2025.1.25
星野リゾートの星野佳路代表が明かす、国内観光需要底上げの秘策「カギはポイント経済圏」
2024年の訪日外国人観光客(インバウンド)は人数、消費額ともに過去最高となった。一方で、日本人の国内旅行者数は新型コロナウイルス禍前の19年の水準まで戻り切っていない。国内旅行需要を喚起するにはどうすべきか。星野リゾート代表が秘策を明…
したもと・なみ/早稲田大学社会科学部を卒業後、主婦向けの生活情報誌で健康、家計、美容に関する記事を編集。その後、フリーとなり女性週刊誌で芸能記事を担当。23年より週刊ダイヤモンド記者。趣味はスノーボードと忍者研究。
2025.1.25
2024年の訪日外国人観光客(インバウンド)は人数、消費額ともに過去最高となった。一方で、日本人の国内旅行者数は新型コロナウイルス禍前の19年の水準まで戻り切っていない。国内旅行需要を喚起するにはどうすべきか。星野リゾート代表が秘策を明…
2025.1.17
セブン-イレブン・ジャパンが1月下旬からおにぎりなど14品目の値上げに踏み切ることがダイヤモンド編集部の取材で分かった。コンビニ「独り負け」の苦境にあるセブンは、昨秋から挽回策として低価格戦略を大展開。低価格のおにぎりは目玉の一つだっ…
2025.1.4
2024年、ローソンの経営体制は大きく変化した。KDDIによるTOB(株式公開買い付け)が成立し、三菱商事に加えて同社が50%の議決権を持つ親会社となったのだ。一方、国内事業の業績は好調に推移し、過去最高益を達成した。25年は弾みをつけたまま、…
2025.1.2
2024年の外食産業は明暗が分かれた。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに飲み会離れが起こり、居酒屋形態は新型コロナ禍前の水準に戻り切らなかった。一方で、好調なのが回転寿司チェーンだ。インバウンド(訪日外国人観光客)を追い風に、国…
2025.1.1
2025年はビール業界にとって正念場となりそうだ。26年10月に控える酒税改正に向けて、各社は“看板”ともいえるスタンダードビールを強化していく。「最後のバブル」ともいうべき好機に、既存商品に集中して売りのばすのか、新商品を投入するのか。…
2024.12.31
2024年はコンビニエンスストア業界の“序列”が揺らぐ年となった。店舗数、売上高で圧倒的な首位を維持してきたセブン-イレブンのみが国内事業で「減収減益」に陥ったのだ。コンビニ業界の重要指標である1日当たりの1店舗の売上高(全店平均日販)…
2024.12.30
「オーナー企業大国」の日本において、最強のオーナー企業は――。『ファミリービジネス白書2022年版』のデータを基に、上場オーナー企業「1580社」の直近本決算の「売上高」「営業利益率」「総資産事業利益率(ROA)」「自己資本比率」「流動比率…
2024.12.4
家電量販店最大手のヤマダホールディングスの勢いに陰りが出ている。対照的にヤマダを猛追しているのが、ビックカメラだ。両社の店舗立地やビジネスモデル、EC戦略などを徹底比較した。
2024.11.18
「オーナー企業大国」の日本において、最強のオーナー企業は――。『ファミリービジネス白書2022年版』のデータを基に、上場オーナー企業「1580社」の直近本決算の「売上高」「営業利益率」「総資産事業利益率(ROA)」「自己資本比率」「流動比率…
2024.11.8
訪日外国人旅行者数が過去最高を記録し、旅行・ホテル業界は活況を呈している。ダイヤモンド編集部は旅行・ホテル業界の倒産危険度ランキングを作成。“危険水域”にランクインした7社の顔触れを明らかにする。投資ファンドが目を付け、今後の“伸…
2024.11.5
「オーナー企業大国」の日本において、最強のオーナー企業は――。『ファミリービジネス白書2022年版』のデータを基に、上場オーナー企業「1580社」の直近本決算の「売上高」「営業利益率」「総資産事業利益率(ROA)」「自己資本比率」「流動比率…
2024.10.31
インフレによる消費者の節約志向と人件費高騰で小売業界は苦境に陥っている。ダイヤモンド編集部は小売業界の倒産危険度ランキングを作成。“危険水域”にランクインした22社の顔触れを明らかにする。地方の百貨店が上位に複数ランクインし、ホーム…
2024.10.8
セブン-イレブンが9月から低価格の「うれしい値!」シリーズを大々的に展開している。おにぎりや弁当など約270商品が対象。セブンは25年3~5月期に、コンビニ大手3社では、唯一減収減益に沈んだ。低価格商品を投入することで、消費者の節約志向への…
2024.10.7
ビールメーカーの中で独自の存在感を示しているのが、沖縄県に本社を置くオリオンビールだ。オリオンビールは酒販事業のほか、ホテル運営など観光事業も手掛けており、2024年6月には「都ホテルズ&リゾーツ」なども運営する近鉄グループホールディ…
2024.8.21
キリンホールディングスは、化粧品や健康食品を手掛けるファンケルを買収する方針だ。だが、キリンのファンケルに対するTOB(株式公開買い付け)は投資ファンドの横やりなどで延長を迫られ、買収完了に“黄信号”がともっている。ファンケル買収に…
2024.8.19
サッポロホールディングスが、物言う株主の圧力で不動産事業を切り離す方向だ。「稼ぎ頭」が消えれば、祖業のビールで生き残りを模索する必要がある。ただ、業界4位のビール事業の立て直しも容易ではない。“いばらの道”を選んだサッポロで待ち受…
2024.8.16
ビール業界でも製造現場で働く技能系人材の確保が喫緊の課題となっている。先手を打ったのが、サントリーホールディングスだ。同社は2025年1月に製造現場で働く技能系人材を対象とする新たな人事制度の導入を計画している。柱となるのが、これまで…
2024.8.13
2023年10月の酒税改正で税率が引き下げられたスタンダードビールを巡って、ビール各社の競争が過熱している。キリンビールはスタンダードビール市場に主力ブランド「一番搾り」に加え、新ブランド「晴れ風」を投入し、シェア拡大を狙う。長らく需要…
2024.8.13
ビール業界に“最後のバブル”が到来している。2023年10月の酒税法改正によるスタンダードビールの値下げをきっかけに、ビール各社が特需に見舞われているのだ。ただ、ビール市場全体は縮小が続く見通しで、ビール各社にとっては最後の好機となる。…
2024.8.9
ホテル業界関係者が“異端児”として注目しているのが、カンデオ・ホスピタリティ・マネジメントだ。きらびやかな内装と露天風呂が特徴で、“4つ星ホテル”をコンセプトに業容を拡大してきた。同社の穂積輝明会長兼代表取締役社長を直撃し、「2030…
アクセスランキング
体脂肪率9%の脳医学者が教える「ラクに確実に痩せる」コツ、今すぐやめるべき食事の習慣とは?
ジムニー初の「5ドア」が大ヒットで受注停止の嬉しい誤算!他社が切り捨て、スズキが拾った「日本ならではのニーズ」って?
【だから部下が辞めていく】人の「やる気」を奪うリーダーが会話で無意識に使っている「言葉」・ワースト1
「一生ストレスに負けない子」の親が真っ先に教えること
「ハムストリングスを鍛えなくちゃ!」偏った筋トレをやり続けた人の末路
体脂肪率9%の脳医学者が教える「ラクに確実に痩せる」コツ、今すぐやめるべき食事の習慣とは?
ジムニー初の「5ドア」が大ヒットで受注停止の嬉しい誤算!他社が切り捨て、スズキが拾った「日本ならではのニーズ」って?
「神様、ごめん…」崩壊フジテレビと稲盛和夫、不祥事対応の決定的な違い
「一生ストレスに負けない子」の親が真っ先に教えること
老後の「お金の残し方」で絶対やってはいけない3つのこと、資産の9割を失うケースも〈再配信〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実
中居正広氏を追い込んだ、被害女性との示談書に書いてなかった一文とは?【弁護士が解説】
「こんなイジメみたいな笑い、何が楽しいんだろう…」自衛隊出身の私がテレビ出演で感じた怒り
グリーン車の自由席でおばあちゃんが「席を譲りなさい!」→何と言って断るのが正解?
老後の「お金の残し方」で絶対やってはいけない3つのこと、資産の9割を失うケースも〈再配信〉
「神様、ごめん…」崩壊フジテレビと稲盛和夫、不祥事対応の決定的な違い
老後の「お金の残し方」で絶対やってはいけない3つのこと、資産の9割を失うケースも〈再配信〉
「仕事ができない人」が2月になると即バレする納得の理由
【角館高校】華麗なる卒業生人脈!俳優の柳葉敏郎、演歌歌手の藤あや子、秋田県知事の佐竹敬久…
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実