今からはじめて資産1億円を目指すマネ活実践講座

新年、「マネ活」の始まりは、NISA口座を証券会社で開くことから!

2022年1月11日公開(2022年3月29日更新)
八木 エミリー
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

あけましておめでとうございます!
八木エミリーです。
素晴らしい2022年の幕開けですね。

 「今年こそ投資を始めよう!」
と思っている方は、早速行動に移せるように計画しましょう。

 「投資を始めたいけど、何から始めたら良いかわからない」
という方へ。
まずは【証券会社の口座を作る】ことからやってみましょう。

どの証券会社にすればよいかわからない!
という方は、まずは使い勝手の良い
楽天証券・SBI証券のどちらかがおすすめです。
わたしの所感だと、アプリやサイトは楽天証券が使いやすいイメージです。

楽天カードを持っていたり楽天ポイントを貯めている方は
楽天証券がおすすめですし、
Tポイントを貯めている方はSBI証券が良いでしょう。
今はポイント経済圏が活発ですので、細かいところでも合わせていくとチリツモで効果も大きくなります。

証券口座がないことには、投資は始められません。
口座を開くときには必ずNISA口座も併せて開設することもお忘れなく。

NISA口座は必ず証券会社で口座開設を!

NISA口座は【必ず証券会社で口座開設】しましょう。

よく銀行や郵便局の窓口でNISA口座の案内をしている風景を
見ることがあるでしょう。

しかし、銀行や郵便局でNISA口座の開設をすることは御法度です。

そもそも銀行は預金を預かったり企業などに融資をすること
郵便局は郵便のやり取りをすることが本来の仕事です。
NISAは「少額投資非課税制度」と言って、投資の制度であり
投資を生業にしているのは証券会社です。

ですが、昨今の低金利から影響され銀行の融資金利もかなり低くなり
企業への貸出だけでは収益が賄えなくなった銀行や
同じく低金利に悩む郵便局(厳密にはゆうちょ)が
NISA口座を開設してもらうことで、
投資信託の手数料収入を得ようとしているのです。

そのため窓口で案内してくれる担当者は投資の専門家ではなく
取り扱っている投資信託の量も証券会社に比べかなり少ないです。
NISA口座は必ず証券会社で開設する!ということは覚えておいてくださいね。

また最近はLINE証券も話題になってきて、口座開設をする方や
宣伝をしている方が増えてきている印象です。

ただLINE証券は先述した楽天証券やSBI証券などとは
少し異なる点がありますので、注意しましょう。

LINE証券のメリットは
「いちかぶ」と言って、一株から売買ができるところです。
通常株式は100株単位で売買されるため、
一株1万円の株式だったとすると
1万円×100=100万円必要になります。
「いちかぶ」ですと1万円のみで購入できるため、
少額から始めたい方にはピッタリですね。

しかしそんなメリットもある一方で
デメリットもいくつかあります。

・「いちかぶ」で取引できる銘柄が限られている
(株式の上場銘柄数は3700以上ありますが、
 LINE証券の取り扱い銘柄数は1000ほど)
・投資信託の本数が少ない
・NISA口座に対応していない
などです。

中でもNISA口座に対応していないデメリットは大きいです。

本格的にしっかり投資を始めたい!
NISAを使っていきたい!
という方は楽天証券・SBI証券で始めていき、

株取引の練習をしたい!
という方はLINE証券で少額から始めるのが良いでしょう。

自分に合った証券口座は見つかりそうでしょうか?
まずは口座がなければ始まりません。
今日のポイントを参考に、まずは口座開設をしてみてくださいね。

それでは、2022年もどうぞよろしくお願いします!

●メルマガ&サロン「八木エミリー 今からはじめて1億円を目指す マネ活部!」(月額2980円税込)募集中! 登録から10日間の解約は無料です。八木エミリーさんとマネ活を始めてみませんか?

 


新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
マネックス証券の公式サイトはこちら 楽天カードは年会費永年無料で、どこで使っても1%還元で超人気! 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード! 新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?ザイ編集部が動画で解説!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

最強「高配当株」
エンタメ株30
「株」の選び方

9月号7月18日発売
定価950円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[最強高配当株ベスト144]
◎第1特集
有名企業の利回りが高い!
今買いの最強「高配当株」ベスト144
●なぜ、いま高配当株なのか?
注目の4大ポイント
●上手く儲けるための買い方&選び方
●高利回り!トヨタやキリンHDなど

人気高配当株トップ100の買い売りを激辛診断
●株価が上がる!連続増配/アクティビスト/国策
3つの視点で配当も値上がりも狙う株
●安定配当!ずっと安心して持てる!
ザイ独自!減配しない10年配当株50
●[番外編]桐谷さん激推し!
配当利回り3%超の株主優待株8

◎第2特集
日本のIPビジネスに世界が夢中!
株価10倍株も続出!エンタメ株30

●3つのワケを解明!今なんで日本のIPビジネスがキテるの?
●任天堂/サンリオなど プロのお墨付き!エンタメBIG5
●アニメ・ゲーム・トイなどタイプ別に紹介!注目度が急上昇のエンタメ株25

◎第3特集
フジ・メディアやトヨタなど35社を実況中継
株主総会レポート2025

●質疑で火花散るお騒がせ株
フジ・メディア/日産自動車/三菱UFJフィナンシャルGなど
●みんなが持ってる日本代表株
ソフトバンクG/トヨタ自動車/三菱商事など
●個人に人気の高配当&株主優待株
日本郵船/三菱HCキャピタル/オリエンタルランドなど

◎第4特集
おススメをズバリ紹介!
米国株の次に買うべき投資信託

●米国に次ぐ存在として注目度アップ!
欧州株&欧州比率が高い投資信託

●手堅く好成績の内需系が狙い目!日本株全般&中小型株の投資信託
●値動きは大きいが高成長に期待!インド株&新興国複数型の投資信託

【別冊付録】
バフェット流 長期で上がる「株」の選び方
●基礎編:
長期で保有できる優れた会社の選び方
●実践編:
資産3億円の億り人が語る「圧倒的な強さを重視して買う」

◎連載も充実
●10倍株を探せ!IPO株研究所2025年6月編
「東証グロース市場の改革で上場見合わせが増加か」
●ZAiのザイゼンがチャレンジ!目指せ!お金名人Vol.12
「コスパのよいサブスクとは?」
●17億円トレーダー・ジュンのFX成り上がり戦略Vol.07
「暴走は勝ち方を覚えるきっかけに」
●おカネの本音!VOL.37 CRAZYCOCOさん
「外資系CAから芸人に!5度の転職でわかった好きで稼ぐマネー術!」
●株入門マンガ恋する株式相場!VOL.105
「コメ価格も恋心も不安定!?」
●マンガどこから来てどこへ行くのか日本国
「インフレ対策は必須!修繕積立金が不足し“限界マンション”に」
●人気毎月分配型100本の「分配金」速報データ!
「株式相場好調も円高の進行で成績がまちまち!」


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!


「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報