有していたか。
広末の夫、キャンドル・ジュンは聖人?モラハラ夫?世論の「180度」手のひら返しが起きた理由
英語ベタな日本人の救世主?話題の英語学習アプリ「Speak」を使ってみた
武藤弘樹
「スピーク(Speak)」という英語学習アプリがちょっと話題になっている。なんでも、世界最先端のAIテクノロジーを搭載した、シリコンバレー発のアプリとのことだ。他の主要英語学習アプリと比較しながら、「スピーク」がどのようなアプリかを簡単に紹介していきたい。
英語ベタな日本人の救世主?話題の英語学習アプリ「Speak」を使ってみた
おじさんは「週刊少年ジャンプ」を卒業すべき?ガーシーの差し入れ論争に悩む42歳
武藤弘樹
ガーシーこと東谷義和容疑者を巡って取り沙汰された話題のひとつが、彼が「週刊少年ジャンプ」の差し入れを依頼した、ということについて賛否が割れた。筆者はこの騒動でにわかに緊張した。自身が、42歳で「週刊少年ジャンプ」を愛読する中年だったからである。
おじさんは「週刊少年ジャンプ」を卒業すべき?ガーシーの差し入れ論争に悩む42歳
「子供産まなくてよかったです、マジで」投稿に賛否、子育てパパが抱いた違和感とは
武藤弘樹
はてな匿名ダイアリーにて、「子供産まなくてよかったです、マジで」というエントリー(投稿)がひそやかに拡散されている。筆者もそのエントリーを読んで、一児の父としていくつか考えさせられることがあった。
「子供産まなくてよかったです、マジで」投稿に賛否、子育てパパが抱いた違和感とは
週刊プレイボーイのAIグラドルが実在女優にソックリ!?肖像権や著作権はどうなるのか
武藤弘樹
雑誌『週刊プレイボーイ』のグラビアに、女性のAIモデルが起用されることになって話題です。ただ、一部では実在の人物にそっくりだと物議に…AIの速すぎる進歩に社会が追いついていない状況です。
週刊プレイボーイのAIグラドルが実在女優にソックリ!?肖像権や著作権はどうなるのか
「おじさん嫌い」の時代、嫌われたくない40代男性の悲哀と“あきらめの境地”
武藤弘樹
昨今話題に出ることが多いパワハラやセクハラといったハラスメントの加害者は、多くが中高年男性の「おじさん」であることが多い。その年代の男性が社会的地位のあるポジションにいることが多いからだろうが、一部の「おじさん」による邪悪な行為によって、「おじさん」が一くくりに嫌われがちな風潮もある。嫌われたくないおじさんは、この世間の風潮とどう付き合えばよいのか。
「おじさん嫌い」の時代、嫌われたくない40代男性の悲哀と“あきらめの境地”
『ゼルダの伝説』最新作に抱いた最初の違和感…それでも神ゲームと言い切れるワケ
武藤弘樹
それほどゲームをしない人にも、『ゼルダの伝説』の人気は伝わっているのではないか。SNSでは「ゼルダ休み」「ゲーム休暇」がトレンド入りするほどの盛り上がりだった。ゲーム好きおじさんである筆者がプレーした感想をお伝えしたい。
『ゼルダの伝説』最新作に抱いた最初の違和感…それでも神ゲームと言い切れるワケ
女性トラックドライバーが熱い!「トラック女子」人気高まれば物流問題も回避?
武藤弘樹
トラックドライバーといえば、男性が多い職業の最たるものの一つと思われていたが、最近ではじわりと女性ドライバーが増え、その増加を推進する動きもある。中にはYouTuberとして人気を集める人もいるようだ。
女性トラックドライバーが熱い!「トラック女子」人気高まれば物流問題も回避?
ChatGPTに「AIは人類を滅ぼす?」と聞いてみた!ライター顔負けの震える答えとは?
武藤弘樹
ChatGPTが話題である。無限とも言える情報を網羅して質問にテキストで答える、この人工知能チャットボットは当然ながらライターの仕事を奪うのではないかと予想されている。ライターである筆者は、この事態に一体どう抗うべきなのか。
ChatGPTに「AIは人類を滅ぼす?」と聞いてみた!ライター顔負けの震える答えとは?
映画「スーパーマリオ」を見てきた、米国での賛否両論にマリオ大好きおじさんの反応は?
武藤弘樹
任天堂の人気ゲームキャラクター・マリオを題材にした映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』(以下『新作マリオ映画』)が4月28日に公開された。『新作マリオ映画』の成り立ちと米国における反響、そして公開初日に観た筆者自身の感想を述べていきたい。
映画「スーパーマリオ」を見てきた、米国での賛否両論にマリオ大好きおじさんの反応は?
「男の子のプリキュア」メインキャラで初登場!子ども向け作品でジェンダーレス進む
武藤弘樹
昨今、話題の「ジェンダーレス」。つい先日も「ジェンダーレス(フリー)トイレ」をめぐって議論が白熱していたが、子どもを持つ家庭ではこういった問題を意識する機会が増えている。実は、子ども向け番組の中に性別のないキャラクターが登場したり、男の子のプリキュアが登場したりしている。
「男の子のプリキュア」メインキャラで初登場!子ども向け作品でジェンダーレス進む
日本人はいつマスクをやめるのか、着け心地がいい人増加で新カルチャー誕生?
武藤弘樹
「マスク着用は任意」とお達しが出たが、日本人のマスク着用率は未だ8割を超えるという。今後この着用率が減るとしたら、それはいつなのだろう。
日本人はいつマスクをやめるのか、着け心地がいい人増加で新カルチャー誕生?
コオロギ食が炎上!SDGsゴリ押しを跳ね返す「拒否感」と向き合う正念場
武藤弘樹
ネット上で続く、コオロギ食はアリなのか、ナシなのか論争。さまざまな意見が飛び交っているが、通底するのは結局昆虫食への拒否感なのではないだろうか。2021年に実食リポートを書いていた筆者が振り返る。
コオロギ食が炎上!SDGsゴリ押しを跳ね返す「拒否感」と向き合う正念場
大人の秘密基地で仕事できる!「ガーデンオフィス」が在宅勤務のワクワク拡大
武藤弘樹
コロナ禍を経て働き方が変わったビジネスパーソンの中で、にわかに話題になりつつある「ガーデンオフィス」とは何か。
大人の秘密基地で仕事できる!「ガーデンオフィス」が在宅勤務のワクワク拡大
WBCで“村神様”を「クソミソ批判から手のひら返し」した人たちの末路
武藤弘樹
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)では、さまざまな選手が話題になったが、もっとも評価の振れ幅が激しかったのが、村上宗隆選手ではないだろうか。村上選手を批判していた人たちは、準決勝の後、どんな反応を示したのか調べてみた。
WBCで“村神様”を「クソミソ批判から手のひら返し」した人たちの末路
迷惑行為のSNS投稿で若者の炎上続出、愚行を犯す前に「見せたらいい動画」とは
武藤弘樹
飲食店での迷惑行為や、多くの人のひんしゅくを買う行為をネット上にアップし、炎上してしまう若者が後を絶たない。逮捕者まで出てきている。迷惑行為に対する批判の声が多い一方で、批判の集中にさすがに「オーバーキル(必要以上の攻撃)」ではないかという声も聞こえてくる。
迷惑行為のSNS投稿で若者の炎上続出、愚行を犯す前に「見せたらいい動画」とは
東京23区で唯一の公営遊園地「あらかわ遊園」のすすめ、高コスパな3種のエンタメ要素
武藤弘樹
「夢の国」ともいわれる東京ディズニーリゾートは素晴らしくすてきだが、庶民にとってはちと高額になってきた。こんな時代だからこそ、低価格高コスパのローカル遊園地を強く推すのはどうだろうか。
東京23区で唯一の公営遊園地「あらかわ遊園」のすすめ、高コスパな3種のエンタメ要素
マイナポイント2万円の使い方に人間性が出る!一番哀愁を感じたのは?
武藤弘樹
マイナポイント獲得のため、期限である2月末に申し込みが殺到したらしい。ちょっと面倒だが手続きをすれば手に入る額としての“2万円”は、金額設定が絶妙だ。どう使う人が多いのだろうか。
マイナポイント2万円の使い方に人間性が出る!一番哀愁を感じたのは?
「おかあさんといっしょ」ファン衝撃!“卒業”を巡る想定外のどんでん返し
武藤弘樹
NHKの国民的幼児番組「おかあさんといっしょ」において、出演者の交代は大事件である。今年、そのおにいさん・おねえさんの卒業を巡る情報によって、番組ファンの感情が激しく揺さぶられる顛末が観測された。
「おかあさんといっしょ」ファン衝撃!“卒業”を巡る想定外のどんでん返し
「ピクミン」の魅力は癒やしだけじゃない!問われ続ける“段取り”判断が面白い
武藤弘樹
『ピクミン』シリーズ最新作、『ピクミン4』の発売が今年7月と発表された。筆者はここひと月ほどでピクミンにハマったいわゆる「にわかファン」であるが、その面白さのとりこなっている。ピクミンのどこにそんなハマる要素があるのか、これを解説していきたい。
「ピクミン」の魅力は癒やしだけじゃない!問われ続ける“段取り”判断が面白い
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養