
2021.9.21
医者の「バイトだけで年収1000万円」は終了、“医者余り”で大淘汰時代の足音
新型コロナウイルスのパンデミックで、過酷で多忙な医者の姿が連日報道されている。さぞかし医者不足なのかと思いきや、厚生労働省は近い将来「医者は余剰になる」との予想を出している。医者はこれからも現在の高待遇を維持できるのか?現場の声か…
記者
のむら・せいこ/早稲田大学法学部卒業後、編集プロダクション、ゴルフ関連出版社を経て、10年からフリー。主に医学、医療、健康関連の媒体で取材・執筆。16年より週刊ダイヤモンド記者。主な担当特集「不妊治療最前線」「水道クライシス」「美術とおカネ」「医学部・医者で食えるのか?」など。趣味は宝塚とパグ犬鑑賞。
2021.9.21
新型コロナウイルスのパンデミックで、過酷で多忙な医者の姿が連日報道されている。さぞかし医者不足なのかと思いきや、厚生労働省は近い将来「医者は余剰になる」との予想を出している。医者はこれからも現在の高待遇を維持できるのか?現場の声か…
2021.7.11
ゴルフ歴は長いのに、なかなか100を切れないゴルファーは多い。しかし大切なのは、練習時間ではなくその中身である。少ない時間でも結果を出せる練習の極意について、ゴルフスイングコンサルタントの吉田洋一郎氏に伝授してもらった。
2021.7.9
30代、40代に比べて飛距離が落ちるシニアでも、90未満の好スコアで回る上級者がいる。上級シニアは、肉体的な衰えをクラブにカバーしてもらっているのだ。ではいったい、上級シニアはどんなクラブを選んでいるのか。上級シニアのクラブ選びは、ビギ…
2021.7.8
ゴルファーにとってラウンドの成否を左右する大事な相棒が、クラブやボールといったギアだ。愛用するギアについてアンケート調査を行い、最新人気ランキングをまとめた。
2021.6.10
「名門」とうたわれるゴルフ場の会員権は高額な上、入会には既存のメンバーから成る組織の承認が必要だ。超有名企業の社長ですら審査で落とすゴルフ場もあるという。決してカネでは解決できない、それが名門の名門たるゆえんだ。その堅牢な門をごく…
2021.4.11
幼い子どもの将来のために、何かできないかと右往左往する親。本当に早期教育や習い事は将来、子どもに高学歴・高収入をもたらすのか。連載「イノベーターの育ち方」に登場した若きリーダーたちへのアンケートを基に検証する。
2021.4.9
子ども自身が、自分に合った進路や学習法を選ぶのは難しい。自身が子どもの小学校受験を経験した小児発達医が、わが子の向き不向きや、能力を伸ばす学び方を知る手だてになる「認知特性」テストを伝授する。
2021.4.7
私立よりも格段に学費が安く、6年一貫教育を受けられると人気の東京都立中高一貫校。そのうち5校は高校からも入学可能だったが、今後その道が閉ざされ、全て完全中高一貫化する予定だ。都立の高校募集停止が及ぼす中学受験戦線への影響を予想する。
2021.3.1
未知のウイルスに世界中が翻弄された、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)。医者をはじめとする専門家ですら間違ったことを言う混沌とした時代に、われわれはどのように情報を精査すればよいのだろうか。“免疫力”をキーワードに、コ…
2021.2.21
厚生労働省が進める「地域医療構想」は、将来の人口減による医療需要の減少、税収や健康保険料の減少を見越して、過剰な急性期病床を削減するものだ。この「病院つぶし」がコロナ医療崩壊の元凶なのか。コロナがあぶり出した、日本の医療システムの…
2021.2.20
薬やワクチンを否定する自然派医者、権力闘争に敗れ名誉欲をこじらせた医者、肩書きと権威を使って自説を吹聴する医者。間違った医学情報で人々の健康を脅かす医者たちにだまされないための要注意ポイントを紹介する。
2021.2.20
マスクの選び方、手洗い、うがいなど一般家庭の状況に即した、正しく、そして無理なく続けられる感染対策とは。さらにはかかってしまった場合の対処法、そして自分が感染した場合に子どもはどうなるのか。感染制御コンサルタントが解説する。
2021.2.19
花粉症患者は目や鼻を触りがちなので、新型コロナウイルスの感染リスクが高い。加えて頻繁にくしゃみやせきをするため、コロナにかかれば周囲への感染源になりかねない。コロナ時代における花粉症治療の最前線、ホームケアなどを紹介する。
2021.2.19
「免疫力アップ」をうたう関連記事や書籍は数多い。薬を使わずに自己の免疫で病気を予防、治療したいというニーズが高いことの証左であろう。しかし、免疫力を定量化する指標について、それらの記事や書籍には明確な説明がない。免疫“力”とは一体…
2021.2.17
「ウイルスや菌を除去する」というエビデンスを掲げた「空間除菌」。新型コロナウイルス感染拡大により次亜塩素酸などニューフェースも登場し、業界は百花繚乱だ。しかしメーカーの空間除菌のエビデンス(科学的根拠)にはカラクリがあり、健康被害…
2021.2.16
WHO(世界保健機関)やCDC(米疾病対策センター)も未知のウイルスを前に右往左往。新型コロナウイルスの感染拡大を機に、それまで信じてきた権威や専門家への信頼が揺らぎ始めた。肩書、そして氾濫する情報に惑わされず、真実を見抜くための知恵と…
2021.2.16
『パラサイト・イヴ』などの著作で知られるSF作家・瀬名秀明氏は、ウイルス学者を父に持つ。瀬名氏本人も薬学博士で、科学にも造詣が深く、感染症関連の著作も多いが、新型コロナウイルスに関する発信は極力控えてきたという。
2021.2.15
すでに世界で1億人以上が接種したコロナワクチン。日本では、2月に入りやっと承認の運びとなった。欧米と比較して感染者数、死者数共に少ない日本で、コロナワクチンはどの程度“ゲームチェンジャー”となり得るかを検証する。
2021.2.15
止まらぬコロナ感染拡大に2度目の緊急事態宣言を余儀なくされた日本。有症状者や濃厚接触者(感染対策なしに、検査陽性者と接触した者)に限って検査を行ってきた政府の戦略に、再び批判の目が向けられている。第1波からくすぶってきた「国民全員PC…
2021.2.15
薬などの人工物に頼らず、自分の「免疫力」でコロナを予防したい――。それができれば理想だが、そもそも免疫とは何か。その正体について正確に答えられる人は少ないだろう。免疫を筆頭に、コロナ時代の健康を守る情報武装術についてお届けする。
アクセスランキング
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
大地震・大津波に見舞われたら…まず真っ先にすべき「生死を分ける行動」とは【東日本大震災の証言】
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
正直、理解できません…「少子化」を一発で食い止める「魔法の政策」が一向に進まないワケ
韓国の母親の4人に1人が娘に告げる「エゲツないひと言」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
3大自動車メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【内部資料入手】パナソニック1万人リストラの年齢別「割増退職金」が判明!“狙い撃ち”された年代は2000万円超?
維持も建て替えも無理…存続困難な老朽マンション、来春の法改正で現実味増す「第3の選択」とは?
生き残る士業の「最強ダブル資格」は?行政書士+α、社労士+α、宅建士+α、税理士+α、キャリコン+α、ドローン+α…有名「士業」コンサルが指南【ゼロからの「資格ステップアップ」図付き】
積水ハウス、大和ハウス、積水化学…住宅メーカー“好調決算”の裏に隠れた「弱点」とは?