成長する米国&世界に投資する最強のFIRE計画(プロジェクト)

日本はFIREを達成するには絶好の国!生活コストの低い日本で暮らして、成長力の高い米国株へ投資しよう!

2022年7月21日公開(2022年7月27日更新)
ポール・サイ
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

FIREはアメリカで生まれた考え方。けれど、アメリカ人より日本人の方がFIREは達成しやすい!

 FIRE、それはアメリカで生まれ、流行ってきた考え方です。FIREとはFinancial Independence, Retire Earlyの頭文字を取ったもの。経済的自立を遂げ、早期リタイアしようという考え方ですが、実はFIREを達成する環境に恵まれているのは、アメリカ人よりも日本人です。

 日本はFIREを達成しやすい国なのです。

 私自身、FIREを達成したのは日本で株式アナリスト/調査部長として働いていたときでした。

 FIREの目的は、ひたすら資産を築きつづけ、金の亡者になることではありません。うんとお金持ちになって、ぜいたく三昧で暮らしても充実感を得られるのは最初のうちだけでしょう。

 それよりもFIREで大切なことは人生で一番かけがえのない「時間」を取り戻せることです。私は自分がFIREしてみて、このことを実感しています。時間を取り戻せれば、家族と過ごす時間を増やしたり、自分の好きなことに没頭することができます。

40代でFIREしたことで家族との時間が増えたポール・サイ氏 @オレゴン州の温泉地  Photo:Paul Tsai

 うんとお金持ちになる必要はありません。一般的な人が少し質素に生活し、長期投資を続ければ、経済的自立を遂げることは可能です。そして、そうすれば、取り戻した時間を自分の生きがいに費やすことができるのです。

 では実際、どうすればFIREできるのでしょうか?

 この連載では、FIRE を達成するための投資戦略はもちろん、FIRE を前提とした、全体的なライフ・プランニングの立て方を伝授したいと思います。そして、FIRE の具体的なノウハウをケーススタディとともに紹介していきたいと思います。

 おもに想定しているのは40-50代のサラリーマンです。その子ども世代が、FIREの準備をより早めることで、FIREを大幅に前倒しできるケースも紹介していきたいと思います。

アメリカにも昔は終身雇用制度があった! けれど、終身雇用が崩壊したとき、アメリカ人は投資するしかなかった

 今の日本は「1億総活躍時代」などといわれ、死ぬまで働くことが求められるような風潮があります。もちろん、働きたい人はそれでよいと思いますが、高齢になって働き続ける人の中には仕方なく働いている人も少なくないのではないでしょうか。

 また、日本人は貯蓄が大好きな国民性です。年金を受け取っている高齢者であっても、貯蓄を取り崩さず、年金だけでつつましい暮らしをしている人が多いのが実状ではないかと思います。

 欧米のように、「DIE WITH ZERO」(死ぬときには資産がゼロ)というのが理想ではありますが、日本人は80歳の高齢者であっても、さらに年老いたときのためにお金を取っておきたいという人がいるようです。80歳になっても将来が不安なのです。不安でお金を使えないのです。

 終身雇用が崩壊して、企業年金に頼れなくなり、自分で老後の生活に責任を持たなければいけなくなるというプロセスをすでに経てきた国があります。アメリカです。

 かつてのアメリカには今の日本と同様に終身雇用制度がありました。そして、企業年金が充実していました。退職後の年金を保証するために、企業側がリスクをとって資金を運用してくれていたのです。

 しかし、次第にアメリカの労働市場は流動的になり、終身雇用はなくなっていきました。すると、リスクを取って老後のための資金を運用することは個人の側に移りました。

 今のアメリカは企業年金も国民年金も充実していません。自分でなんとかしないと、老後が大変になることをみんな、わかっています。アメリカ人が投資をしないという選択肢はあまりなかったのです。そして、米国株は基本的に長期で見ると右肩上がりなので、アメリカ人には長期投資での成功事例が数多くあります。

「アメリカの現在」は「日本の将来」。そして、生活コストの低い日本で暮らして、成長力の高い米国株へ投資するのがFIREの早道

 「アメリカの現在」は「日本の将来」です。日本はアメリカの進んできた道を歩み始めており、その環境は徐々にアメリカに似てきていると思います。

 たとえば、国民年金は頼りになりません。年金支給開始年齢は徐々に繰り下げる方向へ動いています。

 終身雇用は崩壊し始めており、企業年金は充実したものではなくなってきました。確定給付企業年金(DB)を導入していた企業も、企業型確定拠出年金(企業型DC)に変更するところが増えています。

 先ほど述べたとおり、アメリカ人は個人がリスクをとって投資していかなければ、老後の生活が不安になる環境に置かれてしまいました。そのため、株などに長期投資して、経済的な自立と悠々自適な老後生活を目指すようになっています。

 一方、日本はアメリカのようにインフレ率がすごく高くなるようなことはなく、アメリカよりも生活コストは低いです。日本は医療なども整っており、治安も最高です。アメリカでは珍しくなくなってしまった銃乱射事件など、日本ではほとんどありません。

 ただ、日本企業はアメリカ企業よりも成長力が見劣りするのは事実です。では、日本人が投資する際、日本株にしか投資はできないのでしょうか?

 そんなことはありません。今では多くのネット証券で米国株を買うことができます。

 つまり、日本人は生活コストの低い日本で支出を抑えて生活しつつ、投資については長期的に見て成長力が高いと思われる米国株を対象とすることができるわけです。投資をうまくやっていけば、日本人はアメリカ人よりもいい老後を迎えられるはずです。日本はFIREを達成するには絶好の国だと思います。

 

●ポール・サイ  ストラテジスト。外資系資産運用会社・フィデリティ投信にて株式アナリストとして活躍。上海オフィスの立ち上げ、中国株調査部長、日本株調査部長として株式調査を12年以上携わった後、2017年に独立。40代でFIREし、現在は、不動産投資と米国株式を中心に運用。UCLA機械工学部卒、カーネギーメロン大学MBA修了。台湾系アメリカ人、中国語、英語、日本語堪能。米国株などでの資産運用を助言するメルマガを配信中。

※メルマガ「ポール・サイの米国株&世界の株に投資しよう!」募集開始! 配信は8/1スタートで、今から登録しても課金は8/11以降! 米国株分析毎週届き、珠玉のポートフォリオの提示も!


auじぶん銀行の公式サイトはこちら!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報