
2023.2.16
3月期決算から義務化!「人的資本の情報開示」のメリットと課題
2023年3月期決算から、上場企業などを対象に「人的資本の情報開示」が義務化されます。準備万全の企業もあれば、そうでない企業もあるでしょう。ここでは、人的資本情報を開示するメリットと課題について整理します。
経営戦略から人事、採用、スタートアップ、教育まで、幅広い分野で注目のテーマを掘り下げ、企画化。ダイヤモンド社のブランドづくりを編集面で担っている。
2023.2.16
2023年3月期決算から、上場企業などを対象に「人的資本の情報開示」が義務化されます。準備万全の企業もあれば、そうでない企業もあるでしょう。ここでは、人的資本情報を開示するメリットと課題について整理します。
2023.2.16
就活で欠かせない業界・企業研究。本誌では注目16業界の現状と課題、求められる人材像を分かりやすく解説していく。第15弾は「ニューノーマルな暮らしを豊かにする業界」として、「外食業界」を取り上げる。
2023.2.14
「流れ星の正体は何ですか?」「流れ星はどこから落ちてくるの?」「宇宙には重力がないのになぜ落ちてくるの?」「流れ星を見るチャンスを増やす方法は?」――。小学校3年生の素朴な質問に、国立天文台の流れ星の専門家がやさしく答えてくれまし…
2023.2.8
就活で欠かせない業界・企業研究。本誌では注目16業界の現状と課題、求められる人材像を分かりやすく解説していく。第14弾は「ニューノーマルな暮らしを豊かにする業界」として、「食品業界」を取り上げる。
2023.2.6
コロナ禍で就職活動がリモート化し、学生と企業が直接面談する機会が減りました。それに伴い、採用時のミスマッチ増加が懸念されています。就職・採用活動をお互い成功させるために大事なポイントとは何か。就活の実態調査の結果からひもといていき…
2023.2.3
コロナ禍が続く「不確実性」の中で就活に臨んだ主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのだろうか。国公立・私立主要27大学別の2022年就職先ランキングを作成した。第1弾は東京大学の就職先をお届けする。アフターコロナが見え始めた今、…
2023.2.3
コロナ禍が続く「不確実性」の中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのだろうか。国公立・私立主要27大学別の2022年就職先ランキングを作成した。第5弾は早稲田大学と慶應義塾大学の就職先をお届けする。アフターコロナが…
2023.2.2
就活で欠かせない業界・企業研究。本誌では注目16業界の現状と課題、求められる人材像を分かりやすく解説していく。第13弾は「ニューノーマルな暮らしを豊かにする業界」として、「医薬品業界」を取り上げる。
2023.1.27
アンテナショップはその地域にしかないような特別な“モノ”を見つける楽しみがある。一般的な物販店のように“必要なもの”や“おいしいもの”を並べるだけではなく地域らしい商品が多く、消費者を虜にしている。編集部が独自の観点で選んだ、アン…
2023.1.27
就活で欠かせない業界・企業研究。本誌では注目16業界の現状と課題、求められる人材像を分かりやすく解説していく。第12弾は「ニューノーマルな暮らしを豊かにする業界」として、「小売り業界」を取り上げる。
2023.1.26
就活で欠かせない業界・企業研究。本誌では注目16業界の現状と課題、求められる人材像を分かりやすく解説していく。第11弾は「ニューノーマルな暮らしを豊かにする業界」として、「鉄道業界」を取り上げる。
2023.1.23
大和証券は2021年、高度な専門性を持つ人材を採用するため、「エキスパート・コース」を新設しました。その背景には、金融業界における熾烈(しれつ)な人材獲得競争があります。新卒採用と退職抑制の難しさに対して、同社がどう挑んでいるのかリポ…
2023.1.20
就活で欠かせない業界・企業研究。本誌では注目16業界の現状と課題、求められる人材像を分かりやすく解説していく。第10弾は「ニューノーマルな暮らしを豊かにする業界」として、「航空業界」を取り上げる。
2023.1.18
就活で欠かせない業界・企業研究。本誌では注目16業界の現状と課題、求められる人材像を分かりやすく解説していく。第9弾は「持続可能な社会のインフラを支える業界」として、「建設・不動産業界」を取り上げる。
2023.1.13
就活で欠かせない業界・企業研究。本誌では注目16業界の現状と課題、求められる人材像を分かりやすく解説していく。第8弾は「持続可能な社会のインフラを支える業界」として、「物流業界」を取り上げる。
2023.1.12
就活で欠かせない業界・企業研究。本誌では注目16業界の現状と課題、求められる人材像を分かりやすく解説していく。第7弾は「持続可能な社会のインフラを支える業界」として、「電機業界」を取り上げる。
2023.1.9
多くの新卒の学生にとって、マイナビ、リクナビなどの「就活サイト」は大事な情報源ですが、最近ではサイトの数が増え、それぞれの特徴がわかりづらいという声もあります。三つのパターンに分かれる就活サイトの特徴と、利用するときに注意すべきポ…
2023.1.6
就活で欠かせない業界・企業研究。本誌では注目16業界の現状と課題、求められる人材像を分かりやすく解説していく。第6弾は「持続可能な社会のインフラを支える業界」として「機械業界」を取り上げる。
2022.12.30
東京都内には、全国の道県のうち34のアンテナショップがある。地域の特産品や独自のグッズなどを扱うアンテナショップは、現地に足を運ばなくても地方の商品が手に入るため、超人気スポットなのだ。アンテナショップの用率を調査し、人気ランキング…
2022.12.30
東京都内には、全国の道県のうち34のアンテナショップがある。地域の特産品や独自のグッズなどを扱うアンテナショップは、現地に足を運ばなくても地方の商品が手に入るため、超人気スポットなのだ。アンテナショップの用率を調査し、人気ランキング…
アクセスランキング
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
BYD「軽EV」の普及はギリギリ阻止できるけど…2027年に日本の軽自動車市場を破壊するかもしれない「黒船」の正体
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
“名言メーカー”寛(竹野内豊)の朝ドラ語録が更新!今週の刺さりセリフはこれ〈松嶋菜々子コメント付き〉【第20回レビュー】
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
ANA・JALの空港ラウンジ「共通化」にマイル上級会員は何を思う?“改悪”とは言い切れないワケを専門家が解説
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
40代のタイミーおじさんが「天下一品」で初スキマバイト!厨房で知った“こってりスープ”の意外な秘密とは?
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
丸紅が住友ファーマの医薬品事業買収で描く新たな「勝ち筋」とは?創薬なしでも2桁成長、独自ビジネスの正体