
2023.4.22
「男の子のプリキュア」メインキャラで初登場!子ども向け作品でジェンダーレス進む
昨今、話題の「ジェンダーレス」。つい先日も「ジェンダーレス(フリー)トイレ」をめぐって議論が白熱していたが、子どもを持つ家庭ではこういった問題を意識する機会が増えている。実は、子ども向け番組の中に性別のないキャラクターが登場したり…
フリーライター
早稲田大学第一文学部卒。種々の経歴を重ね現在はライター、ミュージシャン。
ツイッターアカウントはこちら→@Jina_610
メールアドレスは、geetara610@gmail.com
2023.4.22
昨今、話題の「ジェンダーレス」。つい先日も「ジェンダーレス(フリー)トイレ」をめぐって議論が白熱していたが、子どもを持つ家庭ではこういった問題を意識する機会が増えている。実は、子ども向け番組の中に性別のないキャラクターが登場したり…
2023.4.15
「マスク着用は任意」とお達しが出たが、日本人のマスク着用率は未だ8割を超えるという。今後この着用率が減るとしたら、それはいつなのだろう。
2023.4.8
ネット上で続く、コオロギ食はアリなのか、ナシなのか論争。さまざまな意見が飛び交っているが、通底するのは結局昆虫食への拒否感なのではないだろうか。2021年に実食リポートを書いていた筆者が振り返る。
2023.4.1
コロナ禍を経て働き方が変わったビジネスパーソンの中で、にわかに話題になりつつある「ガーデンオフィス」とは何か。
2023.3.25
WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)では、さまざまな選手が話題になったが、もっとも評価の振れ幅が激しかったのが、村上宗隆選手ではないだろうか。村上選手を批判していた人たちは、準決勝の後、どんな反応を示したのか調べてみた。
2023.3.18
飲食店での迷惑行為や、多くの人のひんしゅくを買う行為をネット上にアップし、炎上してしまう若者が後を絶たない。逮捕者まで出てきている。迷惑行為に対する批判の声が多い一方で、批判の集中にさすがに「オーバーキル(必要以上の攻撃)」ではな…
2023.3.11
「夢の国」ともいわれる東京ディズニーリゾートは素晴らしくすてきだが、庶民にとってはちと高額になってきた。こんな時代だからこそ、低価格高コスパのローカル遊園地を強く推すのはどうだろうか。
2023.3.4
マイナポイント獲得のため、期限である2月末に申し込みが殺到したらしい。ちょっと面倒だが手続きをすれば手に入る額としての“2万円”は、金額設定が絶妙だ。どう使う人が多いのだろうか。
2023.2.25
NHKの国民的幼児番組「おかあさんといっしょ」において、出演者の交代は大事件である。今年、そのおにいさん・おねえさんの卒業を巡る情報によって、番組ファンの感情が激しく揺さぶられる顛末が観測された。
2023.2.18
『ピクミン』シリーズ最新作、『ピクミン4』の発売が今年7月と発表された。筆者はここひと月ほどでピクミンにハマったいわゆる「にわかファン」であるが、その面白さのとりこなっている。ピクミンのどこにそんなハマる要素があるのか、これを解説し…
2023.2.11
ソーシャルゲームを日常的に楽しむ筆者はあるとき、「叱る」という行為について日本人プレーヤーと海外プレーヤーで若干の認識の差があることに気がついた。海外のプレーヤーには「人前で人を叱ってはいけない」という意識が強いようなのだ。
2023.2.4
最近SNS上で頻繁に目にするのが「AIアバター」のシェアである。最初は若者を中心にはやったようだが、最近では中年層も喜々として、あるいは若干照れつつもその画像を披露しているのを見かける。何やら楽しそうなので筆者も試してみることにした。
2023.1.28
子どもに大人気の「お世話人形(知育人形)」にも種類があるのをご存じだろうか。世の中の父親の多くは「お世話人形」に興味を持たないかもしれないが、子どもが遊んでいるのを見るにつけ、父親にもその魅力がわかるようになるから不思議である。
2023.1.21
「子どもにポケモン関連のショップ『ポケモンセンター』に連れていってもらうことをせがまれる」「自由研究の題材がポケモン」などのポケモン関連のエピソードは世にあふれている。ポケモン好きの子どもを持つ家庭の実態や、ポケモンがここまで人気…
2023.1.7
全体的に若い世代への訴求が目立った昨年末の紅白歌合戦。視聴率は過去と比べて伸び悩んでいるものの、それでも大晦日は「紅白」を見るという家も多いだろう。氷河期世代の筆者から見た今回の歌合戦は――。
2022.12.31
今年の9月に発売されて以降、予想通りのヒットとなっているNintendo Switchの人気ゲーム『スプラトゥーン3』。大人こそがハマる、その魅力とは?
2022.12.24
ゲームのオンライン化はさまざまな可能性を何倍にも広げた一方で、誹謗中傷に見舞われる危険性が増えた。今年はネットの誹謗中傷に対する法制度の整備が着々と進み、これが実際に適用される準備が整ったが、早速さまざまな実例がネット上で話題にな…
2022.12.17
職場での忘年会はもはや過去の遺物となるのか。8割が参加したくないというアンケート結果もあるそうである。そこで生み出されたのが、忘年会を断る文言を自動で作ってくれるAI。一体どんなものなのか。
2022.12.10
いくつかの理由から、公開前に大炎上となっていた映画『THE FIRST SLAM DUNK』。言わずと知れた国民的漫画『SLAM DUNK』の映画版だ。炎上は原作人気の表れともいえるが、果たして映画版の出来栄えは?
2022.12.3
「女性が凝りがちな料理」というと多種多様になりそうだが、「男性が懲りがちな料理」というと、いくつかのメニューがパッと思いつく。そして、食べ物の話題を好む人は多く、これまでも繰り返しネット上で話題を呼んできたテーマである。最近も、あ…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
入社翌日に退職「入社祝い金を返して」「返す必要ないっしょ」会社と新人、どちらが正しい?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」