超成長株投資で資産10倍計画!

信和 (3447) の株価は割安で成長余地大!高層階向け建設足場で成長軌道へ利益率も二桁以上と高く高収益!山本潤の超成長株投資の真髄

2018年11月7日公開(2022年3月29日更新)
山本 潤
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

外資系投資顧問でファンドマネジャー歴20年の山本潤氏による、10年で10倍を目指す成長株探しの第一弾。今回は、信和 (3447)の分析です。

一見、成長株に見えないが隠れた成長力に注目!

★★★★☆(5段階中4 5が最高評価)

 マンション補修工事はマンションを囲うように建設の足場が構築されます。その鉄製の足場で4割のシェアを握っているのが信和(3447)です。

 利益率も二桁以上と高く高収益です。

 一見、信和は成長株には見えません。国内の建築需要は成熟しているからです。そのため、株価が安値に放置されています。ところが、信和には、他の投資家が気がついていない隠れた成長力があります。

不人気の理由は財務リスクにある

 人気がない理由は、信和がファンドの出口で売られて上場した経緯があることです。そのため、92億円に上る多額の無形固定資産(のれん)をファンドから「押し付けられた」ことです。同時に70億円近い借金が残されたのです。これだけで、財務を重視するバリュー投資家の投資対象から外されます。

 長期の成長株投資家にとっては、無形固定資産は、すでにキャッシュアウトが済んだもので、それらがたとえ減損されたとしても、キャッシュフローの影響を与えるものではないと考えます(その考え方については、会員ページにて詳しく述べます)。

 また借入についても、毎年7億円の返済は毎年のキャッシュフローの30億円から十分に返済が可能な額です。10年で完済できるでしょう。

信和の強みは、建設現場向けロック機能付き「次世代足場」

 最新鋭の設備を持つ大手の鉄鋼メーカが赤字すれすれで苦しんでいます。一方で、鉄を足場に加工している信和は二桁の営業利益率を誇っています。

 この差はビジネスモデルにあります。

 足場は鉄と違って誰でも作れるものではないのです。足場は仮設工業会という業界団体の認定を受ける必要があります。足場の値段は命の値段です。危険な建設現場で人の命を守るために、安くて不安定な粗悪なものは使えないからです。中国製は排除されるのです。安価な輸入品が入ってこないため、足場は儲かる商品なのです。

 信和の属する低層足場の市場ですが、足場のストックは2000億円程度です。毎年、その10%程度が台風や利用中の負荷によってリプレイスされます。トラックに踏まれたり、ぶつけて曲がったりなど、どうしても作業中に1割程度が壊れてしまうからです。足場の売上はほとんどが更新需要です。

 この更新需要で毎年200億円の売上が生まれます。現場では1割壊れたとしても残り9割は使える足場が残っています。しかし、足場のくさびの部分は各社各様で互換性がないのです。同社の足場が壊れたとき、他社の足場は互換性がなく現場では使えません。価格競争が起きない仕組みを信和は構築しています。

 同社のシェアは徐々に向上していくでしょう。すでに2番手の3倍近いシェアを握っているからです。このように、ビジネスモデルがしっかりしているため、信和の株価の変動率も低位安定しています。

[成長戦略]東京五輪後に地方需要が回復!

 同社の成長ドライバーは二つです。ひとつは、現在の低層の足場(市場規模2000億円)です。
東京オリンピックの建設需要により、現在、地方案件がほぼストップしています。五輪後に、ようやく動き出すと見られています。これが同社にとって追い風となります。地方の古くなった建物を補修するニーズは非常に強いからです。2020年以降は現状よりも1割高い水準の売上が期待できます。

 もうひとつは、高層(45メートル以上)の足場への進出です。現在は枠組み足場と呼ばれる市場ですが、高炉大手が生産をやめたこともあり、今後、次世代足場というものに置き換わっていきます。枠組み足場の市場は低層よりも大きく3000億円の規模です。

 このように、新規市場の開拓余地は非常に大きいのです。信和は次世代足場のOEM供給を手がけていますが、独自の規格も同時に用意しています。今後の増収が期待できます。設備は既存の転造及び溶接工程を使い回しできるため新たな投資はいりません。

 つまり、信和のビジネスモデルは株価が大きく上昇する可能性を十分に秘めていると言えます。

本連載は、10年で10倍を目指す個人のための資産運用アドバイスメルマガ『超成長株投資の真髄』で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、会員専用ページでは今回の信和(3447)のさらに詳しい分析やポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます。

信和(3447)/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)

【ザイ投信グランプリ2024】を発表!本当にいい投資信託だけを表彰
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

株で1億円をつくるワザ
気の株500&
米国株150激辛診断

5月号3月21日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[株で1億円をつくるワザ]
◎創刊25周年企画
●桐谷さんと振返る日本株の25年史
25年で私たちの投資環境はかなり改善された!
◎第1特集
勝ち組の個人投資家8人に聞いた!
株で1億円をつくるワザ

●億り人の歩んだ道のりから学ぶ1億円への必勝法!
●これだけは押さえよう!1億円達成のための心構え8

●億り人に聞いた!暴落時にどうする?

◎第2特集
買っていい高配当株が94銘柄も!
人気の株500+Jリート14激辛診断

●儲かる株の見つけ方①旬の3大テーマ
今期も来期も連続増益の好調株/連続で増配予想の高配当銘柄/円高が追い風の株
●儲かる株の見つけ方②5大ランキング
来期に売上が大きく伸びる株/営業利益率が高い株/配当利回りが高い株/少額で買える株/理論株価より割安な株
●儲かる株の見つけ方③セクター別平均
株価は業種で騰落真っ二つ!
●2025年春のイチオシ株
10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
大型株/新興株/Jリート

◎第3特集
今後25年も上がり続ける期待大!
人気の米国株150診断 2025年4-6月

●爆上がりの25年間を振返り!米国株の強さのヒミツ
●新政権でますます強く!2025年のS&P500を大予測
●GAFAMの最新決算判断も!Big8定点観測&買いの高配当株
●人気の133銘柄買い売り診断
●進化する指数だからS&P500は買い続けろ!

◎第4特集
NISA向き!インデックス投信より好成績!

運用実績25年以上!
儲かる長寿投信ベスト10

【別冊付録】
増益でさらに割安な株は1701銘柄
上場全3909社の最新理論株価

◎新連載・第3回

17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略
◎連載も充実!

●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年2月編
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.08
●おカネの本音!VOL.33 髙橋史好さん
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.101
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報