今からはじめて資産1億円を目指すマネ活実践講座

「つみたてNISA」で資金が増えたら老後の定期収入として「不動産投資」も検討してみよう!

2022年9月20日公開(2022年9月20日更新)
八木 エミリー
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 「つみたてNISA」からコツコツ始めていって、3000万円ほどの資金が貯まったら、不動産投資にチャレンジする手もあります。投資の4種類の中で、唯一銀行などの金融機関から融資を受けられるのが不動産投資。他人の資本を利用して自分の資産を増やしていけます。融資を活用して資産を一気に拡大させていきたいという人にとって、不動産投資はすごくいいツールですよ。

 今回は、投資の選択肢の1つである「不動産投資」の魅力について紹介します。

不動産投資は事業なので銀行融資を受けられる

 今、日本はインフレでものの値段が上がっています。こういう時代には、不動産投資は有利です。理由は、元手はかかりますが、土地というものの価値はとても強いから。インフレの時代には上がりこそすれ、そうそう下がることはありません。とはいえ、私は、すべての人が不動産投資をするべきだとは思っていません。

 不動産に興味がある人はやってみたらいいし、応援したい会社がある、自分も株主となって社会にかかわりたいという人は株を続ければいいです。「もう上がったり下がったりはたくさん」という人は債券を持つなど、それぞれの取り組み方があります。

 投資にはその人の考え方や性格によって向き不向きがありますから、まとまった資金をどう運用するのか、まず自分のタイプを見極めることは大事ですね。

 不動産投資を選んだ人は、なぜ不動産投資だけが融資を受けられるのかを考えてみてください。その理由は、不動産業という事業が成り立つからです。事業ということは、簡単にできる積み立て投資などよりは、勉強すべき範囲が広い。

 さらに、ある程度自分も働かなければいけないし、リスクも覚悟しておく必要があります。

 今、不動産投資がちょっとしたブームになっていて、不動産投資をやりたい人や、興味のある人が大勢います。あなたも不動産投資をやってみようと思うなら、不動産投資が事業であることをしっかり理解してから始めてください。

 不動産投資はいつ始めるのがいい? 不動産投資は負債も抱えるため、始めるなら若いほうがいいというイメージがあるのではないでしょうか。もちろん20代で始めたら、30年ローンを組んでも50代後半の、まだ現役で働いているうちに余裕で完済できます。

 一方、手持ち資金がしっかり貯まった40代、50代の人は、まとまった頭金が払えますし、会社に長く勤めている分、社会的な信用があり融資を受けやすい面もありますね。年齢よりも、やはり自分のタイプに合った投資を選ぶことが先決です。

老後の定期収入が年金不安の解決策になる

Photo :MASANORI SEIYA / PIXTA(ピクスタ)

 不動産の魅力の1つは、毎月家賃が入ってくることです。

 将来年金だけでは足りないとき、月々の固定収入があればすごく安心できます。今豊かに暮らしているご年配の方は、不動産を持っているか株の配当や債券の利息があるか、このうちのどれかだと思います。会社を定年退職したあと、年金のほかに定期的に入ってくるお金があるのは心のゆとりにつながり、楽しむことに時間やお金を使えるんですね。

 一方、資産を持たない人たちは、老後は一生懸命貯めたお金を取り崩していくというイメージでいるのではないでしょうか。そうなると、100歳まで生きるとして、「あと何年もある」「1年にこれだけしか使えない」などと、ヒヤヒヤしながら暮らすことになります。

 日本は世界有数の長寿国ですから、長生きすればするほど医療費もかかるし、施設に入るならその費用もかかります。長生きすることがリスクになってしまうんです。ですから、老後も定期的にお金が入ってくる基盤をつくっておくことは必須でしょう。貯めたお金を取り崩すのではなくて、そのお金に働いてもらって定期収入をつくる。

 私の場合はそれを不動産でやっています。

 少し前に買ったマンションの1棟は、法人をつくって私の母を役員に入れました。母にも賃貸経営に協力してもらって役員報酬としてお金を払い、母の老後の定期収入にしてもらうつもりです。

 繰り返しになりますが、老後の定期収入は株の配当でも、債券の利息でもいいんですよ。選択肢はいろいろあります。

 どの道を選ぶにしても、ある程度のまとまった資金は必要になるから、若いうちから積み立てをしたり個別株をやったりしながら資金をつくっていくことが重要なのです。

新築ワンルームマンション資産にならず残念な投資

 不動産投資といえば、ワンルームマンション投資が流行っています。

 ワンルームマンションでも、すごく立地が良くて土地値がこれからバンバン上がっていくところなら買ってもいいかもしれないけれど、ワンルームマンションには土地が付いてきません。これはリスクといえます。私は物件を1棟で買っているので、駐車場も含めた土地すべてを不動産として持っています。

 土地の値段も上がり下がりはありますが、株に比べればさほど変化がないので、資産としての価値は安定しています。

 一方、ワンルームマンションは土地を所有者みんなで分け合っていくことになるので、土地自体の所有権はほとんどありません。そして建物の価値は年々減っていきます。

 シミュレーション的には、物件を購入し、35年のローンを支払い終わってからやっと利益が発生することになります。しかしその頃には、築浅のマンションが周りにたくさん建っているはず。

 そんな中で、築35年のワンルームマンションに、あなたは住みたいと思いますか? まだ中古で安く買えるとかならアリですが、わざわざ新築でプレミアム価格の付いた物件を買うのは、残念な未来しか描けません。ワンルームマンションが資産にならないとわかり、手放したいのに買い手がつかず、困っている人がたくさんいますよ。

 ワンルームマンションを買わせるためのよくあるセールストークが、「生命保険の代わりになります」です。

 でも、ずっとお金を払い続けるということは、それは投資ではないです。ただマンションを所有しているだけ。また、マンションを持つと修繕が発生するし、空室リスクもあります。そんなリスクをはらんだ生命保険を持つよりも、普通の生命保険を持ったほうがずっと効率がいいでしょう。

 手持ちの資金が少なくて、1棟買いには手が届かない。だからワンルームという選択なのだと思いますが、ワンルームマンションは資産形成の役には立たないし、老後の定期収入にもなりません。

 「ワンルームマンション、買っちゃおうかな」なんて頭をよぎったら、このことを思い出してください。

 今回は、投資の選択肢の1つである「不動産投資」の魅力について紹介しました。これから不動産投資を始めたい人は、「不動産投資は1つの事業であること」「自分のタイプに合った投資を選ぶ」「ワンルームマンションには手を出さない」を、ぜひ頭に入れておいてくださいね!

 

●八木エミリー  投資家&事業家。野村證券では最年少講師に。26歳で辞めた後は、不動産投資を開始し、7棟の不動産を所有(購入額7.5億円)。現在はIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として中立の立場で金融商品のアドバイスなども手掛けている。経済的自立を目指すお金ビギナーを救う活動を「マネ活」としてメルマガ配信などを行なっている。著書に『今からはじめれば、よゆうで1億ためられます!』『元証券ウーマンが不動産投資で7億円』(ダイヤモンド社)など。

 

●メルマガ&サロン「八木エミリー 今からはじめて1億円を目指す マネ活部!」(月額2980円税込)募集中! 登録から10日間の解約は無料です。八木エミリーさんとポイ活や株式投資、不動産投資などのマネ活を始めてみませんか?

 


今日の注目株&相場見通し!!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強日本株
第1四半期絶好調株
ふるさと納税

10月号8月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[2025年夏の最強日本株]
◎巻頭特集
人気20銘柄の最新判断も!
初速がスゴイ!第1四半期絶好調株
●2025年後半の主役はコレ!快進撃の人気株
●配当&値上がりの両狙い!即買い高配当株
●業績好転で上昇に弾み!急騰狙いの逆襲株

◎第1特集
高利回りも大化けも!
買いの105銘柄を一挙紹介
2025年夏の最強日本株
●買い時は9~10月!日経平均は4万8000円
●強気派VS弱気派の戦い方
●安心して持てる人気株!大型優良株

1位:ソニーグループ 2位:NEC
●配当利回り4%以上がズラリ!高配当株
1位:伊藤ハム米久HD 2位:INPEX
●優待+αが狙える!株主優待株
1位:サイバーエージェント 2位:ラウンドワン
●お手ごろ価格で買え分散も!10万円未満株
1位:ソフトバンク 2位:野村不動産HD
●まだ上がっていない割安株!出遅れ株
1位:SRE HD 2位:ウエストHD
●大化け期待の中小型株!新興市場株
1位:Aiロボティクス 2位:タイミー
●リスクをとって資産増を狙え!1年で2倍株
1位:インティメート・マージャー

◎第2特集
サボったら家族がこんなに困る!
投資家のための終活大全

●「口座情報の共有」が第一歩!財産の一覧表を作ろう
●信用取引やFXは特に注意!株の相続の基本を知ろう

●子どものいない夫婦は要注意!30代でも遺言書は必要!?

◎第3特集
☆☆☆の数を見るだけでOK!
NISAで売れてる投資信託をズバ斬り!
投信格付240

●見直し!NISAで買う投資信託の選び方
●NISAで最安投信!インデックス型
●大きな利益を狙う!アクティブ型
●リスクを抑えられる!バランス型

【別冊付録】
ポイント還元終了の駆け込み直前!
ふるさと納税45品

●ポイント還元が終わる前におトクなサイトで寄附を!
●10月以降はどのサイトで寄附する?
●肉/魚介類/果物野菜/お菓子/日用品

◎連載も充実
​●NEWS:「ホームラン級の爆騰も⁉ 大谷翔平スポンサー株本命3選」 
●次の1カ月何が起きる?プロが今の株式相場のポイントを解説!
「米国の値下げ狙いで再び4万円台が定着か」
●ZAi編集部の新人・ザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人
「車は買う? 借りる?」
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年7月編
「初値4倍超の銘柄も! ただし過熱感に注意」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
「セル・ザ・ファクトには要注意!」
●連載・おカネの本音 レンタルなんもしない人さん
「令和の新しい生存戦略。“なんもしない”で家族と生活していく!」
●マンガ恋する株式相場「100g175万円! 恋のゴールドラッシュ」
●マンガ「デメリットの回避策も! 事実婚のお金事情」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報