
先日、セブン-イレブンに行った際に「7月から、セブン-イレブンアプリがバーコード決済『7pay(セブンペイ)』に対応」と書かれたチラシを発見した。
【※関連記事はこちら!】
⇒「セブンマイルプログラム」で「3つ星」以上に到達する方法を考えた! マイルを効率的に貯め、ランクアップでのポイント獲得、限定イベント参加を目指せ
「7pay」は、2019年9月30日にすべてのサービスを終了しました。
「7pay」とは、セブン&アイグループのバーコード・QRコード決済サービスのこと。7月から、この「7pay」が「セブン-イレブンアプリ」に搭載されるというのだ。
しかし、この「7pay」の誕生によって、電子マネーの「nanaco」やクレジットカードの「セブンカード・プラス」の還元率が改悪されてしまった。
【※関連記事はこちら!】
⇒「nanacoポイント」をお得に貯めるには「nanaco+セブンマイルプログラム」が必須!クレジットカードでnanacoチャージすれば、ポイント3重取りも可能!
■セブンカード・プラス | ||
還元率 | 0.5~1.0% | |
発行元 | セブン・カードサービス | |
国際ブランド | VISA、JCB | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA、nanaco | |
関連記事 | nanacoチャージのポイント付与率が激減する「nanacoショック」が高還元カードで発生中!一方、「セブンカード・プラス」の存在感が急上昇! | |
従来は、セブン&アイグループで「nanaco」を利用すると、100円(税抜)につき1 nanacoポイントを獲得できたが、2019年7月1日以降は、200円(税抜)につき1 nanacoポイントと半減する。また、「セブンカード・プラス」の場合も、セブン&アイグループでは200円(税込)につき3 nanacoポイントを獲得できたが、2019年7月1日以降は2 nanacoポイントの獲得になる。
【※関連記事はこちら!】
⇒nanacoチャージでポイントが貯まる、おすすめのクレジットカードをまとめて紹介!
改悪ばかりのnanacoポイントだが、「7pay」が開始するタイミングでキャンペーンを実施する。
2019年7月1日~10月31日までの間、セブン&アイグループで「7pay」を利用すると、キャンペーンポイントとして200円(税抜)につき1 nanacoポイントが上乗せされる。つまり、200円(税抜)につき2 nanacoポイントの獲得と、還元率1%になる。
また、2019年9月1日に「セブンマイルプログラム」がリニューアルされて、200円(税抜)につき1マイル貯まるようになる。そして、貯めたマイルは「50マイル⇒50 nanaco」に交換できるサービスも開始する。
つまり、2019年9月1日~10月31日までの間にセブン-イレブンで「7pay」を利用すると、200円(税抜)につき通常分の1 nanacoポイント、キャンペーン分の1 nanacoポイント、さらに「セブンマイルプログラム」の1マイル(=1 nanacoポイント)を獲得でき、合計の還元率は1.5%となる。
とはいえ、セブン-イレブンでは「セブンカード・プラス」で支払ったうえで、「セブンマイルプログラム」を利用すると、いつでも還元率1.5%となるので、セブン-イレブンで買い物することが多い人は「セブンカード・プラス」を活用したほうがいいだろう。
■セブンカード・プラス | ||
還元率 | 0.5~1.0% | |
発行元 | セブン・カードサービス | |
国際ブランド | VISA、JCB | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA、nanaco | |
関連記事 | nanacoチャージのポイント付与率が激減する「nanacoショック」が高還元カードで発生中!一方、「セブンカード・プラス」の存在感が急上昇! | |
なお、7月1日に「7pay」が開始すると同時に、セブン-イレブンで「PayPay」「メルペイ」「LINE Pay」を利用できるようになる。
ちなみに「LINE Pay」は、2019年7月31日まで、コード決済時に3%分のLINEポイントが上乗せされるキャンペーンを実施中。しかも、前月の「LINE Pay」の利用実績に応じて決まるランクにより、0.5~2%分のLINEポイントも獲得できるので、合計で3.5~5.0%のLINEポイントを獲得できることになる。
つまり、2019年7月31日までのキャンペーン期間内なら、セブン-イレブンでは「7pay」よりも「LINE Pay」を利用したほうがお得というわけだ。とはいえ、8月1日以降も+3%のキャンペーンが継続されるか不明なので、あくまで7月中は「LINE Pay」のほうがお得としか言えない。
次に「PayPay」はどうか。「PayPay」の場合は、2019年5月14日から、事前にチャージした「PayPay残高」、または登録した「Yahoo!マネー」か「Yahoo! JAPANカード」で支払うと、3%分の還元を受けられる特典が始まっている。しかも「Yahoo! JAPANカード」なら、決済時にさらに1%分のTポイントも貯まるので、合計還元率は4%になる。
「PayPay」の利用で3%分の還元を受けられる特典は終了しました。
■Yahoo! JAPANカード | ||
還元率 | 1.0~3.0% |
![]() |
発行元 | ワイジェイカード | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(年会費永年無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA、 nanaco(還元率0.5%)、 au WALLET(Masterのみ) |
|
関連記事 | 「Yahoo! JAPANカード」はTポイント利用者必携!年会費無料で還元率1%、Tカード機能も搭載し、Yahoo!ショッピングではポイント3倍の高スペック! | |
なお、「PayPay」の3%還元は、1回の支払いにおける付与上限は1万5000円まで、1カ月間の付与合計上限は3万円までとなるが、いずれもセブン-イレブンでの買い物だけを考えると、そうそう超える金額ではないだろう。
さらに、「PayPay残高」「Yahoo!マネー」「Yahoo! JAPANカード」で支払うと、20回に1回の確率で最大1000円相当がキャッシュバックされる「PayPayチャンス」もある。
「セブンカード・プラス」や「7pay」などをセブン-イレブンで利用すると、nanacoポイントのボーナスポイントが付与される商品もあるので単純に比較できないが、上記のとおり、セブンイレブンで買い物するなら「Yahoo! JAPANカード」を紐付けた「PayPay」で支払うのがもっともお得だろう。
「7pay」は、2019年9月30日にすべてのサービスを終了しました。また、「PayPay」の利用で3%分の還元を受けられる特典も終了しました。
以上、今回は「セブン-イレブン アプリ」に新たに導入される「7pay」のほか、セブン-イレブンでのお得な買い物方法について解説した。
■セブンカード・プラス | ||
還元率 | 0.5~1.0% | |
発行元 | セブン・カードサービス | |
国際ブランド | VISA、JCB | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA、nanaco | |
関連記事 | nanacoチャージのポイント付与率が激減する「nanacoショック」が高還元カードで発生中!一方、「セブンカード・プラス」の存在感が急上昇! | |
■Yahoo! JAPANカード | ||
還元率 | 1.0~3.0% |
![]() |
発行元 | ワイジェイカード | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(年会費永年無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、ICOCA、 nanaco(還元率0.5%)、 au WALLET(Masterのみ) |
|
関連記事 | 「Yahoo! JAPANカード」はTポイント利用者必携!年会費無料で還元率1%、Tカード機能も搭載し、Yahoo!ショッピングではポイント3倍の高スペック! | |