
2022.6.22
神宮外苑の大地主・明治神宮と三井不動産、急接近の訳【神社界&政官財のマル秘人脈図付き】
東京都心のオアシス、明治神宮外苑。その再開発計画が今、暗礁に乗り上げている。都民を長年癒やしてきた少なくない木々を犠牲に、スポーツ施設の刷新のみならず、超高層ビルの建設計画が進んでいることが浮上したからだ。宗教法人、明治神宮の思惑…
みやはら・ひろあき/産経新聞社東京社会部を経て、2010年よりダイヤモンド編集部記者。主な担当特集は「使える哲学」「神社・仏教大騒乱」「新宗教の寿命」「創価学会」「最強の中高一貫校」「家族の介護」「GDPRの脅威」など。ダイヤモンド・オンラインで「瓦解する神社」を連載(不定期)。
2022.6.22
東京都心のオアシス、明治神宮外苑。その再開発計画が今、暗礁に乗り上げている。都民を長年癒やしてきた少なくない木々を犠牲に、スポーツ施設の刷新のみならず、超高層ビルの建設計画が進んでいることが浮上したからだ。宗教法人、明治神宮の思惑…
2022.6.12
孤独死やお天気、新型コロナなどへの保障(補償)というマニアックでニッチなニーズに応える保険が、少額短期保険だ。保険のプロ28人による、【完全版】少額短期保険商品ランキングをお届けする。特定の人にはありがたい斬新なアイデア商品が上位に…
2022.6.11
病気やけがで働けなくなった際の収入減に備える就業不能保険。会社員や公務員が傷病で働けない状態になれば傷病手当金が支給されるが、支給期間は最長1年半。死亡保険や医療保険の弱点を補う就業不能保険選びのポイントは、働けない状態の認定基準…
2022.6.10
保険各社の競争によって商品の保険料や保障内容の差が縮まる中、商品選びで重要な“物差し”になっているのが、医療相談など「付帯サービス」の充実度だ。認知症の“盲点”となっているリスクに対応できる、新たな付帯サービスを紹介する。
2022.6.9
人生100年時代――。だが、長寿は喜ばしいことばかりとは限らない。少子高齢化が加速度的に進む中、介護リスクに自ら備えることが求められている。保険のプロ28人による、【完全版】介護保険&認知症保険ランキングを見てみよう。
2022.6.8
日本人の死因1位のがん。だが、近年は治療法の発展によって不治の病と言えなくってきた。これに伴って、がん保険も進化。続々と新商品が生まれ、商品選びに迷う人も多いはずだ。そこで、保険のプロ28人による、【完全版】がん保険ランキングを見る…
2022.6.7
一家の稼ぎ頭に不慮の事態が起きたとき、残された家族の大きな支えとなるのが死亡保険だ。家族がいるならば、最優先で検討すべき生命保険商品といえる。保険のプロ28人が厳選した定期保険&収入保障保険ランキングを見てみよう。
2022.6.7
金利の低下で魅力を失った円建て貯蓄性商品に代わって、注目を集める外貨建て保険と変額保険。ただし、商品選びの前に、そのリスクを熟知することが大切となる。
2022.6.6
保険商品を通じて保険会社と接することの多い保険のプロたち。そこで、「顧客に寄り添った商品開発をしている」「手厚いアフターフォローをしている」という二つの観点から、「顧客本位の業務運営」を行っている、あるいは行っていないと評価する保…
2022.6.6
生命保険各社がしのぎを削る、病気やけがの治療費を保障する医療保険と、持病がある人でも入りやすい引受基準緩和型医療保険。「消耗戦」ともいわれる激しい競争を制したのはどの商品か。
2022.6.6
毎年のように新商品が投入される保険商品。自分のライフスタイルに合うのはどの商品なのか?昨年の本特集から増員した保険のプロ28人が辛口採点した保険商品ランキングを、「週刊ダイヤモンド」5月29日号に未掲載の順位を含めた「完全版」で、一挙…
2022.6.3
全国約8万社の神社を傘下に置く宗教法人、神社本庁。6月3日に満期を迎える、その巨大宗教法人のトップ人事が目下、前代未聞の大混乱。新総長を自認する2人が併存しかねない事態に陥っている。
2022.4.18
『週刊ダイヤモンド』4月23日号の第1特集は、「わが子に最強の中高一貫校&小学校&塾」だ。激化するばかりの中学受験。直近2022年入試では、首都圏で過去最高の受験者数と受験率に達した。しかし、これはまだ序の口。本番までおよそ10カ月となった…
2022.3.31
文系理系にとらわれない「第三の道」として人気が高まる芸術系大学。実は、中高一貫校では芸術教育に力を入れる学校も多い。そこで、東京藝術大学ほか芸術系大学に強い中高一貫校をランキング。美大・音大付属校にとどまらず、最難関校や国立大付属…
2022.3.27
「理高文低」で、理系人気が高まる近年の大学受験。理系大学進学に強い中高一貫校は、理系大学付属校だけではない。首都圏主要校を網羅した理系進学率リストから隠れた名門校を掲載する。
2022.3.23
昨年8月、関西の中学受験関係者に激震が走った。難関校の合格実績で他の塾をごぼう抜きし、王者、浜学園に肉薄するまで急成長した馬渕教室。その中学受験部門トップでテレビにも出演する、馬渕快進撃の立役者、吉田努氏がライバル塾に電撃移籍した…
2022.3.22
激化する中学受験。直近2022年入試では、首都圏でとうとう過去最高の受験者数と受験率に達した。だが、これはまだ序の口だ。来年23年入試はもちろん、小学校への入学を控える幼児が中学受験を迎える頃まで中学受験熱が高まり続けるとみる塾関係者は…
2022.3.3
税理士になるには、通常、税理士試験で合計5科目の合格が求められるが、そのうち3科目を占める税法科目の合格を一部免除できる方法がある。科目免除制度だ。大学院修了によって、税法3科目のうち2科目を免除申請できるのだ。だが、その大学院選びを…
2022.3.2
コロナ禍で社会人からの人気が再燃しているMBA。入試倍率が過去最高となったビジネススクールも少なくない。だが、直近入試では、人気の早稲田大学をはじめ異変が起きている。その最新入試事情に迫る。
2022.3.1
大学受験で全滅したが、浪人もしたくないという人向けの一発逆転の秘策がある。現役時代は「日東駒専」などに受からなかった学力でも、4割以上の人が旧帝大など難関大学の卒業者になれるという裏ワザを紹介する。
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
入社翌日に退職「入社祝い金を返して」「返す必要ないっしょ」会社と新人、どちらが正しい?
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託したホンハイの「本当の狙い」
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
そりゃ会社もクビにしたいわ…「退職を促される人」が採用面接で早くもやらかしている「たった1つのミス」
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉