
2023.2.10
第一三共の新社長は「ダークホース」、旧第一と旧三共“たすき掛け人事”終焉の意味
乳がん治療薬「エンハーツ」の成功により、医薬品銘柄で時価総額のトップを走る第一三共が、1月31日に社長交代を発表した。新社長の座を射止めたのは、“ダークホース”と目された人物。この社長人事が意味するものとは?
記者
のむら・せいこ/早稲田大学法学部卒業後、編集プロダクション、ゴルフ関連出版社を経て、10年からフリー。主に医学、医療、健康関連の媒体で取材・執筆。16年より週刊ダイヤモンド記者。主な担当特集「不妊治療最前線」「水道クライシス」「美術とおカネ」「医学部・医者で食えるのか?」など。趣味は宝塚とパグ犬鑑賞。
2023.2.10
乳がん治療薬「エンハーツ」の成功により、医薬品銘柄で時価総額のトップを走る第一三共が、1月31日に社長交代を発表した。新社長の座を射止めたのは、“ダークホース”と目された人物。この社長人事が意味するものとは?
2023.1.28
家族が亡くなり、相続税の申告をして、ほっと一息ついていたある日、突然やって来る「税務調査」。入られたが最後、実に8割以上が追徴課税の憂き目に遭う。税務署はいつ来るのか。税務署の調査官は何を狙っているのか。新型コロナウイルスの感染拡…
2023.1.26
「仲の悪い次男よりも亡き長男の子供である孫に自宅を譲りたい」。古今東西、金があるところには必ずドラマが生まれる。相続は対策を失敗すると「争族」を招く。専門家に相談の多い、相続を巡る3大トラブルの事例と解決法を紹介する。
2023.1.25
「孫の教育資金を娘が使ってしまった」「飼い猫に生前贈与したい」。生前贈与に関係するトラブルは枚挙にいとまがない。専門家への相談が多い生前贈与を巡る5大トラブルの事例と解決法をお届けする。
2023.1.23
「タワマン節税」を封じるための包囲網が狭まっている。2023年度の税制改正大綱ではついに増税が“予告”された。あまりに露骨な税逃れに、堪忍袋の緒が切れた国税庁が、これから本気でタワマン節税をつぶしにかかりそうだ。
2023.1.20
新型コロナウイルスのパンデミックが始まって以来、長らくゼロコロナ政策をかたくなに貫いてきた中国が、年末年始にかけて各種規制を大幅に緩和。その影響は日本にも及び、中国向けの転売目的で、大正製薬「パブロンゴールドA」を中心に、空前の風…
2023.1.18
エーザイと米バイオジェンが共同開発するアルツハイマー病(認知症の一種)治療薬「レカネマブ」が米国で迅速承認された。エーザイには、ある認知症薬が2年前同じように米国で迅速承認されたものの、結果期待外れに終わった苦い思い出がある。レカ…
2023.1.15
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)が始まってから3年。2022年末のカタール・サッカーワールドカップでマスクをしている観客はほとんどおらず、以前のように4年に1度の祭典を謳歌する光景は、いまだユニバーサルマスクが当たり前の日…
2022.12.24
「おひとりさま」「草食系」など、多くの流行語を世に広めた世代・トレンド評論家の牛窪恵氏。円安とインフレによる先行き不安で消費の冷え込みが懸念される中、2023年は「ウチ中コスパ」に商機があると予測する。
2022.12.11
生前贈与のルール改正は税理士業界にとっても一大事だ。相続財産に加算される生前贈与の期間が従来の3年から延長された場合、必然的に業務量が増えるからだ。大混乱必至の制度改正に悲鳴を上げる税理士たちの声をお届けする。
2022.11.30
国産初のコロナ経口薬がいよいよ実用化される。塩野義製薬が開発した新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」(一般名:エンシトレルビルフマル酸)が11月22日に緊急承認された。同社にとっては過去最大の開発費を投じ、生み出した「虎の子」…
2022.10.28
複数の大学、学部に合格した生徒が、どちらを進学先として選んだかがわかる「W合格進学率」。関西の名門大学「関関同立」「産近甲龍」において本当に人気のある大学、選ばれる学部はどこか。その勝敗表の最新版を一挙公開する。
2022.10.27
サントリー創業者の鳥井信治郎が設立したことで知られる雲雀丘学園。2022年に大阪大学の一般入試以外の合格者を8人出し、全国トップとなった。しかし、同校の中井啓之校長によれば難関大受験に特化したコースを廃止したばかりなのだという。なぜ合…
2022.10.27
「偏差値偏重」の反省や、大学での学びに意欲的な学生を欲する大学側の事情で、近年国公立大に拡大している学校推薦型・総合型選抜入試(旧推薦・AO入試)。関西で、これらの入試方法に強い学校の秘密に迫った。併せて、京都大、大阪大、神戸大など…
2022.10.24
難関大学=国公立大学信仰が強い関西。国公立大合格者数で高校の価値は決まると言っても過言ではない。そこで、関西6府県の高校における京大、阪大、神戸大学、そして東京大学の2022年の合格者数を10年前と比較。伸び率が大きい高校を上位からラン…
2022.8.18
医師国家試験の合格率が9割以上なのに対し、歯科医師国家試験はなんと6割。私立では、5割を切る大学もある始末だ。しかし、国試合格率は必ずしも入試偏差値に比例しない。入りやすいのに国試合格率が高い「面倒見の良い」私立大学歯学部を、偏差値…
2022.8.17
2023年に予定されていた慶應義塾大学と東京歯科大学の法人合併が、コロナ禍の影響を名目に期限を定めず延期すると発表された。慶應にとっては、現存の医学部、薬学部、看護医療学部に歯学部を加えることにより、理系分野を強化し、国際競争力を高め…
2022.8.15
「SNS(会員制交流サイト)でPRしてくれたら料金をキャッシュバック、つまり“無料”にします」――。このような誘い文句でいったん支払いをさせ、その後金を返さない“実質無料”トラブルは、エステなどではよく聞かれるが、今マウスピース矯正で…
2022.3.22
離れて暮らす認知症の親の介護には、外部の介護や福祉サービスが不可欠だ。しかし、残念ながら「家族が面倒を見ることができない」という足元を見て適切なサービスを怠ったり、無理な要求をしてくることがある。介護・福祉分野に詳しい法律の専門家…
2022.3.20
高齢者人口の急増を見据え、2000年に始まった日本の介護保険制度。多くの高齢者や介護する家族を救ってきたが、生産年齢人口の減少で財源は減る一方、認知症患者700万人時代到来といわれるように、当面需要は高い状態が続く。制度維持のための処方…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」