今からはじめて資産1億円を目指すマネ活実践講座

儲かる銘柄を探すコツは「セクター」「IPO」「トレンド」「身の回り」に注目すること!

2022年8月30日公開(2022年8月30日更新)
八木 エミリー
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

 株式投資を始めたくても、どの株を買えばいいか迷いますよね。今回は、儲かる株の探し方を4つの種類に分けて紹介します。

これから注目のセクターは「SDGs」と「メタバース」関連

①これから注目のセクター
 テーマ別に銘柄を分類したグループのことをセクターといいます。

 現在の社会情勢に応じてこれから注目のセクターが「SDGs関連」と「メタバース」関連です。

 伸びていく銘柄を見つけるコツは、「関連事業の会社は何かな」と考えること。
たとえば水素自動車ができたとき、水素自動車をつくっているトヨタなどの自動車会社ではなく、水素ステーションを手掛けている会社の株価が値上がりしました。

 このように、それをやっている会社を直接買うというより、そのテーマに関連する企業を見つけましょう。

SDGs関連
「SDGs」とは「持続可能な開発目標」(SDGs:SustainableDevelopmentGoals)のこと。

 環境・ジェンダー・貧困・衛生・人権など世界が直面している問題を解決するための17の目標が掲げられ、国連加盟国が2030年までに達成すべきとされています。

 SDGs達成に貢献する商品やサービスを提供している企業もありますが、それだけではなく、動物実験をしていない化粧品メーカー・動物の皮を使わないアパレルメーカー・病気を予防するためのヘルス事業の会社なども伸びてくるでしょう。

メタバース関連
「メタバース」とは、自由に交流やビジネスができる仮想空間のこと。

  技術開発をしている会社、コンテンツを提供している会社のほか、メタバースを実現するパーツをつくっている会社なども要チェックです。

IPO銘柄からお宝を探す

イラスト:VectorUp / PIXTA(ピクスタ)

②IPOスケジュールで面白そうな会社を探す
 企業が自社の株式を証券取引所で誰でも自由に売買できるようにすることを、株式公開、または上場(IPO:InitialPublicOffering)するといいます。IPOするということは、今勢いがあるということです。

目を付けた企業のIPOスケジュールを調べる

 街中を歩いていて、「あ、今これが面白そう」「このCMが気になる」「友だち同士の話によく出てくる」「最近こういうお店をよく見かける……」そう気づくときありますよね。

 その時は「このサービスなんだろう?」「どこが出しているんだろう?」「上場しているのかな?」という目線で調べてください。もし上場していなくても、いつか上場するかもしれませんよ!どの企業がいつ上場するかは、「IPOスケジュール」や「IPOカレンダー」といったワードで検索すると各種出てきます。そうやって目を付けた企業が上場するときは、アーリーアダプターとして乗れるチャンスです。

次に来る時代の波を見つけて投資する!

③最先端のショップで次に来る波を見つける
 有楽町や新宿、渋谷にあるB8TA(ベータ)をご存じですか?

 これから人気になりそうな面白い商品が、メーカーを問わずたくさん並んでいるショールームです。スタッフが商品の説明をしてくれて、店舗によっては試食もできて、なおかつ商品は一切販売していません。私も定期的にB8TAをチェックしていて、次に来るものを見つけたりしています。その1つが「ZENB」というパスタです。黄えんどう豆を使ったロング麺で、健康志向やグルテンフリーの流れを意識した食材です。

 おしゃれなインスタグラマーさんや意識高い系の人たちがよく取り上げているなあと思って気になっていました。流行に敏感なベンチャー企業が出しているのかと思いきや、実はお酢のミツカンが出しているんです。

 ミツカンは残念ながら上場していないので株は買えませんが、キレイになれる食べ物って世の中的にすごく来ているので、これからは広く知られていくのだと思います。

スマホの次に来るのは?
 もう1つは、EVERING(エブリング)という指輪型のウェアラブル端末。
指輪に全部決済情報が入ってて、指輪でタッチするだけで決済が終わります。
もはやスマホすら出さなくていいんだ!と感心しました。

 こちらはシックスパッドで有名な(株)MTGからスピンオフした事業で、EVERINGの発売のニュースが流れたあと、株価が上昇していました。こういう商品は、アーリーアダプター(流行に敏感で、自ら情報収集を行い判断する層)の人たちが飛びつくんですね。自分はアーリーアダプターになんかなれないよっていう人も、最先端の商品を置いてあるような場所を見に行って、新しい情報をキャッチするといいですよ。

普段の生活からもトレンドはつかめる!

④自分の生活から世の中のトレンドを読む
 値上がっていく株を見つけるためには、これから何が流行るのかという、時流を読む力が必要です。

 世の中の大きな流れの流行り廃りを探して行くのももちろん大事ですが、それはちょっと難しいなという人は、今自分が興味のあるものから見つけるのが一番の近道でしょう。私の場合、現在は子育て真っ只中なので、教育について関心があります。ベビーシッターと習い事がセットになっていたり、外国人の先生が英語でシッティングしてくれるといいなと思って調べると、すでに始めている企業があったりするんです。

 自分が「こんなのがあったらいいな」と考えることって、意外と自分以外の人も必要としています。そういう企業に投資をすると、アーリーアダプターになれる可能性があるのです。ただ、同様の事業内容の会社が何社もあったりしたら、アーリーマジョリティやレイトマジョリティになる可能性もあります。そのため、投資する場合には、「まだ競合他社がそれほどない」「この1社しかない」というところを探せるといいでしょう。

生活の中で有望株を見つける
 私がアーリーアダプターとして見つけた銘柄をいくつかご紹介しますね(いずれも目標としている利益が取れたので、すでに売却しています)。

 1つめが「ステムセル研究所」(7096)です。

 これは母親と赤ちゃんをつないでいるへその緒に流れている血液、臍帯血を培養してくれる会社です。赤ちゃんが生まれたときに臍帯血を採取して保存し、自分や子どもが病気やけがなどで血液が必要となったときに、培養していた血液を使えるというサービスを提供してくれます。 私は出産を控えて臍帯血保存を検討していたので、調べていたらステムセル研究所のことを知りました。ちょうど上場するタイミングだったので、すぐに株を購入。私自身が出産する時期だったからアンテナに引っかかったのだと思います。

 2つめが「Lib Work」(1431)です。

 熊本県、福岡県を地盤とする注文住宅のメーカーで、不動産の会社をチェックしていて、地方の不動産会社なのにSDGsに積極的に取り組んでいていいなと思って株を買いました。

 3つめが「バルミューダ」(6612)です。

 ちょっとおしゃれな家電メーカーで、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
雑貨屋さんで売っている家電がバルミューダ社製とわかり「これは来る」と思って株を買いました(スマホを出す前に売りました)。ほかにも、アメリカの「ビヨンド・ミート」(BYND)という、植物由来の人工肉の生産、販売を手掛ける会社の株を買ったこともありました。温室効果ガスによる地球温暖化・人口増加による食糧危機・動物由来の感染症リスクといった問題意識から、今後は代替肉のニーズが増えてくるだろうと考えたからです。

 自分が今まさに渦中にいること、ライフスタイルのタイミングで、「ちょっとこれ流行ってきているかも!」「こういうのがあったら便利なのに」と思う瞬間が、誰にでもあると思います。その瞬間こそ、あなたがアーリーアダプターになれるチャンスです。すかさず投資先を探してください。ここぞという企業を見つけたら株を買ってみましょう。もたもたしているとあっという間にアーリーマジョリティになってしまいます。動き始めの早さってすごく必要ですよ。

 今回は、儲かる株の探し方を4つの種類に分けて紹介しました。これから株式投資を始めたい人は、「これから注目のセクター」「IPOスケジュールで面白そうな会社を探す」「最先端のショップで次に来る波を見つける」「自分の生活から世の中のトレンドを読む」ということを、頭に入れておいてくださいね!

 

●八木エミリー  投資家&事業家。野村證券では最年少講師に。26歳で辞めた後は、不動産投資を開始し、7棟の不動産を所有(購入額7.5億円)。現在はIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として中立の立場で金融商品のアドバイスなども手掛けている。20代30代を中心に経済的自立を目指すお金ビギナーを救う活動を「マネ活」としてメルマガ配信などを行なっている。著書に『今からはじめれば、よゆうで1億ためられます!』『元証券ウーマンが不動産投資で7億円』(ダイヤモンド社)など。

●メルマガ&サロン「八木エミリー 今からはじめて1億円を目指す マネ活部!」(月額2980円税込)募集中! 登録から10日間の解約は無料です。八木エミリーさんとポイ活や株式投資、不動産投資などのマネ活を始めてみませんか?

 


UI銀行の「金利&手数料」はなぜお得なのか?詳しくはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強株主優待
人気投信をズバ斬り!
最新iDeCo入門

4月号2月20日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強株主優待/投信格付]
◎巻頭特集
人気20銘柄の売買診断も!
最新決算でわかった2025年の大本命株28

●トランプ追い風株
●来期も好業績株
●好調の中小型株株
●配当を増額修正した株

◎第1特集
優待の達人25人が選んだ!
合計利回り30%超も!
最強株主優待ベスト150

桐谷さんの愛してやまない推し優待株
「優待+配当利回り」「最低投資額」2大ランキング
●多種多様なお店が並ぶ!外食
●押しグルメを探そう!食品
●家計の救世主!日用品
●いろんな買物に使える!百貨店・家電量販店
●化粧品や洋服でキレイに!美容・アパレル
●心躍る体験を!エンタメ・レジャー
●欲しいものが選べる!カタログ
●自由度が高い!金券・ポイント
●優待新設・廃止の最新ニュース
●優待弁護士が指南!優待株の失敗しない選び方
●女性優待ブロガー3人の座談会

◎第2特集
★★★の数を見るだけでOK!
人気投信をズバ斬り!
2年目NISAで買うべきは?
投信格付242【2025年春版】

2年目NISAの投信の選び方!
●コストの引下げアリ!インデックス型
●市場環境の変化が影響!アクティブ型
●株式比率の高い投信が好調!バランス型
●最高利回りは36%超!毎月分配型100

◎第3特集
手数料比較はもう古い!
大手ネット証券7社を徹底比較!
NISAで最強の証券会社セレクトガイド

基本サービスの充実度
ポイントのオトク度
●資産管理のしやすさ

【別冊付録】
今スグ始める?やめとくべき?
改正ポイントがわかる!最新iDeCo入門

iDeCoの何がスゴイ?
●受取のルールをマスター
●運用商品は何がオススメ?
●出口戦略こそ考えどころ
●手数料と買える投信で金融機関を選べ!


◎連載も充実!

◆目指せ!お金名人
◆おカネの本音!VOL.32
◆株入門マンガ恋する株式相場!
◆マンガどこから来てどこへ行くのか日本国


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報