中村正毅

記者

なかむら・まさき/週刊ダイヤモンド編集部所属。これまで雑貨メーカー、ネット通販、IT、自動車部品、メガバンク、地銀、第二地銀、協同組織金融機関、政府系金融機関、財務省、総務省、民生電機、生命保険、損害保険などを担当。趣味は読書。

#1
ANA社員「年収3割減」は他人事じゃない!年収1000万組を5大危機が襲う
ダイヤモンド編集部,中村正毅
景気悪化や国の増税などによって、最も割を食ってきたのが、「勝ち組」とされる年収1000万円前後の世帯だ。税金や社会保険料の負担が年々重くなる中で、足元にはコロナ禍の影響による賞与カットなどさまざまな危機が迫っている。その厳しい家計の実情を探った。
ANA社員「年収3割減」は他人事じゃない!年収1000万組を5大危機が襲う
コンビニ3社がコロナで明暗、ファミマが史上初「上期最終赤字」の裏側
ダイヤモンド編集部,中村正毅
大手コンビニチェーン3社の2020年度上期決算が出そろった。コロナ禍における収益の回復度合いで明暗がくっきりと分かれる中で、ファミリーマートは上期で初の最終赤字となった。
コンビニ3社がコロナで明暗、ファミマが史上初「上期最終赤字」の裏側
#1
コンビニが恐れる「最悪シナリオ」、菅氏側近の公取委トップ就任で現実味
ダイヤモンド編集部,中村正毅
コンビニエンスストア各社に対し、目下事業改善を迫っている公正取引委員会。9月16日、そのトップに菅義偉首相の元側近が送り込まれた。いや応なしに強まる圧力の中で、コンビニ各社が恐れる最悪シナリオとは。
コンビニが恐れる「最悪シナリオ」、菅氏側近の公取委トップ就任で現実味
コンビニ「24時間営業の見直し」議論がコロナで後退の舞台裏
ダイヤモンド編集部,中村正毅
コロナ禍によって今春以降、コンビニエンスストアの求人に応募が殺到している。業界にとって積年の課題だった人手不足がやや薄らぐ一方で、これまで熱を帯びてきた24時間営業の見直し議論に水を差し始めた。
コンビニ「24時間営業の見直し」議論がコロナで後退の舞台裏
コンビニ業界の「集中出店」戦略に公取委がついに切り込んだ理由
ダイヤモンド編集部,中村正毅
公正取引委員会が今、コンビニエンスストアの暗部に勢いよく切り込んでいる。自主的な改善を求める行政指導と同時に業界に突き付けたのは、コンビニにおける成長戦略の「破綻」だった。
コンビニ業界の「集中出店」戦略に公取委がついに切り込んだ理由
富国生命の医療保険「支払い漏れ」が業界に波紋、明安巻き込み深まる混乱
ダイヤモンド編集部,中村正毅
生命保険業界で今、医療保険の約款解釈を巡って混乱がじわり広がっている。同じような条項でありながら、保険金の支払漏れがあったとする生保と、支払い漏れは一切ないとする生保があり、解釈の違いによって対応が大きく分かれしまっているのだ。混乱の舞台裏を探った。
富国生命の医療保険「支払い漏れ」が業界に波紋、明安巻き込み深まる混乱
日本郵政が営業自粛解除、文書から「営業再開」の表現を削った理由
ダイヤモンド編集部,中村正毅
「かんぽ不正問題」で、1年以上にわたって営業を自粛してきた日本郵政グループが、自粛を解除する方針を決めた。「営業再開」なのか、それとも「おわび行脚」なのか。文言を巡って揺れ動いた舞台裏を探った。
日本郵政が営業自粛解除、文書から「営業再開」の表現を削った理由
3メガ損保、自動車保険で「最高益」でも憂鬱な理由【決算報20夏】
ダイヤモンド編集部,中村正毅
大手損害保険各社の国内事業が好調だ。主因は政府の緊急事態宣言によって交通量が急減し、自動車保険の損益が大きく改善したことにある。今後契約者に利益を「還元」すべきか否か、各社が頭を悩ませ始めている。
3メガ損保、自動車保険で「最高益」でも憂鬱な理由【決算報20夏】
郵便局で新たに発覚した「不適正販売」の底知れぬ闇
ダイヤモンド編集部,中村正毅
「かんぽ不正問題」で、募集人(販売員)の処分がようやく進み始めた日本郵政グループ。区切りを付けたとして営業再開へ前のめりになる中、郵便局で新たな不適正販売が発覚し、波紋を広げている。
郵便局で新たに発覚した「不適正販売」の底知れぬ闇
#7
生命保険業界で暗躍する金融庁有力OB、強烈な「神通力」実態
ダイヤモンド編集部,中村正毅
ホテルなどの宿泊施設や自宅での療養についても、給付金をお支払いします――。新型コロナウイルスの感染拡大による医療崩壊が危惧された4月、生命保険各社がそうした柔軟な支払い対応できっちりと足並みをそろえる中で、実際の手続きの現場では一つの懸念が持ち上がっていた。
生命保険業界で暗躍する金融庁有力OB、強烈な「神通力」実態
#6
生保レディーに激震!コロナが迫る「対面営業モデル」の構造転換
ダイヤモンド編集部,中村正毅
コロナ禍によって2カ月間、まともに新契約を取れない状況に陥った生命保険業界。背後には虎の子の保有契約が減少する足音が近づいている。
生保レディーに激震!コロナが迫る「対面営業モデル」の構造転換
#1
損保vs金融庁の全内幕、コロナ対応巡る「株主訴訟」発言に当局激怒
ダイヤモンド編集部,中村正毅
台風などの自然災害では、補償対応で大きな存在感を示した損害保険業界。一方で、コロナ禍の対応を巡っては影が薄く、監督当局の金融庁からその存在意義を問われ始めている。
損保vs金融庁の全内幕、コロナ対応巡る「株主訴訟」発言に当局激怒
コロナ禍で際立つ大手損保の「日和見経営」
ダイヤモンド編集部,中村正毅
コロナ禍における補償を巡って、対応が二転三転してきた大手損害保険各社。その背景と経緯についてQ&A形式で解説する。
コロナ禍で際立つ大手損保の「日和見経営」
日本郵政、社外取締役の8割再任で「抜本改革」は進むのか
ダイヤモンド編集部,中村正毅
保険販売の再開に向けて、募集人の処分などを目下進めている日本郵政グループ。経営の抜本改革が求められる中で、再任された7人の社外取締役には顧客の信頼回復という重責がのしかかる。
日本郵政、社外取締役の8割再任で「抜本改革」は進むのか
保険業界に立ちはだかる代理店手数料「総量規制」の壁
ダイヤモンド編集部,中村正毅
いまだ適正化に向けたゴールが見えない、代理店への手数料問題。生命保険業界に改めて突き付けられているのは、手数料の「質」だけではなく「量」の問題だ。
保険業界に立ちはだかる代理店手数料「総量規制」の壁
「ミニ保険」が市場規模1000億円突破!急拡大をもたらした2つの理由
ダイヤモンド編集部,中村正毅
「ミニ保険」と呼ばれる少額短期保険市場が活気づいている。保険市場全体が飽和する中にあって、少短市場は右肩上がりに成長しており、2018年度の市場規模は収入保険料ベースで1000億円を超過。事業者数も右肩上がりだ。
「ミニ保険」が市場規模1000億円突破!急拡大をもたらした2つの理由
朝日生命、アフラックら生命保険各社が相次ぎ新会社立ち上げへ
ダイヤモンド編集部,中村正毅
生命保険各社が営業推進に向けて、新会社を立ち上げようとする動きが足元で相次いでいる。コロナ禍によって、営業職員をはじめとした既存の営業網に制約がかかる中で、今後の持続的な事業成長に向けた一つの解になるのか、業界の注目を集めそうだ。
朝日生命、アフラックら生命保険各社が相次ぎ新会社立ち上げへ
かんぽ不正巡る情報漏洩問題、露呈した郵政と総務省の「異常な癒着」
ダイヤモンド編集部,中村正毅
昨年末に激震が走った前総務事務次官による情報漏洩問題。調査報告書から見えてくるのは、日本郵政と総務省の異常なまでの癒着といびつな上下関係だ。
かんぽ不正巡る情報漏洩問題、露呈した郵政と総務省の「異常な癒着」
コロナが問う損保の意義、交通事故減で損益改善の一方で補償拡大には消極姿勢【決算報20春】
ダイヤモンド編集部,中村正毅
金融機関の中で、コロナ禍による財務への影響が抑えられている損害保険業界。2020年度は外出自粛による自動車事故の減少で利益が上振れる見通しもある中、損保としての存在意義を巡って、顧客企業や監督当局からの風当たりが日増しに強くなっている。
コロナが問う損保の意義、交通事故減で損益改善の一方で補償拡大には消極姿勢【決算報20春】
コロナで「節税保険」解約ラッシュに現実味、警戒強める生命保険各社
ダイヤモンド編集部,中村正毅
コロナ禍の大波が、生命保険各社の「節税保険」にも押し寄せている。一大ブームによって販売が過熱したことのツケが回ってきたかのように、足元で解約件数が膨らみ始めているのだ。保険営業の偽らざる実情を探った。
コロナで「節税保険」解約ラッシュに現実味、警戒強める生命保険各社
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養