片田江康男

副編集長

かたたえ・やすお/03年入社。広告営業を経て06年週刊ダイヤモンド記者。小売り、外食、家電、電機、生保、損保業界などを担当した後、11年にダイヤモンド・オンライン編集部へ。日中関係、東電問題などを取材。15年より週刊ダイヤモンドに異動し、電力・ガス・石油業界を担当。18年8月から「ダイヤモンド・オンライン」有料版(現ダイヤモンド・プレミアム)の立ち上げ準備に従事。20年9月から生保、損保業界担当。落語と甘いものが好き。

#34
【山梨・長野・新潟編】信用金庫「業績浮上力」ランキング!3位村上、2位三条、1位は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
全国の254の信用金庫を、独自の3条件7指標で格付けし、ランキングを作成した。中堅・中小企業を支え、地域経済の“縁の下の力持ち”として頼れる信金はどこか。本稿では山梨・長野・新潟編として、17の信用金庫を対象にした「業績浮上力」ランキングをお届けする。
【山梨・長野・新潟編】信用金庫「業績浮上力」ランキング!3位村上、2位三条、1位は?
#33
【愛知・岐阜・静岡編】信用金庫「業績浮上力」ランキング!3位岐阜、2位西尾、1位は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
全国の254の信用金庫を、独自の3条件7指標で格付けし、ランキングを作成した。中堅・中小企業を支え、地域経済の“縁の下の力持ち”として頼れる信金はどこか。本稿では愛知・岐阜・静岡編として、30の信用金庫を対象にした「業績浮上力」ランキングをお届けする。
【愛知・岐阜・静岡編】信用金庫「業績浮上力」ランキング!3位岐阜、2位西尾、1位は?
三菱UFJFG首脳人事「新トップ4」誕生へ、5年前に破られかけた“不文律”が復活《再配信》
ダイヤモンド編集部,片田江康男
三菱UFJフィナンシャル・グループで12月中旬にも、新体制が発表されそうだ。国内のみならず、アジアでもトップバンクとなったMUFGの首脳人事は、2024年においてマイナス金利解除と並ぶ銀行業界最大の関心事と言っても過言ではない。最有力とされる首脳候補者の経歴を分析すると、5年前になくなりつつあった不文律が復活することになりそうだ。
三菱UFJFG首脳人事「新トップ4」誕生へ、5年前に破られかけた“不文律”が復活《再配信》
#5
船井電機が上場廃止後に辿った破産の全貌、制御不能に陥った真因は上田前社長の「致命的ミス」と「銀行」にあり!
ダイヤモンド編集部,片田江康男
2024年10月24日、中堅AV・家電機器メーカーの船井電機は、創業家の取締役によって準自己破産の申請が行われ、即日開始決定を受けて破産した。北米の液晶テレビ市場で長らく存在感を示してきた同社で、一体何が起こっていたのか。破産に至った真因を探ると、上田智一前社長の致命的なミスと、銀行の存在が浮かび上がった。
船井電機が上場廃止後に辿った破産の全貌、制御不能に陥った真因は上田前社長の「致命的ミス」と「銀行」にあり!
#31
【神奈川・千葉・埼玉編】信用金庫「業績浮上力」ランキング!3位佐原、2位東京ベイ、1位は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
全国の254の信用金庫を、独自の3条件7指標で格付けし、ランキングを作成した。中堅・中小企業を支え、地域経済の“縁の下の力持ち”として頼れる信金はどこか。本稿では神奈川・千葉・埼玉編として、17の信用金庫を対象にした「業績浮上力」ランキングをお届けする。
【神奈川・千葉・埼玉編】信用金庫「業績浮上力」ランキング!3位佐原、2位東京ベイ、1位は?
#30
【東京編】信用金庫「業績浮上力」ランキング!3位朝日、2位東京シティ、1位は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
全国の254の信用金庫を、独自の3条件7指標で格付けし、ランキングを作成した。中堅・中小企業を支え、地域経済の“縁の下の力持ち”として頼れる信金はどこか。本稿では東京編として、23の信用金庫を対象にした「業績浮上力」ランキングをお届けする。
【東京編】信用金庫「業績浮上力」ランキング!3位朝日、2位東京シティ、1位は?
#29
【東北編】信用金庫「業績浮上力」ランキング!3位宮城第一、2位山形、1位は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
全国の254の信用金庫を、独自の3条件7指標で格付けし、ランキングを作成した。中堅・中小企業を支え、地域経済の“縁の下の力持ち”として頼れる信金はどこか。本稿では東北編として、27の信用金庫を対象にした「業績浮上力」ランキングをお届けする。
【東北編】信用金庫「業績浮上力」ランキング!3位宮城第一、2位山形、1位は?
#27
【全国254信用金庫「業績浮上力」ランキング】1位の高知信用金庫より評価できる2位、3位、4位の信金とは?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
全国の254の信用金庫を、独自の3条件7指標で格付けし、ランキングを作成した。中堅・中小企業を支え、地域経済の“縁の下の力持ち”として頼れる信金はどこか。信用金庫「業績浮上力」ランキング全国版をお届けする。
【全国254信用金庫「業績浮上力」ランキング】1位の高知信用金庫より評価できる2位、3位、4位の信金とは?
#26
【中国・愛媛・高知編】地銀「本業衰退度」ワーストランキング!3位鳥取銀行、2位島根銀行、1位は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
金利上昇時代に突入したからといって、全ての銀行が好業績を出せるわけではない。本業利益率、運用総合利回り、預金増加率、金利上昇耐久度を使って、地方銀行の“本業力”を調査。4指標の総合得点を低い順に並べ「本業衰退度」ランキングを作成した。本稿では中国・愛媛・高知編をお届けする。
【中国・愛媛・高知編】地銀「本業衰退度」ワーストランキング!3位鳥取銀行、2位島根銀行、1位は?
#25
【近畿・徳島・香川編】地銀「本業衰退度」ワーストランキング!3位滋賀銀行、2位三十三銀行、1位は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
金利上昇時代に突入したからといって、全ての銀行が好業績を出せるわけではない。本業利益率、運用総合利回り、預金増加率、金利上昇耐久度を使って、地方銀行の“本業力”を調査。4指標の総合得点を低い順に並べ「本業衰退度」ランキングを作成した。本稿では近畿・徳島・香川編をお届けする。
【近畿・徳島・香川編】地銀「本業衰退度」ワーストランキング!3位滋賀銀行、2位三十三銀行、1位は?
#22
【中部編】地銀「本業衰退度」ワーストランキング!5位から2位に北陸3県から4行、それよりも苦境の1位はどの県の地銀?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
金利上昇時代に突入したからといって、全ての銀行が好業績を出せるわけではない。本業利益率、運用総合利回り、預金増加率、金利上昇耐久度を使って、地方銀行の“本業力”を調査。4指標の総合得点を低い順に並べ「本業衰退度」ランキングを作成した。本稿では中部編をお届けする。
【中部編】地銀「本業衰退度」ワーストランキング!5位から2位に北陸3県から4行、それよりも苦境の1位はどの県の地銀?
#20
【地銀98行「本業衰退度」ワーストランキング】3位富山銀行、2位きらやか銀行、1位は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
金利上昇時代に突入したからといって、全ての銀行が好業績を出せるわけではない。本業利益率、運用総合利回り、預金増加率、金利上昇耐久度を使って、地方銀行の“本業力”を調査。4指標の総合得点を低い順に並べ「本業衰退度」ランキングを作成した。
【地銀98行「本業衰退度」ワーストランキング】3位富山銀行、2位きらやか銀行、1位は?
#14
【中国・愛媛・高知編】地銀「本業利益率」ワーストランキング!総合得点で1桁に沈んだ“独り負け”地銀は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
企業への貸し出しや手数料収益といった、銀行の本業の力を測る本業利益率。中国地方の5県に愛媛県と高知県を加えた7県に本社を置く、13の地銀の本業利益率を算出。数字の低い順に並べたワーストランキングを作成した。上位にランクインした各行の業績の解説とともにお届けする。
【中国・愛媛・高知編】地銀「本業利益率」ワーストランキング!総合得点で1桁に沈んだ“独り負け”地銀は?
#49
みずほ銀行加藤頭取が語る米国事業加速への自信、「投資銀行部門リーグテーブルトップ10も可能」
ダイヤモンド編集部,片田江康男
アジアへの投資を加速させる他メガと違い、米国事業を強化するみずほ銀行。米M&Aアドバイザリー企業のグリーンヒルを傘下に収めるなど、ここ数年事業基盤の強化に取り組んできた。2025年はどのような手を打つのか。加藤勝彦頭取に話を聞いた。
みずほ銀行加藤頭取が語る米国事業加速への自信、「投資銀行部門リーグテーブルトップ10も可能」
#47
三井住友FG中島社長に聞く25年の展望、「個人の新規口座開設数は1.5倍。法人向け決済サービスも強化」
ダイヤモンド編集部,片田江康男
2023年12月に就任した三井住友フィナンシャルグループの中島達社長。新社長として奔走した24年はどのような1年だったのか。25年に向けた意気込みなどについて、話を聞いた。
三井住友FG中島社長に聞く25年の展望、「個人の新規口座開設数は1.5倍。法人向け決済サービスも強化」
#12
【ネット系&小売り系11銀行「預金獲得額」ランキング】3位住信SBI、2位auじぶん、1位は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
利便性と生活密着を武器に金融サービスを提供するインターネット系銀行と小売り系銀行。預金獲得競争に有利とみられていたが、明暗が分かれていることが分かった。
【ネット系&小売り系11銀行「預金獲得額」ランキング】3位住信SBI、2位auじぶん、1位は?
#44
三菱UFJFGは足元で既に純利益1兆円超!亀澤社長が語る25年、「国内の成長は海外を上回る」
ダイヤモンド編集部,片田江康男
三菱UFJフィナンシャル・グループは、2025年中間決算において純利益を1兆円の大台に乗せた。5年前に就任した亀澤宏規社長は、それまでの努力が実った結果だと話す。25年の事業環境や業績の見通しについて、亀澤社長の目にはどのように映っているのか。
三菱UFJFGは足元で既に純利益1兆円超!亀澤社長が語る25年、「国内の成長は海外を上回る」
#41
【銀行界の難問2025】3メガがセブンMBO計画で問われる「銀行の大義」、地銀は「預金減少リスク」に直面
ダイヤモンド編集部,片田江康男
2024年は銀行業界にとって、金利上昇による事業環境の好転がはっきりと業績に反映された年となった。3メガバンクは最高益更新は確実で、地方銀行も業績を伸ばしている。25年はどのような年になるのか。足元では3メガと地銀それぞれに、新たな難問とリスクが浮上している。
【銀行界の難問2025】3メガがセブンMBO計画で問われる「銀行の大義」、地銀は「預金減少リスク」に直面
#38
【池井戸潤・連載小説『ブティック』特別鼎談】2025年「世代交代の大波」が来る!事業承継によるM&A多発に備えよ
ダイヤモンド編集部,片田江康男
2024年6月からM&A(企業の合併・買収)を題材とした池井戸潤氏の小説『ブティック』が本誌でスタートした。そこで池井戸氏と親交があり、池井戸作品のファンである岡本行生・アドバンストアイ社長と、大塚博行・ジャパン・アクティベーション・キャピタル社長を加えた3人で、『ブティック』の魅力と、25年に多発すると予想されているM&Aについて語ってもらった。
【池井戸潤・連載小説『ブティック』特別鼎談】2025年「世代交代の大波」が来る!事業承継によるM&A多発に備えよ
#11
【中部編】地銀「本業利益率」ワーストランキング、得点ひと桁台が6行も!5位福邦、4位北國、ワースト3は?
ダイヤモンド編集部,片田江康男
企業への貸し出しや手数料収益といった、銀行の本業の力を測る本業利益率。中部9県に本社を置く20地方銀行の本業利益率を算出し、数字の低い順に並べたワーストランキングを作成した。上位にランクインした各行の業績の解説とともにお届けする。
【中部編】地銀「本業利益率」ワーストランキング、得点ひと桁台が6行も!5位福邦、4位北國、ワースト3は?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養